2011年度

静岡文化芸術大学「研究紀要」第12巻

編集:静岡文化芸術大学研究推進委員会
表紙デザイン: 佐井国夫
発行日:2012年3月31日
内容:
〈原著論文〉

  • 多文化共生推進プラン策定に向けた市民と行政の協働-生涯学習都市・掛川における多文化共生の指針づくり-
   〔池上重弘、浅山愛美〕
  • 韓国の祖先祭祀における儀礼食の特徴と共食─忠清南道一両班村落の事例を中心に─〔 林 在圭〕
  • 『ぺちゃくちゃ』プレゼンテーション方法は授業でどのように活用するか? 〔ジャック・ライアン〕
  • 日本語話者による単語ストレスとシュワーの処理と音の表象〔杉浦香織〕
  • 英語カリキュラム共通課題としてのTOEIC練習問題、多読、e-ラーニングの実施について
   〔マーク・D.シーハン、杉浦香織、ジャック・ライアン〕
  • 組織の経済学とフランチャイズ・システム〔小本恵照〕
  • 公共図書館児童サービスとユニバーサルデザイン絵本〔林 左和子〕
  • 地域の劇場モデルに関する考察-市民参加の可能性について〔永井聡子〕
  • 日中連携型デザインビジネスの生成と展開ー青島海高設計製造公司(QHG)の設立・運営をめぐって
   〔黒田宏治、佐井国夫、磯村克郎、迫 秀樹、伊坂正人、木下理郎〕
  • メディア造形分野における地域文化施設への貢献活動-浜松科学館特別企画展「サイエンスホラースクール」の事例についてー
    〔的場ひろし、和田和美〕
〈研究報告〉
  • ミュージカル・ドラマ「いとしのクレメンタイン」<初演>報告書-制作の記録- 〔永井聡子〕
  • ワークショップによるプロダクトデザイン作品〔磯村克郎〕
  • 優良なウェブサイト構築のSEO対策研究〔和田和美〕
  • ユニバーサルデザインの地域への浸透方策に関する研究 その2〔古瀬 敏、三好 泉、根本敏行、坂本鐵司〕
  • 実務経験に算入される学外インターンシップのありかた〔古瀬 敏〕

ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。

Google Chromeからご覧になる場合には、ここをクリックしてください。