2005年度

静岡文化芸術大学「研究紀要」第6巻

編集:静岡文化芸術大学研究紀要委員会(勝浦範子/林左和子/尾野正晴/三好泉/佐藤聖徳/古瀬敏(委員長))
デザイン: 佐井国夫
発行日:2006年3月31日
内容:
<原著論文>

  • 大学におけるイタリア語教育の現状と第二外国語学習の意義について〔高田和文〕
  • ジューイッシュ・ハーレムの痕跡― シナゴーグから黒人教会―〔鈴木元子〕
  • オーストラリアにおけるインドネシア系住民のプロフィール〔池上重弘〕
  • 法律事務職員に関する一考察~名古屋地区を中心に~〔中村健壽、西川三恵子(名古屋経営短期大学)〕
  • ブログを用いた講義支援〔野村卓志〕
  • 日常ストレス経験の友人への自己開示とソーシャル・サポートが気分状態に及ぼす効果― 予備的検討 ―〔福岡欣治〕
  • マルチメディアコンテンツのための自動作曲システム〔長嶋洋一〕
<研究報告>
  • 感性価値から発想した「遊び」の道具の研究〔河原林桂一郎、河村暢夫、迫田幸雄、高梨廣孝、羽田隆志〕
  • 公共交通機関としてのタクシーの再考研究
 〔河村暢夫、河原林桂一郎、黒田宏治、佐井国夫、迫秀樹、桜井龍(女子美大)、成田晋、梅本良作(大学院デザイン研究科)、
  高山靖子(フリーランスデザイナー)〕
  • フランスにおけるスポーツクラブの変遷について〔溝口紀子、光本健次(東海大学)、田辺陽子(日本大学)〕
  • 企業組織における秘書機能の二重構造性― 調査の概要と秘書組織の特徴 ―〔福岡欣治、中村健壽〕
  • 拡大EU時代の欧州地域政策の比較研究(その1)~ 産業遺産と地域振興 ~〔根本敏行、藤田憲一、種田明〕
  • 時速6km/h以下のライフスタイルを創る-1-〔河岡徳彦、迫秀樹〕
  • 自然に近い太陽光採光システムの研究〔宮田圭介、佐藤聖徳、羽田隆志〕
  • ユニバーサルデザインの推進手法に関する研究〔古瀬敏〕
  • 「素っぴんの家具」デザイン開発~静岡家具を対象としたサスティナブルデザインの可能性~〔宮川潤次、黒田宏治〕

ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。

Google Chromeからご覧になる場合には、ここをクリックしてください。