学内向けのお知らせ
2022年09月20日
令和4年度後期授業の実施方針について
令和4年度後期授業の実施について、以下の通り方針を示します。
注:在学生にはポータルサイトで同じ内容の連絡をしています。1. 基本的事項
- 令和4年度後期の授業は、3密対策を実施した上で、原則、対面により行います。
- 国が定める新型コロナウイルス評価レベル及び緊急事態宣言の発令状況に変化があった場合は、新型コロナウイルス対策会議において、以下の判断基準に基づき授業の実施方針を判断します。
授業の実施方針の判断基準
-
第1週目を遠隔(オンデマンド型)により実施する場合は、シラバスに明記するので、事前にシラバスを確認してください。
-
第2週目以降に授業の形態を変更する場合は、manabaでお知らせします。
-
本学関係者に新型コロナウイルスに感染した者が発生し、学内での集団感染が疑われる場合は、浜松市保健所の指導に従い、必要に応じて一時的に学内の一部または全部を閉鎖します。授業の再開については、対面か遠隔かを含め、その時の状況を踏まえて判断します。
- 履修登録期間は9月28日(水曜日)から10月7日(金曜日)とします。
2. 対面授業運営上の3密対策
- 原則として構内では防御力が高い不織布製等のマスクを鼻まで隙間なく覆うように着用してください。
ただし、屋外で2メートル以上の距離が確保できる場合はマスク不要とします。 - 出入口や窓を開放するなどして十分に換気を行ってください。
- グループワーク等で会話を行う場合は、可能な限り1メートル以上の間隔を確保してください。
- 対面での会話は可能な限り短時間とし、近距離での会話や大声で話すこと等は禁止します。
- 石鹸、流水を用いた手洗いとともに、学内各所に設置する消毒液を使って、各自こまめに消毒をしてください。
- マスクは生協購買にて販売しているので、必要な場合は購入してください。
- 原則として毎朝自宅にて検温し、発熱がある場合は来学を控えてください。自宅で検温していない場合は、中央エントランス等に設置したサーマルカメラにより体温を確認してください。
3. 登校停止の取扱い
- 登校停止基準、登校停止フォームについては下記URLから確認してください。
- 登校停止基準に該当する場合は、登校停止フォームで事務局に報告してください。
発行部署:教務・学生室