泥彩樹皮文鉢

石塚 操

W420mm×D420mm×H240mm

石塚 操

ISHITSUKA Misao

略歴

1956年 京都に生まれる
1978年 京都嵯峨美術短期大学陶芸科卒業
1980年 同専攻科卒業
1982年 神奈川県相模原市に築窯
1989年 静岡県浜松市浜北区にOro工房設立

陶歴

  • 新匠工芸会展 佳作賞 新人賞
  • 神奈川県美術展
  • めん鉢大賞展
  • 花の陶展
  • 浜松美術協会展
  • 静岡県工芸美術展 静岡放送賞
  • 東海伝統工芸展
  • 日本伝統工芸展

所属

  • Oro工房主宰
  • 日本工芸会会員
  • 静岡県工芸家協会会員 理事
  • 浜松美術協会会員 理事
  • SBS学苑浜松校講師

時 空 体

小割 哲也

W640mm×D240mm×H640mm

小割 哲也

KOWARI Tetsuya

略歴

1970年2月2日生 明治大学大学院工学研究科建築学修了

陶歴

  • 日展 入選16回 ’18特選
  • 日工会展 奨励賞1回 会員賞3回 ’14審査員 ’18内閣総理大臣賞
  • 美濃陶芸展 ’19新天皇御即位奉祝特別賞
  • 日本陶芸展 入選
  • 日本クラフト展 入選
  • 富嶽ビエンナーレ展 入選
  • 盆栽の器展 入選
  • ぐい呑み新作展’03(東京大丸)出品
  • 波光会展 ’17中日賞 選抜展出品
  • 静岡県芸術祭 芸術祭賞(大賞)
  • 静岡県工芸美術展 最優秀会員賞(大賞)
  • その他、地方展 入選・入賞
現在: 日展会友 日工会評議員 波光会会員
静岡県工芸家協会会長 静岡県文化協会理事

個展

  • 日本橋高島屋 美術工芸サロン、静岡松坂屋 美術画廊
  • 名古屋栄三越 美術サロン、横浜高島屋 美術画廊(三人展)
  • 松坂屋名古屋店 美術画廊(波光会選抜展)、長縄(目黒)など

染付花器 金魚

小枝 真人

W335mm×D335mm×H410mm

小枝 真人

SAEDA Masato

陶暦

1973年 神奈川県藤沢市生まれ
1999年 愛知県立芸術大学陶磁専攻卒業(桑原賞受賞)
2001年 同大学大学院陶磁専攻修了(作品買上げ 収蔵) 加藤作助、太田公典、両師に師事
2003年 瀬戸染付研修所修了 静岡県伊東市に築窯
2011年 フィラデルフィア美術館に『染付鉢 翡翠』収蔵
STONY BROOK大学(ニューヨーク)にて講演会開催
現在 愛知県立芸術大学准教授  (公社)日本工芸会正会員

展覧会

2018年 「染付 小枝真人作陶展」ジェイアール名古屋髙島屋
2017年 「染付 小枝真人展」(2014年 2012年 2010年)日本橋三越
2013年 「染付Blue&White 小枝真人展」(2019年)三信ギャラリー善
2012年 「小枝真人作陶展」松坂屋名古屋店
2011年 「Five by Eight: New Ceramic Art from Japan」THE CLAY STUDIO(フィラデルフィア 米国)

受賞歴

2020年 愛知県芸術文化選奨 文化新人賞 受賞
2020年 第48回 伝統工芸陶芸部会展 審査委員 招待出品
2019年 第50回 東海伝統工芸展 審査委員 招待出品
2018年 第65回 日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞 受賞
2018年 静岡県文化奨励賞 受賞
2016年 第63回 日本伝統工芸展 入選(1999年以降数回入選)
2015年 第46回 東海伝統工芸展 審査委員 招待出品
2013年 第44回 東海伝統工芸展 愛知県知事賞 受賞
2011年 第42回 東海伝統工芸展 愛知県知事賞 受賞
2009年 国民文化祭しずおか「美術展」静岡県知事賞受賞
第40回 東海伝統工芸展 岐阜県教育委員会賞受賞
2006年 第37回 東海伝統工芸展 名古屋市長賞 受賞
2005年 第36回 東海伝統工芸展 東海伝統奨励賞(松坂屋賞)受賞
菊池ビエンナーレ 入選
2003年 第34回 東海伝統工芸展 中日賞 受賞
2002年 第3回 瀬戸染付公募展 染付賞 受賞
第33回 東海伝統工芸展 名古屋市教育委員会賞 受賞
2001年 第32回 東海伝統工芸展 名古屋市長賞 受賞
1999年 第30回 東海伝統工芸展 静岡県教育委員会教育長賞 受賞
1998年 瀬戸染付公募展奨励賞 受賞

彩磁花卉文大壺

島田 文雄

W344mm×D344mm×H315mm

島田 文雄

SHIMADA Fumio

略歴

1948年(昭和23年) 栃木県佐野市に生まれる。
1973年(昭和48年) 東京藝術大学美術学部工芸科陶芸専攻卒業。
1974年(昭和49年) 第21回日本伝統工芸展入選
1975年(昭和50年) 東京藝術大学大学院修了。修了作品芸大資料館買上げ。
東京藝術大学 陶芸講座非常勤講師となる。
第15回伝統工芸新作展「日本工芸会会長賞」を受賞。
1977年(昭和52年) 日本工芸会正会員となる。
1979年(昭和54年) 銀座むね工芸にて初個展。以降2ー3年毎開催。
伝統工芸武蔵野展「日本工芸会長賞」を受賞。
1983年(昭和58年) 現代工芸藤野屋初個展。以降隔年開催(栃木県佐野市)
1985年(昭和60年 東京藝術大学陶芸講座助手となる。
1990年(平成2年) 東京藝術大学陶芸講座講師となる。
1992年(平成4年) (財)日本航空協会「空の日芸術賞」受賞。
1993年(平成5年) 一年間イギリスを拠点に欧州14カ国研修旅行。
1994年(平成6年) 東京藝術大学陶芸講座助教授となる。
1995年(平成7年) <躍動する栃木の陶芸ー島田文雄展>下野新聞社主催。
一畑百貨店初個展(島根県松江市)
1997年(平成9年) 盆栽の器展「優秀賞」受賞。
1999年(平成11年) 「松本哲男・島田文雄兄弟展」佐野市民会館にて開催
ー栃木県佐野市教育委員会主催。
2000年(平成12年) IAC(国際陶芸アカデミー)会員となる。
2001年(平成13年) 和光個展。
2003年(平成15年) 東京藝術大学陶芸講座教授となる。
渋谷東急本店にて初個展。
2004年(平成16年) 東亜国際交流展(中国北京 中国美術館)
2005年(平成17年) 中韓日国際陶芸展(韓国ソウル ミラル美術館)
2009年(平成21年) 第5回韓国国際陶芸ビエンナーレ国際審査員。
2010年(平成22年) 大分トキハ初個展(大分県大分市)
島田文雄食器展(日本橋三越本店)
「うるわしき彩磁・青白磁 島田文雄展」
(栃木県佐野市 佐野市立吉澤記念美術館)
2014年(平成26年) さいか屋藤沢個展(神奈川県藤沢市)
2015年(平成27年) 大分トキハ第2回個展(大分県大分市)
藤野屋個展(栃木県佐野市)
島田文雄退任記念展(東京藝術大学陳列館)
2016年(平成28年) ー東京藝術大学退任記念ー島田文雄作陶展(日本橋三越)
東京藝術大学退任、東京藝術大学名誉教授となる
静岡県伊東市富戸大室高原に陶房を構える
2017年(平成29年) 中華人民共和国にて初個展浙江省寧波市「天一閣博物館」
ギャラリー壹零參堂(イワサドウ)にて個展(神奈川県鎌倉市)
2019年(令和元年) 10月現在
東京藝術大学名誉教授。
国際陶芸教育交流学会(ISCAEE)会長。
寧波大学(中国寧波)教授、清華大学美術院(北京)客員教授。
中国芸術研究員客員教授、中国無鍚職業工芸技術学院客員教授。
IAC(国際陶芸アカデミー)会員。日本工芸会正会員。東洋陶磁学会員。

黄瀬戸壺

徳川 浩

W360mm×D360mm×H320mm

徳川 浩

TOKUGAWA Hiroshi

略歴

2000年 岐阜県立多治見工業高校専攻科入学・美濃焼陶芸家 大嶋久興師事
2002年 岐阜県立多治見工業高校専攻科卒業・「瀬戸黒」人間国宝 加藤孝造師事
2004年 日本伝統工芸展(初出品初入選 以後10回入選)
2005年 美濃陶芸展・長三賞現代陶芸展・美濃カナダ交流陶芸展「掌の造形展」
東海伝統工芸展(初入選 以後毎年入選)
2006年 織部の心作陶展・朝日陶芸展・益子陶芸展
2007年 菊池ビエンナーレ展
韓国京畿道世界陶磁器ビエンナーレ(韓国陶磁器財団)お買い上げ
日本伝統工芸展4年連続入選(日本工芸会 正会員認定)
2008年 静岡県掛川市に移住・日本工芸会正会員による陶芸部会展(以後毎年出品)
個展「徳川浩 作陶展」(流山市 ギャラリーカンパニュール)
2009年 陶のある風景(掛川市 時ノ寿の森)
2010年 静岡県掛川市倉真大沢 時ノ寿の森に薪窯築窯(以後17回焼成)
2011年 第9回国際陶磁器フェスティバル美濃
2012年 徳川浩・小牧 二人展(掛川市 城西ギャラリー)
掛川市の姉妹都市 アメリカ・ユージン市への記念品に使用される
2013年 第40回記念美濃陶芸展 中国奨励賞・審査員賞受賞・第6回現代茶陶展
2014年 第20回美濃陶芸茶碗展
黄瀬戸展「各務賢周・徳川浩 二人展」(名古屋 伊藤美術店)
2015年 個展「徳川浩 作陶展」(岐阜髙島屋 美術画廊)
朝日チャリティー美術展(以後毎年寄贈)
2016年 個展「徳川浩 作陶展」(名古屋 伊藤美術店)
静岡県掛川市上西郷に住まいを移し、徳川陶房(作品展示ギャラリー・陶芸教室)を始める
2017年 第10回現代茶陶展・第6回多治見工業高校専攻科展 特別賞受賞
第64回日本伝統工芸展 出品作品「黄瀬戸花器」
日本工芸会総裁 眞子内親王殿下(宮内庁 秋篠宮家)お買い上げ
かけがわ茶エンナーレ「掛川で生まれたモノたち」
2018年 第5回陶美展「5周年記念展」
俊英作家による茶碗と酒器の競演展・東海の匠展(名古屋栄三越 美術画廊)
第7回多治見工業高校専攻科展 準大賞受賞
NHK厚生文化チャリティー美術展(名古屋栄三越 美術画廊)
ケン舎のなかま展「多治見工業高校専攻科の陶芸」・ぐい呑み展(ギャラリー数奇)
掛川市指定文化財 松ヶ岡(旧山崎家)クラウドファンディング返礼品に使用される
2019年 WEB個展「徳川浩 作品展」ギャラリーえにし庵
次世代「東海伝統工芸展」(とうしん美濃陶芸美術館)
現 在 日本工芸会正会員・日本工芸会東海支部幹事

spider’s thread ~ひらけば器つつめば祈り~

前田 直紀

W350mm×D300mm×H740mm

前田 直紀

MAEDA Naoki

略歴

  • 1977年7月11日静岡県藤枝市に生まれる
  • 大阪産業大学工学部環境デザイン学科卒
  • 京都宇治市、信楽にて修行
  • 2016年~
    藤枝市陶芸センター館長
    静岡県工芸家協会常任理事

制作・発表

  • A.I.R.Vallauris(フランス)
  • International ceramic art festival Sasama (島田市)
  • International workshop & symposium Galerie Pentik (Posioフィンランド)
  • Argilla Italia(Faenza イタリア)
  • 2018日本伝統手工芸展 浙江展覧館(杭州 中国)
  • Guest artist台南国立芸術大学(台南市 台湾)
  • Kiri wood kiln project Arctic ceramic center(posioフィンランド)
  • International fine art festival  Galerie PLASTIK (Horice チェコ)
  • ~白~国際グループ展 富貴三義 (苗栗 台湾)
  • 中国文化遺産博覧会杭州工芸周 杭州運河アートセンター (杭州 中国)
  • MIZEN fine art 個展 (Paris フランス)
  • 茶の都ミュージアム 開館記念展 現代に生きるの綺麗さびの世界(島田市)
  • パラミタミュージアム 個展(菰野 三重)
  • 静岡県立美術館 個展(静岡)
  • 青青土氣 個展(台南市 台湾)
  • 日中韓賢人会議パフォーマンス、作品提供
  • Galerie du Carlton (Cannes フランス)
  • Zenshop,モナコ王室晩餐会 (モナコ公国)
  • International ceramics studio Kecskemet (Kecskemét ハンガリー)

花文大壺「梅」

望月 集

W365mm×D365mm×H310mm
制作年:2018年 備考:第28回東日本伝統工芸展入選作品

望月 集

MOCHIZUKI Shu

略歴

所属 日本工芸会 正会員(理事、東日本支部幹事長、陶芸部会幹事)
日本陶芸美術協会 会員(常任幹事)
工房名 陶芸工房 一閑
1960年 東京都に生まれる
1984年 東京藝術大学美術学部工芸科陶芸専攻卒業
東京・中野に陶芸工房「一閑」設立 築窯
1986年 東京藝術大学大学院美術研究科陶芸専攻修了
東京藝術大学非常勤講師となる(~94年)
1994年 独立 陶芸工房「一閑」にて作陶
1995年 日本工芸会正会員に認定
1999年 重要無形文化財「練上手」伝承者養成研修会 受講(2000年)
2000年 静岡・伊豆高原に第二工房設立 築窯
2006年 愛知県立芸術大学美術学部陶磁専攻講師
2015年 重要無形文化財「釉裏金彩」伝承者養成研修会受講(2016年)
2016年 東日本伝統工芸展 第一次鑑査委員
伝統工芸陶芸部会展 審査委員
静岡県工芸美術展 審査員
2018年 東日本伝統工芸展 鑑審査委員(2020年)
2019年 陶美展 審査委員

受賞歴

1985年 伝統工芸新作展[現 東日本伝統工芸展]入選 (計33回入選)
1990年 日本伝統工芸展 入選(計25回入選)
1997年 日本陶芸展 入選(計3回入選 以後出品せず)
1998年 国際交流基金 作品買上 「蓮文長角皿」「牡丹文大皿」
2000年 九州産業大学 作品買上 「牡丹文大皿」
2006年 宮内庁 作品買上 「椿文角長皿」
2007年 東海伝統工芸展 入選
2010年 伝統工芸陶芸部会展  日本工芸会賞「蓮図長角皿」
2011年 Museum of Arts & Design(ニューヨーク) 作品所蔵 「蓮図扁壺」
2013年 陶美展 入選(計7回)
2014年 陶美展 奨励賞「牡丹図台皿」
2015年 陶美展 奨励賞「花文鉢「椿」」
伝統工芸陶芸部会展 日本工芸会賞「花文皿「椿」」
2018年 伝統工芸陶芸部会展 日本工芸会賞「花文茶盌「椿」」
2019年 日本伝統工芸展 日本工芸会総裁賞「花文大鉢「椿」」

白槍/white spear

山浦 陽介

W205mm×D205mm×H1120mm
※作品のみのサイズ 素材:磁器/porcelain

山浦 陽介

YAMAURA Yousuke

略歴

1982年 福井県出身
2008年 静岡文化芸術大学 デザイン学部 生産造形学科 卒業
2010年 多治見市陶磁器意匠研究所 卒業 (51期)

賞歴

2010年 卒業制作賞/多治見市陶磁器意匠研究所
2011年 入選/第9回国際陶磁器展美濃(セラミックパークMINO)
2013年 入選/神戸ビエンナーレ現代陶芸展
2017年 入選/第11回国際陶磁器展美濃(セラミックパークMINO)
2019年 入選/「第4回金沢・世界工芸コンペティション」(金沢21世紀美術館)

展覧会

2012年 「やきものの現在 -土から成るかたちⅨ-」(gallery VOICE)
2012年 「MINO CERAMICS NOW2012」 (岐阜県現代陶芸美術館)
2018年 「白いかたち展」(ギャラリー数奇/愛知)
2019年 「鋳込IKOMI」(とうしん美濃陶芸美術館/岐阜)
2020年 「個展-空白と超刻-」(ギャラリー数奇/愛知)

ワークショップ

2018年 「やきものの現在 -2018秋季-」ワークショップ鋳込みの造形表現(gallery VOICE)

コレクション

2010年 多治見市陶磁器意匠研究所(多治見市)
2019年 ファエンツァ現代陶芸美術館(イタリア)

紺彩泥線文花器「星河」

山口 剛

W355mm×D275mm×H320mm

山口 剛

YAMAGUCHI Takeshi

略歴

1951年 浜松市に生まれる
1975年 早稲田大学卒業
1977年 長野県 マキノ真三氏に師事、陶芸をはじめる
1978年 福岡県 高取焼 鬼丸雪山氏に師事
1985年 天竜市(現浜松市天竜区)に遠州天龍焼 剛窯を開く
2002年~ 静岡文化芸術大学非常勤講師
2005年~ 浜松美術協会理事

陶歴

1987年 日本陶芸展入選
1987~2020年 東海伝統工芸展入選多数
2009年 第56回日本伝統工芸展入選
2010年 第41回東海伝統工芸展にて安藤氏賞受賞
2012年 第59回日本伝統工芸展入選
2016年 第63回日本伝統工芸展入選
2018年 第65回日本伝統工芸展入選 日本工芸会正会員に認定される
2019年 第66回日本伝統工芸展入選 静岡県工芸美術展招待出品

個展

  • 新宿 柿傳ギャラリー
  • 西麻布 ギャラリー・マイ
  • 静岡 松坂屋美術画廊
  • 静岡 西武百貨店美術画廊
  • 浜松 キュリナリー・デコ
  • 吉祥寺 ヤマハギャラリー
  • 銀座 ギャラリー・ヤマト
  • 銀座 ギャラリー久和乃 など

その他

  • 裏千家淡交会東海支部大会記念品制作
  • 表千家西部同好会記念品制作
  • 鮨すきや橋次郎六本木店 器4種制作
  • 鮨すきや橋次郎本店、六本木店記念品制作

貝紫染紬織着物 臨

稲垣 有里

W1350mm×H1800mm

稲垣 有里

INAGAKI Yuri

略歴

  • 染織ユトリ主宰
  • 女子美術大学講師
  • (公社)日本工芸会東海支部研究会員
  • 静岡県工芸家協会副会長
  • 静岡県女流美術家協会会員

その他

1997年 女子美術大学芸術学部工芸科織専攻卒業後、同校元名誉教授寺村祐子氏に師事。
天然染料を中心に着物や帯などを制作し、国内外で個展を開催する。
1998年 第24回静岡県工芸美術展 工芸家協会会長賞
1999年 第25回静岡県工芸美術展 文化協会会長賞
2000年 第26回静岡県工芸美術展 会員賞
2001年 第27回静岡県工芸美術展 会員賞
2006年 デンマーク日本大使館にて個展
2009年 第24回国民文化祭・しずおか2009美術展/文部科学大臣賞、静岡県芸術祭賞
小豆島にてオリーブ染めのためArtist-in-residence programに参加
2010年 第20回静岡県女流美術展/知事賞
平成22年度静岡市芸術文化奨励賞
2011年 第42回東海伝統工芸展/東海伝統奨励賞(岐阜高島屋賞)
2011年 第21回静岡女流美術展 奨励賞
2012年 静岡市クリエーター支援センターにアトリエ移転。
2014年 第24回静岡県女流美術展中日賞
2015年 ルワンダにて女性の就労支援のため機織りを指導する
2015年 静岡市紺屋町にて「YUTORI ART&CRAFT」アトリエ開設
2020年 令和2年度静岡県文化奨励賞

とらまる

kata kata
松永 武 高井 知絵

W1200mm×H5300mm

kata kata
松永 武 高井 知絵

MATSUNAGA Takeshi
TAKAI Chie

略歴

2002年 東京造形大学在学中「kata kata」設立
2004年 東京造形大学 環境計画専攻テキスタイルデザイン学科卒業
2014年 東京都調布市にアトリエショップオープン
2011年~ 東京造形大学 非常勤講師
2017年~ 女子美術短期大学 非常勤講師

自ら手掛ける型染めと、職人による注染、手捺染の技法を用いオリジナルデザインの染布を製作。国内外にて個展やイベントに参加、型染めのワークショップやデモンストレーション等も行う。その他にも絵本や雑誌への表紙絵、扉絵、イラスト制作。2006年頃より様々な企業のプロダクト製品へのデザインを手掛ける。

制作物・デザイン提供

  • 株式会社MOONBAT:日傘、雨傘、
  • 有限会社倉敷意匠計画室:印判手皿の絵付け、
  • 株式会社手紙社:紙もの雑貨、イベントポスタービジュアル制作、
  • 株式会社E.OCT:スポンジワイプ、江戸風鈴、団扇、
  • Lush Ltd. : knot wrap、
  • 山田繊維株式会社:「kata kataむすび」、
  • 荒川株式会社:ナイトウエア、
  • 株式会社表現社:レターセット、一筆箋、
  • 株式会社ノーリツ:ARTウォール、
  • 株式会社グラフィス:graniph T-Shirtsコラボレーション、
  • FLEX株式会社:HANDELS VÄGEN メインビジュアル制作、
  • Manu Mobile : Paper Mobile – Hummingbird 、
  • 株式会社ファンケル:30th記念ノベルティ

みもろのこえ

桂川 美帆

W2200mm×D10mm×H2200mm

桂川 美帆

KATSURAGAWA Miho

略歴

1987年 東京都出身
2013年 三菱商事アート・ゲート・プログラム2013年度奨学生
2015年 東京藝術大学大学院 美術研究科 博士後期課程 美術専攻 工芸研究領域(染織)修了 博士号取得
2015~18年 東京藝術大学 美術学部 工芸科 染織研究室 教育研究助手
2018年~ 東京藝術大学 美術学部 工芸科 染織研究室 非常勤講師

受賞歴

2012年 第52回 日本クラフト展「U35賞」
2014年 ALBION AWARDS 2014 「金賞」
2014年 8th From Lausanne To Beijing FIBERART BIENNALE EXHIBITION「excellent award」
2019年 AFAF AWARDS 2019 入選
2019年 SHIBUYA ART AWARDS 2019 入選
2019年 第1回ティー・エレメント公募展「特別賞」
2019年 新進アーティスト作品展vol.18 Art Generation「優秀賞」
2019年 第2回全日本芸術公募展 「佳作」

展示歴等

2014年 「桂川美帆展~春色を摘みに~」…かわかみ画廊
2015年 「桂川美帆 —物語の帯揚げ展—」…Gallery hechi
2016年 「桂川美帆 作品展 —春には宙と遊ぶ—」…かわかみ画廊
2017年 「桂川美帆 染色作品展 -MATTER-」…galleria ACCa
2017年 「Cheongju Craft Biennale(清州工芸ビエンナーレ) グローバルパビリオン」
…韓国 清州市 元タバコ工場
2017年 「The 5th International Fiber Arts Fair」
…Seoul Arts Center Hangaram Art Museum(韓国・ソウル)
2018年 「桂川美帆 個展 -eye to eye-」…フリュウ・ギャラリー
2018年 「桂川美帆 染色作品展 -音の色-」…ギャラリー田中
2018年 「東京藝術大学130周年&西武渋谷店 Art Affair of GEIDAI展」
…西武渋谷B館1階 ディスプレイ担当・B館8階オルタナティブスペース
2018年 「MITSUKOSHI×東京藝術大学 夏の芸術祭2018」…日本橋三越本店
2018年 「アートの今・岡山2018「呼応:CALL&RESPONSE」」
…岡山天神山プラザ・高梁市歴史美術館・華鴒大塚美術館
2019年 「コレクターからの呼びかけ展 ―東京―」…パークホテル東京・アートコンプレックスセンター
2019年 「テキスタイルアート・ミニアチュール 6 —百花百触—」…Gallery5610・伊丹市立工芸センター
2019年 「テキスタイルの風 -テキスタイルによる多様な表現美-」…入間市博物館  など多数

HP http://www.miho-katsuragawa.com

光景・緋雲(akeno-kumo)光景・青鈍の空(aonibino-sora)

藤井 尚子

W300mm×D20mm×H300mm
技法・素材:ロウ防染・綿サテン布、反応染料

藤井 尚子

FUJII Naoko

略歴

1993年 多摩美術大学美術学部デザイン科染織デザイン専攻 卒業
1995年 多摩美術大学大学院美術研究科(デザイン)修士課程 修了
2005年 東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程造形学専攻美術教育研究領域 修了
博士(美術)
2020年~ 現職 静岡文化芸術大学 デザイン学部デザイン学科 教授

[ロウ防染によるアートワーク](2000年以降)

2001年 企画展「工芸/素材の展望2001」(悠創館ギャラリー/山形)
個展「Perspective」(ギャラリーなつか/東京)
2004~06年 「光景シリーズ」(月刊『NTT技術ジャーナル』表紙作品)
2005年 博士後期課程修了制作「赤の始原 -垂直に向かって」(平成16年度東京藝術大学修了制作作品展/東京)
公募展「The World Batik Conference Exhibition ‘Wax Eloquent’」(マサチューセッツ美術大学アーンヘイムギャラリー/ボストン、アメリカ)
企画展「工芸/素材の展望2005」(悠創館ギャラリー/山形)
公募展「Kaunas Art Biennial ‘TEXTILE05’」(M.ジリンスカ美術館/カウナス、リトアニア)
2006年 企画展「つながりの中へ」(ギャラリーUMU/東京)
2008年 企画展「テキスタイルの未来形2008・札幌展」(札幌芸術の森美術館/北海道)
企画展「Peace in White –Nothing but Everything-(テキスタイル・白の表現)」(KCC Gallery/東京)
2009年 企画展「Japanese-Ukrainian exhibition on mini textile - Peace in White, Nothing but Everything」(Kherson Local Lore Museum/ウクライナ)
企画展「テキスタイルの未来形2009・福岡展」(福岡アジア美術館/福岡)
2010年 企画展「テキスタイルアート・ミニアチュール1 -百花彩才-」(ルーフギャラリー/東京)
企画展「テキスタイルの未来形2010・東京展」(AXIS GALLERY/東京)
グループ展「空間と色の広がりのなかに」(文房堂ギャラリー/東京)
2011~12年 「The Nature Spirit - Arte Textil Contemporáneo Japonés (Nature Spirit/現代日本テキスタイルアート展)」(サラマンカ・日西文化センター・美智子様ホール/サラマンカ、スペイン、マドリード・コンプルテンセ大学芸術センター/マドリード、スペイン)
企画展「テキスタイルアート・ミニアチュール2—百花斉放—」(Garelly5610/東京)
2013年 企画展「テキスタイルアート・ミニアチュール3—百花百粋—」伊丹市立工芸センター/兵庫、Garelly5610/東京)
2015年 企画展「テキスタイルアート・ミニアチュール4—百花百遊—」(Garelly5610/東京、金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB4/石川))
2017年 「Beyond the Blue(青の向こうへ)」(名古屋市立大学附属病院外来病棟アトリウム/愛知)
企画展「SHAKKEI」(「絞りSHIBORI —有松・鳴海絞から世界の絞りまで」ナディアパークデザインホール/愛知)
企画展「テキスタイルアート・ミニアチュール5—百花百躍—」(Garelly5610/東京)
2018年 企画展「テキスタイルアート・ミニアチュール5—百花百躍—日韓交流展」(祥明大学校ギャラリー/ソウル、韓国、福岡アジア美術館交流ギャラリー/福岡)
2019年 企画展「テキスタイルアート・ミニアチュール6 -百花百触-」(Garelly5610/東京、伊丹市立工芸センター/兵庫)

受賞

  • Surface Design Association Excellent Award(2005年)

著書

  • 『赤の力学 ―色をめぐる人間と自然と社会の構造―』(風間書房、2015年)単著
  • 「人々の往来を生む『有松・鳴海絞』」『日本・地域・デザイン史2』(芸術工学会地域デザイン史特設委員会編、2016年)共著

屏風 幾何文様型染和紙貼り交ぜ

山内 武志

W180mm×D30mm×H178mm(二曲)

山内 武志

YAMAUCHI Takeshi

略歴

1938年 静岡県浜松市に(1804年から続く刺繍業や藍建紺屋を営む)“ぬいや”に生まれる。
静岡県立浜松工業高校 工業化学科卒業。
型絵染 人間国宝 芹沢銈介氏に師事し6年間修業の後、静岡県浜松市に戻り日常さまざまな染物の要望に応え、また創作作品製作にも取り組む。

作品解説

作品は富山県八尾町の桂樹舎の手漉き和紙に幾何文様を型染めし、貼り交ぜ屏風としました。日本古来の伝承的室内家具ですが、現代生活にも発展継承したいものです。

変わり塗り緑漆箱「朝霧」

新井 吉雄

W210mm×D210mm×H135mm

新井 吉雄

ARAI Yoshio

略歴

1935年(昭和10年) 静岡市葵区に生まれる
1954年(昭和29年) 静岡県立静岡商業高校卒業
18歳より父、新井信雄に師事、弟子入りする。
漆の奥深さに悩み苦しみ時に喜び未だ果てなき道を歩いている84歳。
漆塗師四代目です。

賞歴

1987年(昭和62年) 日本伝統工芸展初入選
1992年(平成4年) 日本伝統工芸会会員に認定される
日本伝統工芸展入選12回
第9回日本伝統漆芸展 朝日新聞社賞

decorate

小田 伊織

W540mm×D400mm×H85mm

小田 伊織

ODA Iori

略歴

1984年 千葉県生まれ
2012年 東京藝術大学 大学院美術研究科 工芸専攻 漆芸研究領域 修了
2012~15年 東京藝術大学 漆芸研究室 教育研究助手
2017~19年 東京藝術大学 漆芸研究室 非常勤講師
現在 静岡文化芸術大学 デザイン学部 講師
日本文化財漆協会 理事

受賞

2012年 社団法人日本漆工奨学賞受賞
2015年 East-West Art Award Competition 2015 奨励賞
2016年 第52回神奈川県美術展工芸部門大賞

入選

2014年 そば猪口アート公募展  入選( ‘13‘14)
2014年 第54回日本クラフト展 入選
2015年 朝日新聞厚生文化事業団 第5回NextArt展入選
2017年 金沢・世界工芸コンペティション 入選
2019年 AFAF AWARDS 2019 入選

個展

2016年 小田伊織 展 −時々の眺め−/青山 かわかみ画廊
2018年 小田伊織 展 −scene−/青山 かわかみ画廊
2018年 小田伊織 漆芸展/銀座 ギャラリー田中
2020年 小田伊織 展 −point−/青山 かわかみ画廊

グループ展

2012年 東京藝術大学創立125周年事業 漆芸 軌跡と未来/東京藝術大学大学美術館
2016年 第5回都美セレクショングループ展「想いアラタに」/東京都美術館
2017年 季(とき)のしつらえー染と漆と磁ー桂川美帆・小田伊織・泉さやか三人展/三越札幌 本館9階イベントスペース
2018年 MITSUKOSHI×東京藝術大学 夏の芸術祭2018/日本橋三越本店本館6階美術フロア
Asian Lacquer Craft Exchange Program in Cambodia International
lacquer Art Exhibition/Stocker Studio (Angkor Artwork), Siem Reap
2019年 漆 New wave in TOKYO漆芸作家7人展/平成記念美術館ギャラリー 他多数

砂の波から

藤中 知幸

W540mm×D240mm×H480mm

藤中 知幸

FUJINAKA Tomoyuki

略歴

1976年 東京都生まれ 静岡県育ち
1997年 鳥羽漆芸・鳥羽鐐一に弟子入り
2010年 CCC(静岡市クリエイター支援センター)に工房を開く
2014年 工房を移転

受賞

2009年 第35回 静岡伝統産業工芸展 静岡県知事賞
2012年 第49回 静岡県美術家連盟展 静岡県美術家連盟賞
2013年 グッドデザインしずおか 大賞
2018年 第44回 静岡県工芸美術展 静岡県知事賞
Design Intelligence Award 2018 best100(中国)
その他多数

二段重「包む」

山本 進也

W270mm×D135mm×H150mm
材質:桧・乾漆 漆塗り

山本 進也

YAMAMOTO Shinya

略歴

1947年 静岡県西伊豆町生まれ
1965年 静岡県立沼津工業高校卒業
1974年 東京藝術大学大学院修了
西伊豆に工房開設
1975年~ 日本クラフト展 毎年出品
1986年 国際デザイン交流展(石川県産業展示館)
1989年 ジャパンデザインコンペティション石川(金沢)
1998年 世界の漆うるし展(フジタヴァンテミュウジアム)
2006年 JAPAN&KOREAうるしarts展(東京芸術大学美術館)
2012年 国際漆展石川2012(金沢)
2020年 伊豆下田陶と漆展(下田)

個展

1984年~1995年 赤坂乾ギャラリー(東京) 隔年開催
1985年~ 工芸手児奈(名古屋)隔年開催
1990年~ 瑞玉ギャラリー(東京)
1994年~2013年 芸術空間あおき(富士宮)隔年開催
2013年 さんしんギャラリー(三島)
2014年~ RYUギャラリー(富士宮)隔年開催
2017年 銀座夏野(東京)
2018年 工房ショップSAKAI(金沢)
2019年 君香堂ギャラリー(前橋)

所属

  • 日本クラフトデザイン協会会員
  • 日本文化財漆協会会員

正しき人 Ⅰ・Ⅱ

三村 友子

left(Ⅰ) : W 90×D 65×H 370 mm right(Ⅱ) : W 145mm×D 50mm×H 380 mm
ステンレス、岩絵の具 Stainless steel,Mineral pigments

三村 友子

MIMURA Tomoko

略歴

岡山生まれ

2012年 東京藝術大学美術学部工芸科鋳金専攻 卒業
2014年 東京藝術大学大学院美術研究科工芸専攻鋳金 修了
2014年 東京藝術大学美術学部工芸科鋳金研究室 教育研究助手
2016年 静岡文化芸術大学デザイン学部 実習指導員
2020年 新潟大学工学部・教育学部 准教授

個展

2012年 (par)phantasia/GALLERY b.TOKYO
2019年 実習指導員 三村友子の仕事/静岡文化芸術大学 文化・芸術研究センター

Nestled in a Laid Back Zephyr

山本 一樹

W410mm×D410mm×H1340mm

山本 一樹

YAMAMOTO Kazuki

略歴

1957年 東京都生まれ
1987年 東京藝術大学大学院美術研究科 博士後期課程 工芸-鍛金専攻 満期退学
東京藝術大学(1987~2000)、大東文化大学文学部(1990~2006)、東京造形大学(2000~2005)、埼玉大学教育学部(2000~2006)などで非常勤講師
現在 静岡文化芸術大学デザイン学部デザイン学科 教授

個展

1987年 ギャラリー 射手座 (京都/中京区)、 ギャラリー 山口 (東京/銀座)
1990・97年 ギャラリー 山口(東京/銀座)
1994年 ゆう画廊(東京/銀座)
2004年 K・PLANET gallery (東京/渋谷)
2007・09年 Gallery-58(東京/銀座)
2012年 浜松市美術館 (静岡/浜松)、天王洲セントラルタワーアートホール (東京/天王洲アイル)
2013・16・19年 GALLERY 入船(愛知/豊橋)、 E&G ギャラリー(福井/福井)
2016年 ギャラリー サンセリテ(愛知/豊橋)

主なグループ展等

1985年 第11回 群馬青年美術展 入選 群馬県立近代美術館 群馬/高崎
’85 現代美術の祭典 入選 埼玉県立近代美術館 埼玉/浦和
1986年 “ FROM SOUND ” ストライプハウス美術館 東京/六本木
第8回 エンバ賞美術展 入選 エンバ中国近代美術館 兵庫/芦屋
’86 現代美術の祭典 入選 埼玉県立近代美術館 埼玉/浦和
第12回 群馬青年美術展 入選 群馬県立近代美術館 群馬/高崎
1987年 東京藝術大学博士課程研究発表展 東京藝術大学陳列館 東京/上野
第18回 現代日本美術展 入選 東京都美術館.京都市立美術館 東京/京都
1989年 第6回 ふれあい彫刻展  新宿NSビル大時計広場 東京/新宿
1991年 「 風 」の造形展 ア-ティスト100人の新しい風 すみだリバ-サイドギャラリ- 東京/墨田
1995年 鍛金-その素材と造形-展 横浜ベリ-ニの丘ギャラリー 神奈川/横浜
1997年 「 地の力(東京藝術大学取手非常勤講師展)」 東京藝術大学芸術資料館取手館 茨城/取手
2002年 “ ONE FOURTEEN GALLERY ” 茨城県立つくば美術館 茨城/つくば
2005年 「 日韓現代美術展 還流-共鳴、共振する場- 」
大谷資料館 栃木/宇都宮、現代詩資料館 群馬/榛東村、Gallery GOTMOI
韓国/慶州など
2006年 「 INTERNATIONAL METALWORK 金属とその周辺」 静岡文化芸術大学ギャラリー 静岡/浜松
「 ドローイングをめぐって 」 茨城県つくば美術館 茨城/つくば市
2010年 「 平城遷都1300年記念 現代メタルアート展 」平城宮跡出展参加ホール 奈良/奈良
「 DOUBLE CORE 山本一樹・奈木和彦 」 GALLERY CAVE 静岡/浜松
2011年 「 Fe2011 鍛金OB Presents 鉄の作品展 」 サテライツ・アート・ラボ 東京/神田神保町
2016年 文化庁長官 宮田亮平監修 「みなの衆」−東京藝術大学鍛金研究室で学ぶ− LIXIL GALLERY 東京/京橋
2019年 「美術教育の森-美術教育研究室の作家たち-展」 東京藝術大学大学美術館 東京/上野

[ モニュメント制作他 ]
大阪日航ホテル、全日空神戸研修所、東芝四日市工場、福島県富岡町庁舎、茨城県牛久市総合福祉センター、東京都マリーナクラブハウス、大阪地下鉄梅田駅、神奈川県横浜若葉台団地、茨城県保険衛生合同会館、山形県簡易保険総合レクセンター、鹿児島県庁、岡山県佐伯町生涯学習センター、浜松ワインセラー扉鉄装飾など

ROOT

石野 匡美

W180mm×D23mm×H400mm

石野 匡美

ISHINO Masami

略歴

浜松市在住

1992年 女子美術短期大学造形科卒業
(社)日本ジュエリーデザイナー協会会員
1995年~ 海野えり子氏に師事

経歴

1995年 工芸都市高岡クラフト展入選
1996年 日本クラフト展入選
工芸都市高岡クラフト展入選
1997年 日本クラフト展入選
工芸都市高岡クラフト展入選
伊丹クラフト展入選
1998年 インターナショナルパールデザインコンテスト デザイン画入選
工芸都市高岡クラフト展入選
1999年 伊丹国際クラフト展入選
2000年 日本ジュエリーアート展入選
2001年 日本クラフト展入選
工芸都市高岡クラフト展入選
2012年 日本ジュエリーアート展入選
2014年 日本ジュエリーアート展入選
日本クラフトデザイン協会展inパリ
2015年 伊丹国際クラフト展入選
2018年 CMINELLI FOUNDATION AWARD FOR INTERNATIONAL JEWELLRY入選

浮葉(UKIHA)

伊藤 達美

W600mm×D20mm×H600mm

伊藤 達美

ITO Satomi

略歴

海野えり子氏に師事

入選歴

  • 日本ジュエリーアート展
  • 札幌芸術の森クラフト公募展
  • 伊丹国際クラフト展
  • 工芸都市高岡クラフト展
  • JJA ジュエリーアワード展

受賞歴

2005年 JJA ジュエリーアワード2005 優秀賞
2006年 工芸都市高岡2006 クラフトコンペティション 審査員賞
2010年 JJAジュエリーアワード2010 佳作

海外展

2012年 Metal Element of Four Countries 2012 (韓国)
2013年 Cheongju International Craft Biennale (韓国)
2014年 La vie quotidienne et les objets d’art (パリ)
2016年 日伊コンテンポラリージュエリー交流展(イタリア)
2017年 Cheongju International Craft Biennale (韓国)

所属

  • 公益社団法人日本ジュエリーデザイナー協会

音の記憶

海野 えり子

素材:カセットテープ 金箔 950銀(いぶし仕上げ)

海野 えり子

UNNO Eriko

略歴

公益社団法人日本ジュエリーデザイナー協会会員 公益社団法人日本クラフトデザイン協会会員
日本宝飾クラフト研究所 宝飾デザイン修了 宮田脩平氏に師事

1987年 静岡オリジナルクラフト展奨励賞
1989年 JJAジュエリーデザインコンテスト日本ジュエリー協会会長賞
1991年 伊丹クラフト展入選
1992年 日本ジュエリーアート展入選, 伊丹クラフト展入選
1996年 札幌芸術の森クラフト展入選
1997年 金沢工芸大賞コンペティション入選
1998年 工芸都市高岡クラフト展入選
2000年 日本ジュエリーアート展入選
2001年 Metal element from five countries(名古屋/東京)出品
2002年 Metal element from six countries(ソウル)出品
From The Rising Sun (ブリュッセル)出品
2003年 Metal Element From Seven Countries(名古屋)出品
2004年 日本ジュエリーアート展入選, JJAジュエリーデザインアワード入選
2005年 Artists From Asia(デラウエアー)出品,
伊丹国際クラフト展-ジュエリー-入選
2006年 International Metal Work(静岡文化芸術大学)出品
Metal Element Beyond(ソウル)出品
2007年 伊丹国際クラフト展-ジュエリー-入選
2008年 日本ジュエリーアート展入選
2009年 伊丹国際クラフト展入選, 日本ジュエリーデザイナー協会会員展(フロリダ)出品
2010年 中部デザイン団体協議会デザインアワード入選
2人展-DIAMETRIC- (Gallery Vivekkevin ホーチミン)
2011年 Taipei World Design Expo (台北) 出品
- Symbiotic - 個展 / Gallery Vivekkevin (ホーチミン)
2012年 日本ジュエリーアート展入選
7Jewelry Artist / Gallery Vivekkevin (ホーチミン)
2013年 The 1st Seoul International Jewelry Art Fair (ソウル) 出品
Cheongju International Craft Biennale (清州) 出品
2014年 日本ジュエリーアート展 出品 JCDA会員展 (日本文化会館パリ/フランス) 出品
2015年 -2016年 JJDA・AGC 交流展-DIALOGHI-(日本/イタリア)出品
2017年 Cheongju International Craft Biennale (清州) 出品
2018年 150SWEDEN-JAPAN 2018 (スウェーデン) 出品
Gioielli in Fermento 2018 (イタリア)入選
Seventh Edition Cominelli Award 2018 (イタリア)入選
2019年 Gioielli in Fermento 2019 (イタリア)入選
JOYA Barcelona (スペイン)出品

series fukuzai

髙橋 あずさ

W51mm×D29mm×H65mm
※写真左下作品の参考サイズ

髙橋 あずさ

TAKAHASHI Azusa

略歴

1992年10月20日生
静岡県掛川市出身・在住

2012年 静岡文化芸術大学デザイン学部 生産造形学科 入学
2015年 静岡文化芸術大学デザイン学部 生産造形学科 卒業

入選歴

2017年 伊丹国際クラフト展 ジュエリー 入選
2018年 第30回日本ジュエリー展 入選
2019年 伊丹国際クラフト展 ジュエリー 入選
2020年 第31回日本ジュエリー展 入選

to the other side

松浦 峰里

W85mm×D100mm×H20mm

松浦 峰里

MATSUURA Mineri

略歴

公益社団法人日本ジュエリーデザイナー協会会員
AGC associazione gioiello contemporaneo(イタリア)会員
海野えり子氏、中村ミナト氏に師事

1998年 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業、工芸都市'98高岡クラフト展-入選
1999年 '99国際クラフト展-伊丹-入選
2000年 日本ジュエリーアート展-入選、日本クラフト展-入選
2001年 工芸都市'01高岡クラフト展-入選、工芸工房「鏤美」2人展(東京)-個展
2003年 荒井アトリエギャラリー新人作家8人展(東京)、公益社団法人日本ジュウリーデザイナー協会入会
2004年 日本ジュエリーアート展-入選、日本クラフト展-入
2005年 国際クラフト展-伊丹-入選、公益社団法人日本クラフトデザイン協会入会
2006年 日本ジュエリーアート展-入選、日本クラフト展-入選、INTERNATIONAL METALWORK展(静岡文化芸術大学)
2007年 ビエンナーレ第12回日本ジュエリーデザイナー展(銀座 和光)
2008年 日本ジュエリーアート展-入選
2015~16年 日伊コンテンポラリージュエリー交流展- DIALOGHI(日本/イタリア)
2016年 日本ジュエリーアート展-入選、Gioielli in ferment 2016(イタリア/スペイン/NY)、個展
2017年 Gioielli in ferment Master collection 2017(イタリア)、JOYA Barcelona(スペイン)、個展
2018年 COMINELLI FOUNDATION AWARD SPECIAL EDITION 2018(イタリア)
– SPECIAL MENTION 賞、日本アートジュエリー展-入選
2019年 Legacy Award-Technique 賞(フランス)、Gioielli in Fermento2019–AGC special mention、Klimt02 special mention 賞、JOYA Barcelona(スペイン)、2019 Beijing International Jewelry Art Biennial (中国)、BROKEN BEAUTY(フランス)-招待作家
第45回静岡県工芸美術展 45th Craft art exhiibition, Shizuoka- 招待作家
2020年 日本ジュエリーアート展-奨励賞、Gioielli in Fermento2020(イタリア)、Connections | Connessioni AGC-ACJ(イギリス/イタリア)

受賞

2018年 COMINELLI FOUNDATION AWARD FOR INTERNATIONAL, MENGIONE SPECIALE, Seconda menzione受賞(イタリア)
2019年 ALLIAGES Legacy TECHNIQUE賞 受賞(フランス)
2019年 Gioielli in Fermento 2019、 Klimt02 Special Mention受賞,(スペイン)
AGC Special Mention受賞(イタリア)
2020年 日本ジュエリーアート展-奨励賞 受賞

作品収蔵

2019年 Espace Solidor 美術館(フランス)

欅造蓋物(けやきづくりふたもの)

浅野 勘太郎

W242mm×D242mm×H135mm

浅野 勘太郎

ASANO Kantarou

略歴

1983年 京都に産まれる
2003年 長野県立上松技術専門校で木工を学ぶ
2004年 以後、木工業に従事する
2015年 第46回東海伝統工芸展 初入選
第62回日本伝統工芸展 初入選
2016年 第63回日本伝統工芸展  入選
2017年 第64回日本伝統工芸展  入選
2018年 第49回東海伝統工芸展 日本工芸会賞 受賞
第65回日本伝統工芸展 入選 正会員認定

U/Object_Post

小澤 一也

W352mm×D270mm×H300mm
Material: 楠

小澤 一也

OZAWA Kazuya

略歴

1981年静岡県生まれ。静岡文化芸術大学デザイン学部空間造形学科にて、建築家具デザインを学ぶ。卒業後木工修行期間を経て、2007年富士宮市に工房開設。緻密な設計と削り出しの技術を磨き、空間にとけるような、機能と造形を合わせもつ木製家具を制作。近年では、これまで培った木工技術と家具デザイン設計からなる総合的な感覚で、機能的オブジェクトの制作をしている。彷徨える膨大なイメージと現実を結ぶ役者のようなものを、家具機能のもつ媒体的な感覚から実在させたい。2018年藤枝市岡部町に工房移転。

受賞

2019年 工芸都市高岡クラフトコンペティション 優秀賞
2019年 第58回日本クラフト展 奨励賞
2009年 第83回国展 入選

個展

2016年 KAZUYA OZAWA Wood Furniture Exhibition (RYU GALLERY)
2015年 小澤一也 展 - 家具室 - (静岡カントリー浜岡コース&ホテル)
2012年 空間に抱いた生物たち 小澤一也家具展(静岡文化芸術大学ギャラリー)
2012年 小澤一也 家具展(GALLERY.BOOK.CAFE DEN 田)
2010年 空にとけるまで 小澤一也木工家具展(富士山環境交流プラザ)

主なグループ展

2014年 窓の向こうの服と家具(ema gallery)
2013年 樹々と共にある暮らし 杉山裕次郎 小澤一也(日本橋三越本店)
2012年 ある光景をみている 小澤一也×廣瀬遥果(富士山環境交流プラザ)
2010年 IFFT/インテリアライフスタイルリビング アメリカ広葉樹輸出協会ブース(東京ビッグサイト)

掲載誌

2013年 平成25年度より高等学校芸術科で使用される教科書、工芸Ⅰ(日本文教出版)に花台「水と小花」と制作風景が掲載される

http://kazuyaozawa.net

神代木彩八陵箱

櫻井 久明

W275mm×D275mm×H95mm

櫻井 久明

SAKURAI Kiyumei

略歴

1890年(明治23年) 祖父初代指孝 東京浅草千束にて創業
1947年(昭和22年) 静岡に生まれる
1966年(昭和41年) 江戸神仏指物師の父である二代目指孝に師事
1973年(昭和48年) 無形文化財保持者 竹内碧外氏に師事
1979年(昭和54年) 東海伝統工芸展初入選
1980年(昭和55年) 竹内氏の友人で木工芸作家本橋玉斉氏に師事
1981年(昭和56年) 文化勲章受章建築家 村野藤吾氏の依頼により桑春日厨子を制作する
1982年(昭和57年) 第29回日本伝統工芸展初入選
1985年(昭和60年 三代目指孝を継承する
1986年(昭和61年) 日本工芸会木竹部幹事となる
1987年(昭和62年) 日本工芸会正会員に認定される
1988年(昭和63年) 第35回日本伝統工芸展「神代木彩箱」が文部大臣賞及び文化庁買上げとなる
1990年(平成2年) 日本伝統工芸展木竹展審査員となる
東海伝統工芸展審査員となる
静岡県立美術館主催「県立美術の現状展II」に招待出品
1992年(平成4年) 静岡県芸術祭美術展第七期展に招待出品
1994年(平成6年) 静岡市産業工芸展審査員となる
1996年(平成8年) 第43回日本伝統工芸展監査委員となる
1997年(平成9年) 佐野美術館主催 現代静岡の工芸作家による「わざと美」に招待出品
1999年(平成11年) NHK主催日本の工芸「今」100選展の招待出品され、フランス、パリの「エトワール美術館」で神代木彩八綾箱を展示紹介される
2000年(平成12年) NHK主催日本の工芸「今」100選展の帰国展招待される
「日本橋三越本店」で、玉蟲撥鏤荘葡萄紫壇箱を展示紹介される
2013年(平成25年) 「日本伝統工芸展」の特待者となる
2014年(平成26年) 「櫻井久明の世界-“木工芸”技と美の新たな挑戦–」をフェルケール博物館で開催

イカロック

藤井 慎介

W610mm×D820mm×H690mm
イカが餌を捕食する時の形態をモチーフにしたロッキングチェア

藤井 慎介

FUJII Shinsuke

略歴

1968年 静岡県に生まれる
1991年 武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業
6年間の設計業務を経て長野県松本技術専門学校にて木工を学ぶ
2007年 国展「工芸部奨励賞」受賞
2010年 日本伝統工芸展「日本工芸会新人賞」受賞
2011年 小海町高原美術館 フィンランドと日本の生活デザイン展
2015年 テレビ東京「クロスロード」
2016年 BS朝日「緑のコトノハ」
毎年個展開催

The material

江川野 智典

W430mm×D430mm×H155mm

江川野 智典

EGAWANO Tomonori

略歴

2003年 富山ガラス造形研究所 研究科 卒業
2003-08年 磐田市新造形創造館ガラス工房 スタッフ
2007-15年 専門学校ルネサンスデザインアカデミー 非常勤講師
2008-15年 磐田市新造形創造館ガラス工房 専任講師
2018年- 浜松アーツ&クリエイション

活動歴

2004年 GAS ティーチングアシスタント (ニューオリンズ USA)
2006年 PILCHUCK GLASS SCHOOL ティーチングアシスタント(シアトル USA)
2007年 秋田公立美術大学 あきたGLASS FESTA  招待作家
2008年 秋田公立美術大学 あきたGLASS FESTA  招待作家
2010年 PILCHUCK GLASS SCHOOL ティーチングアシスタント(シアトル USA)
2011年 PILCHUCK GLASS SCHOOL ティーチングアシスタント(シアトル USA)
2013年 富山ガラス造形研究所 講評会講師
2013年 瀬戸市新世紀工芸館 ワークショップ講師
2014年 PILCHUCK GLASS SCHOOL ティーチングアシスタント(シアトル USA)
2015年 愛知教育大学 ワークショップ講師
2016年 武蔵野美術大学 ワークショップ ティーチングアシスタント
2017年 東海学園大学 ワークショップ講師

受賞歴

2004年 第2回現代ガラス展inおのだ 審査委員賞受賞
2005年 ビアマグランカイ6 入選
2007年 第3回現代ガラス展in小野田 入選
2008年 ビアマグランカイ7 入選
第3回現代ガラス大賞展・富山 入選
2009年 工芸都市高岡クラフト 入選
2011年 PILCHUCK GLASS SCHOOL Best of TA
2016年 浜名湖アート・クラフト大賞 奨励賞受賞

主な展覧会都市

北海道・ 秋田・東京・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・山口

雨と虹のかけら

高野 仰

W110mm×D110mm×H320mm

高野 仰

TAKANO Aogu

略歴

2005年 倉敷芸術科学大学芸術学部工芸学科ガラスコース 卒業
2009年 ヴェトロリチェルカ グラス&モダン[ボルツァーノ・イタリア]
2010年 ジャムファクトリ- コンテンポラリークラフト&デザイン [アデレード・オーストラリア]
2011年~ 磐田市新造形創造館 吹きガラス工房専任講師
2017年~ 名古屋芸術大学 アートクリエイターコース 非常勤講師

展覧会

2005年 Five Color [ギャラリーTERRA・京都]
2011年 Akamatsu Spatial Art 2011 [旧赤松家記念館・磐田]
2012年 TETRIS [磐田市新造形創造館ギャラリー・磐田]
2012年 PATTERNS [ギャラリーアンフェール・京都]
2013年 bi-colour [ギャラリー北野坂・神戸]
2013年 Akamatsu Spatial Art 2013 [旧赤松家記念館・磐田]
2014年 酒茶展 [ GLASS GALLERY KARANIS・東京]
2014年 la cachette [ moineau・東京]
2015年 Line+ [ Galleria Tokno-Shizuku・東京]
2015年 日本のクラフト展 [ 新造形創造館・磐田]
2015年 WAKU WAKU [ abc.-art box cafe-・大阪]
2016年 酒づきてん [ GLASS GALLERY KARANIS・東京]
2016年 空とぶジュエリー [ 伊丹工芸センター・兵庫]
2016年~ 3 WAY [磐田市新造形創造館ギャラリー・磐田]
2016年~ 自慢の工房展 [ ギャラリーぶんかとう・福岡]
2017年 雨のち虹 [ GLASS GALLERY KARANIS・東京]
2017年 FROM THE SKY [ AC GALLERY・銀座]
2018年 inside [ moon sisiters・湖西]
2019年 glass100 [ nagomistyle・山口]

受賞歴

2010年~ 第50.51.53.54.55.56.57回日本クラフト [入選・東京]
2014年~ 2014.2018伊丹国際クラフト展 [入選・伊丹]

秋惜

九鬼 英子

W157mm×D157mm×H145mm

九鬼 英子

KUKI Hideko

略歴

1949年 静岡市に生まれる
1972年 九州大学文学部哲学科中退
1974年 あとりえ・えまいゆ設立
1978年 第一回あとりえ・えまいゆ展開催
1980年 国際七宝リモージュ展招待出品
1981年 第12回東海伝統工芸展入選
1981年 あとりえ・えまいゆを 釉子會七宝工房と改称
1982年 第29回日本伝統工芸展入選(以降2020年現在・入選21回)
1987年 日本工芸会・正会員認定を受ける
1988年 個展 “うつらうつら” (静銀ギャラリー)
1994年 第25回東海伝統工芸展・安藤氏賞受賞
1997年 “わざと美”展 出展 (佐野美術館)
2000年 Webサイト・Cloisonne Art Works 開設
2002年 “香りのうつわ 今 Ⅴ” 出展 (静岡県豊田町・かおりの博物館)
2003年 <七宝の風>10人展 出展 (赤坂・乾画廊)
2004年 “伝えられたもの 伝統工芸作家5人のかたち”出展(静岡カントリー浜岡コース・カルチャーフロア)
2005年 個展 “折々の花を集めて” (下田・了仙寺)
2005年 第36回東海伝統工芸展 安藤賞受賞
2007年 ふたり展 静岡市・亀山画廊)
2014年 「伝統工芸作家二人展」 (静岡カントリー浜岡コース・カルチャーフロア)
2015年 第46回東海伝統工芸展 審査委員
現在 日本工芸会正会員・釉子會主宰

遥景硯

名倉 達了

W270mm×D150mm×H35mm

名倉 達了

NAGURA Tatsunori

略歴

1984年 愛知県生まれ
2009年 東京藝術大学美術学部彫刻科卒業
2011年 東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了
現在 静岡大学教育学部美術教育講座及び地域創造学環アート&マネジメントコース 講師

受賞、助成

2012年 「伊東順二賞」前橋アートコンペライブ
2016年 「日本工芸会賞」第47回東海伝統工芸展
2016年 「日本工芸会奨励賞」第63回日本伝統工芸展
2017年 「藪前知子賞」SICF18
2018年 「創造する伝統賞」日本文化藝術財団
2018年 「愛知県知事賞」第49回東海伝統工芸展
2018 - 19年 「新進芸術家海外研修制度」文化庁
Edinburgh Sculpture Workshop(英国)に滞在

主な個展

2012年 「−level-」gallery NATSUKA&C-View / 東京
「○/-」gallery 零∞ / 東京
2016年 「−Sight-見えない世界を生きてゆくために」gallery COEXIST-TOKYO / 東京
2019年 「 Traveler」 Edinburgh Sculpture Workshop / Edinburgh

主なグループ展

2009年 「安曇野Stoneproject」穂高交流学習センター / 長野
2010年 「Stone road」上野の森美術館ギャラリー / 東京
「彫刻の風景−モノノアハレ−」旧吉田屋酒店 / 東京
2011年 「三越×芸大」三越日本橋本店 / 東京、’12年も参加
「Sculputuretimes#FROMNUDE」上野の森美術館ギャラリー / 東京
2012年 「前橋アートコンペライブ公開審査」前橋プラザ元気21 / 群馬
2013年 「物質と彫刻-近代のアポリアと形見なるもの-」東京藝術大学美術館陳列館 / 東京
「+PULS:The Art Fair 004」 青山スパイラルホール / 東京
「flat base -STEELERS東京藝術大学彫刻科金属室で学んだ作家展vol.10」
天王洲セントラルタワーアートホール / 東京
2014年 「現代の雄勝硯ー新作展示会 Exhibition of Contemporary OGATSU Ink stone」
みどり荘 / 東京、遊狐草舎 / 京都、その他 / パリ、ロンドン、ストックホルム、ポートランド
2015年 「Solid Forms -3 Sculptors」Gallery Jin Projects / 東京
「石彫の現況2015」現代彫刻美術館 / 東京
「見ることのかたわら」旧・門谷小学校 / 愛知
「第62回日本伝統工芸展」日本橋三越 / 東京他、以降第65回まで入選
「第10回アトリエの末裔あるいは未来」東京藝術大学美術館陳列館 / 東京
2016年 「第47回東海伝統工芸展」丸栄 / 愛知他、以降第50回まで入選
「そこにあるもの(こと)/ そこにないもの(こと)」旧・門谷小学校 / 愛知
2017年 「いくつかの岐路 –所有について」旧・門谷小学校 / 愛知
2018年 「SICF19 Winners Exhibition」スパイラル青山 / 東京
2019年 「次世代へ」とうしん美濃陶芸美術館 / 岐阜
「杜の中の文化祭 –今中茶会」明治神宮隔雲亭 / 東京