平成4年 | 4月 |
静岡県知事が県立短大の建て替えについて発言 「建物の老朽化、敷地の狭隘化」 |
||
12月 |
県立大学短期大学部の4年制化について要望 「浜松市長・議長・商工会議所会頭の連名で知事あて要望書を提出」 |
|||
平成5年 | 6月 |
静岡県高等教育懇談会の発足 「静岡県の高等教育機関のあり方を踏まえた短期大学部の将来構想の検討」 |
||
平成6年 | 2月 |
県議会知事答弁 「短期大学部を基礎として新しい4年制大学を整備する」 静岡県高等教育懇談会の提言(座長:大石益光) 「静岡県における高等教育機関の整備充実について」 |
||
4月 |
市長、議長、商工会議所会頭連名で県知事へ要望 「静岡県立大学短期大学部を基礎とした新設大学の整備について」 |
|||
8月 | 新大学構想検討委員会の発足(委員21名、会長高坂正堯京大教授) | |||
平成7年 | 3月 |
新大学構想検討委員会から知事へ報告 「新しい4年制大学整備の基本的方向について」 |
||
4月 |
知事定例記者会見 新大学の学長予定者(高坂正堯京大教授)を発表 |
|||
9月 |
新大学整備について地元説明会 新大学整備基本構想の発表 「設置場所を東第二土地区画整理事業区域とし、H12年4月に開学」 |
|||
12月 | 静岡県西部地域新大学開学準備委員会発足(会長高坂京大教授) | |||
平成8年 | 4月 | 市議会総務水道委員会・大学設置促進特別委員会に新大学整備について経過報告 | ||
5月 | 学長予定者 高坂正堯氏ご逝去 | |||
6月 |
学長予定者に木村尚三郎東大名誉教授決定 静岡県西部地域新大学設計協議審査委員会発足 |
|||
12月 |
市議会報告 「新大学指名設計競技の入選案、事業費負担協議の合意」 |
|||
平成9年 | 6月 |
県議会知事答弁 「新大学の名称を「静岡文化芸術大学」に決定」 |
||
平成10年 | 3月 | (財)静岡文化芸術大学設立準備財団設立 | ||
5月 | 浜松市内に財団事務所分室開設 | |||
6月 | 建設工事 安全祈願祭 | |||
9月 | 文部科学大臣へ学校法人設立及び大学設置認可申請 | |||
平成11年 | 4月 | 財団事務所を浜松へ移転 | ||
6月 | 学校法人設立及び大学設置認可第2次申請 | |||
12月 |
文部科学大臣から学校法人設立及び大学設置認可 学校法人静岡文化芸術大学設立 |
|||
平成12年 | 1月 | 入学試験開始 | ||
2月 | 建設工事竣工 | |||
4月 | 開学(4月13日に開学式典及び入学式を挙行) |