1月16日(水曜日)昼休みに、国際交流委員会の主催で本学では初の試みとなる海外インターンシップ報告会を開催しました。 海外旅行とも留学とも違う海外インターンシップに挑戦した学生2名がその成果を報告しました。
シンガポールインターンシップ報告 牧田萌花さん(国際文化学科2年) 本学独自開拓のシンガポール・インターンシッププログラム第1号 研修先:JR東日本シンガポール事務所(JR Cafe) 研修期間:夏休み中の3週間
フィリピンインターンシップ報告 星野榛花さん(国際文化学科4年) トビタテ!留学JAPAN地域人材コース「ふじのくにグローバル人材育成事業」第1期生 研修先:NGOソルト・パヤタス 研修期間:1年間
牧田さんはシンガポール中心部のJR Cafeにて、日本旅行を計画する現地の方々の相談に乗るなど、トラベルコミュニケーターとして勤務した経験を報告しました。星野さんはフィリピン・マニラでライフスキル教育や女性の収入向上支援事業等を行うNGOソルト・パヤタスでの活動について報告しました。二人の語りに共通していたのは、海外インターンシップを通して実践的な英語力が身についたこと、今後の研究や将来の展望について焦点が定まったこと、そして海外での活動を通して自信がついたことなどでした。
参加者は教職員10名、学生20名、計30名。参加した学生からたくさんの質問が出て、海外インターンシップの経験を共有する貴重な機会となりました。
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。ブラウザのJavaScriptの設定をオンにしてご利用ください。
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。
1月16日(水曜日)昼休みに、国際交流委員会の主催で本学では初の試みとなる海外インターンシップ報告会を開催しました。
海外旅行とも留学とも違う海外インターンシップに挑戦した学生2名がその成果を報告しました。
シンガポールインターンシップ報告
牧田萌花さん(国際文化学科2年)
本学独自開拓のシンガポール・インターンシッププログラム第1号
研修先:JR東日本シンガポール事務所(JR Cafe)
研修期間:夏休み中の3週間
フィリピンインターンシップ報告
星野榛花さん(国際文化学科4年)
トビタテ!留学JAPAN地域人材コース「ふじのくにグローバル人材育成事業」第1期生
研修先:NGOソルト・パヤタス
研修期間:1年間
牧田さんはシンガポール中心部のJR Cafeにて、日本旅行を計画する現地の方々の相談に乗るなど、トラベルコミュニケーターとして勤務した経験を報告しました。星野さんはフィリピン・マニラでライフスキル教育や女性の収入向上支援事業等を行うNGOソルト・パヤタスでの活動について報告しました。二人の語りに共通していたのは、海外インターンシップを通して実践的な英語力が身についたこと、今後の研究や将来の展望について焦点が定まったこと、そして海外での活動を通して自信がついたことなどでした。
参加者は教職員10名、学生20名、計30名。参加した学生からたくさんの質問が出て、海外インターンシップの経験を共有する貴重な機会となりました。