教員紹介

ライアン ジャック 准教授写真

ライアン ジャックJack RYAN

教授

  • 文化政策学部 国際文化学科
E-mailアドレス j-ryan@suac.ac.jp
キーワード: English Medium Instruction, SLA
出身地 アメリカ
学歴 MA Education, Temple University
米国テンプル大学 教育学 修士取得
学位 修士(教育学)(テンプル大学、1997年)
経歴
  • 愛知大学豊橋校講師(2006年)
  • 静岡文化芸術大学講師(2011年)、准教授(2014年)、教授(2019年から)
担当授業分野 英語コミュニケーション、英語表現法、 Global Issues
研究分野 第二言語取得、英語教育法、英語コンテンツ授業
研究テーマ 英語教育法、英語コンテンツ授業法
研究業績 著書
  • 『Design English: クリエイターのための闘う英語』(共、南雲堂. 2016年)
  • 『彷徨える魂たちの行方 ソール・ベロー後期作品論集』(共、彩流社、2017年)
  • 「ソール・ベローともう一人の作家』Saul Bellow and Other Writers.(共著、彩流社、2019年)
  • Promoting Minority Language Development: Personal Choices, Parental Intuition and Plenty of Picture Books『マイノリティ言語の取得を促進するためを探る:個人的な選択、親の直観とたくさんの絵本の活用』 in Raising Bilingual and Bicultural Children in Japan: Essays from the Inaka. Monographs on Bilingualism, No. 18. (共). JALT Bilingualism/全国語学教育学会バイリンガリズム研究部会. 2018
論文・解説
  • 発表: “Promoting learner autonomy and control of lesson content” JALT Toyohashi/Hamamatsu, July 2010
  • 発表: “Effectively Using Information Gap Activities in the EFL Classroom” JALT Toyohashi Chapter, September 2010
  • 発表: “Getting Creative: Pecha Kucha in the Classroom” JALT National Conference, Nov. 2010
  • 発表: “Sharing creative control of lesson content” JALT National Conference, Nov. 2010
  • 論文: “Online TOEIC, Extensive Reading, and E-learning: Implementation of Common, Curriculum-wide English Assignments in a Japanese University” 『静岡文化芸術大学研究紀要』第12巻、2012年
  • 論文: “Pecha kucha presentations: What are they and how can we use them in the classroom?” 『静岡文化芸術大学研究紀要』第12巻、2012年
  • 発表: “Habitat for Humanity: Building Peace” Peace as a Global Language, October 2011
  • 発表:  “From the Library, to the Workshop, to the World: An Interdisciplinary Approach to Addressing Global Issues at a Japanese University” Peace as a Global Language Conference, October 2011
  • 発表: “Implementing common e-learning assignments across an analog English curriculum” JALT CALL June 2012
  • 論文: “SUAC Habitat for Humanity: Past, Present and Future” 『静岡文化芸術大学研究紀要』第13巻、2013年
  • 論文: “Design English: Collaboration and presentation across the curriculum” 『静岡文化芸術大学研究紀要』第13巻、2013年
  • 論文:“Steps toward a new curriculum: A report on English education reform at SUAC” 『静岡文化芸術大学研究紀要』第13巻、2013年
  • 発表:  “International Design and English Education in Japan: A new generation and a new collaboration” The Asian Conference on Education, October 2012
  • 発表: “Design English collaboration and presentation: Developing international designers at a Japanese university” DRS Cumulus Oslo 2013, Design Learning for Tomorrow, 2nd International Conference for Design Education Researchers, May 2013
  • 論文: “Design English collaboration and presentation: Developing international designers at a Japanese university” DRS Cumulus Oslo 2013, Design Learning for Tomorrow, Proceedings from the 2nd International Conference for Design Education Researchers, May 2013
  • 論文:“Fostering global learning and communication skills: A preliminary report on the founding and operations of a language education center at Shizuoka University of Art and Culture” 『静岡文化芸術大学研究紀要』第14巻、2014年
  • 論文: “Authentic Materials in an EFL Curriculum: Appropriateness, Selection, Activity Design and promoting a Global Perspective” 『静岡文化芸術大学研究紀要』第14巻、2014年
  • 発表: “Authentic Materials: Support for non-English majors at a Japanese university” KOTESOL: Korea Teachers of English to Speakers of Other Languages, October 2013
  • 発表: “The Role of Language Education Centers in a University Curriculum” KOTESOL: Korea Teachers of English to Speakers of Other Languages, October 2013
  • 発表: “Curriculum Change: The Evolution of a University Language Center” KOTESOL: Korea Teachers of English to Speakers of Other Languages, October 2014
  • 発表: “Adapting to Change at a University Language Center” The Asian Conference on Education, November 2014
  • 発表: “Mind the Gap: Embracing Change in Higher Education in Japan” The Asian Conference on Education, November 2014
  • 発表: “The Nuts and Bolts of Teaching Global Issues: Methodology, Techniques and Activities” Peace as a Global Language Conference, December 2014
  • 発表: Purpose-Driven Second Language Vocabulary Acquisition, JALT PAN-SIG, May 2015
  • 発表: Expanding Horizons: Scaffolding Techniques for Teaching Global Issues, JALT PAN-SIG, May 2015
  • 論文: Expanding Horizons: Scaffolding Techniques for Teaching Global Issues, The 2015 PanSIG Journal Narratives: Raising the Happiness Quotient
  • 発表: Teaching Global Studies in English, KOTESOL: Korea Teachers of English to Speakers of Other Languages, October 2015
  • 発表: L2 Vocabulary Acquisition and TOEIC Test Preparation, KOTESOL: Korea Teachers of English to Speakers of Other Languages, October 2015
  • 論文: 目的主導型指導による学生のTOEICスコア向上を目指して “Improving Student TOEIC scores via Purpose-Driven Instruction” 『静岡文化芸術大学研究紀要』第16巻、2016年
  • 発表:High-frequency L2 Vocabulary Lists and Higher Test Scores, CamTESOL Conference on English Language Teaching、カンボジア語学教育学会2016年度
  • 発表: English-Medium Instruction: The future of University English Education in Japan?, JALT Toyohashi (全国語学教育学会 豊橋支部) 2016年度
  • 発表: Intercultural Education in Japan: English-medium Instruction, 日本における異文化間教育と英語教育, International Association for Intercultural Education (IAIE) 国際異文化交流協会 2016年度
  • 論文:Measuring the Effectiveness of Overseas Intensive English Programs, 海外集中英語(語学研修)プログラムの効果を測定するについて、KOTESOL Proceedings 2016 Shaping the Future with 21st Century Skills, 2016年度
  • 論文:English-Medium Instruction from the Learner’s Perspective, 学習者の視点から英語コンテンツコース, KOTESOL Proceedings 2016, Shaping the Future: With 21st Century Skills, 2016年度
  • 発表: Promoting Conversation with Information Gap Activities、インフォメーションギャップを通してコミュニケーションを促進する英語教育、 KOTESOL, 2016年度
  • 論文:Improving Student TOEIC scores via Purpose-Driven Instruction、(共著)『静岡文化芸術大学研究紀要』第16巻、2016年
  • 論文:英語・中国語教育センター3年間の活動報告書、(共著)『静岡文化芸術大学研究紀要』第17巻、2017年
  • 論文:Effectively Utilizing Authentic Materials in the EFL Classroom オーセンティックな教材を有効的に活用するために、KOTESOL、2017年度
  • 論文:America’s Soft Power and English Enrollment Trends in Japan 英語と中国の科目選択:ソフトパワーが及ぼす影響、(共著)KOTESOL、2017年度
  • 論文:英語と中国の科目選択:ソフトパワーが及ぼす影響、(共著)『静岡文化芸術大学研究紀要』第18巻、2018年
  • 論文:英語摸擬国連の参加準備におけるシミュレーションとロールプレイについて、『静岡文化芸術大学研究紀要』第19巻、2019年
  • 論文:eBookを活用した授業の可能性を考えるUsing eBooks from a College Library in Lecture Courses、(共著)『静岡文化芸術大学研究紀要』第19巻、2019年
  • 論文:2020年度前期オンライン英語教育を振り返って―利点と欠点、Reflections on Online English Instruction in Spring 2020-Benefits and Drawbacks、(単著)『静岡文化芸術大学研究紀要』第21巻、2021年
受賞歴 学長奨励賞(2020年)
所属学会・団体
  • JALT(全国語学教育学会)
  • KOTESOL(韓国英語学会)
  • CAMTESOL(カンボジア英語学会)
  • JEMUN(日本英語模擬国連会議)
社会的活動 ハビタット・フォー・ヒューマニティ

メッセージ

『英語を上達させたいのですが、何かいい方法ありますか?』とよく学生から質問を受けますが、私の答えはいつも同じです。

秘訣や手っ取り早い方法などはありません。日頃の努力こそが必要不可欠です。私は日本に滞在して11年目になりますが、まだ日本語の教室に通っています。勉強に終わりはありません。「継続は力なり」であり、努力こそが一番の近道だと私は思っています。あらゆる方法、あらゆる手段を活用し地道に努力すれば必ず上達することができると信じています。

本や雑誌、インターネットのホームページ等の媒体を読めばおのずと語彙は広がります。操る単語が増えれば自分の言いたい事をはっきりと言えるようになり、言いたい事をきちんと表現できるようになると一段階上のレベルを目指すようになります。そして更に勉強しようとし結果として善循環を生むことになります。

この善循環のサイクルを必然的に作り出し、私が学生の皆さんに指導できる限られた時間の中で効果的に英語を教え、また同時に継続して勉強をする大切さも教えて行けたらと思っています。本学を卒業しても継続して勉強する、というモチベーションを持ってもらえた時、わたしの教師としての任務を果たしたと言えるのかもしれません。