2010年度

静岡文化芸術大学「研究紀要」第11巻

編集:静岡文化芸術大学研究紀要委員会(孫江/小杉大輔/永井聡子/三好泉/望月達也/古瀬敏(委員長))
表紙デザイン: 佐井国夫
発行日:2011年3月31日
内容:
〈原著論文〉

  • アルジェリア/フランスー『 アルジェの女たち』をめぐる絵画と文学の対話( Ⅰ)〔石川清子〕
  • 日本からブラジルへ帰国した子どもたちの教育〔イシカワ エウニセ アケミ〕
  • 韓国における日常食の特徴と基本パターン─忠清南道一両班村落の事例を中心に─ 〔林 在圭〕
  • TOEIC Bridge テストの活用―導入結果を踏まえて〔鈴木元子、美濃部京子、Mark D. Sheehan、杉浦香織〕
  • 黄帝はバビロンより来たりーラクーペリ「中国文明西来説」および東アジアへの伝播(その一) 〔孫 江〕
  • 財政制度の変遷による中国少数民族自治地域への影響〔兪 嶸〕
  • まちづくりにおける市街地再開発の現状と課題〔阿蘇裕矢、黒田宏治〕
  • 介護保険グレーゾーンをめぐっての地域福祉デザインの考察
  ―浜松市東区における地域福祉デザインのための現状調査 (2) 〔黒田宏治〕
  • 電動工具に関する人間工学的研究 -グリップの違いについての評価- 〔迫 秀樹、蜂須賀智弘、森 亮太〕
〈研究報告〉
  • 憲法89条とNGO-NGOへの資金助成 違憲性を越え、新たなビジョンを求めて-〔下澤 嶽〕
  • ブルゴーニュ大学、ボルドー大学における調査報告および国際交流にむけての提言
 〔溝口紀子、石川清子、岡田建志、永井敦子、立入正之〕
  • 浜松市における創造都市形成への取組〔片山泰輔、小岩信治、立入正之、高山靖子、的場ひろし、山森達也〕
  • レオナルド・ダ・ヴィンチ複製素描画展記念シンポジウム報告集〔高田和文、ロベルト・テッロースィ、マルコ・マッツィ〕
  • 学生と企業の発想のギャップを活用したデザインプロセス〔磯村克郎〕
  • 中国・海南省における大学デザイン教育の現状
   ―中国の大学教育におけるデザイン教育の動向 (その2)―〔黒田宏治、佐井国夫〕
  • 『ユニバーサルデザイン』における授業前後の学生アンケートの分析〔迫 秀樹〕
  • 筋電センサの認識に関する新しいアプローチ〔長嶋洋一〕
  • ユニバーサルデザインの地域への浸透方策に関する研究 その1 〔古瀬 敏、根本敏行〕

ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。

Google Chromeからご覧になる場合には、ここをクリックしてください。