2019年3月29日 |
 |
本学の学生がデザインパテントコンテスト優秀賞を受賞しました! |
2019年3月28日 |
 |
UHA味覚糖 × 静岡文化芸術大学 ニューサマーオレンジグミの販売が開始されました |
2019年3月25日 |
 |
本学学生デザインによるレディースウェアが 「遠州織物 Spring Collection」で紹介されました |
2019年3月22日 |
 |
2021年度入学者選抜の変更について(予告) |
2019年3月20日 |
 |
鍛冶町大通り社会実験的イベント「かじまち ON or OFF」を開催します(3月23日、24日) |
2019年3月15日 |
 |
ボローニャ大学に留学中のSUAC生から近況レポートが届きました! |
2019年3月5日 |
 |
デザイン学科学生が国際デザインコンペティションの学生部門に入賞しました |
2019年3月1日 |
 |
地域連携実践演習「引佐耕作隊」が「第29回 ヤンマー学生懸賞論文」において、全国2位の「優秀特別賞」を受賞しました |
2019年2月28日 |
 |
ブラジル・サンパウロのジャパン・ハウスでインターンシップを行いました |
2019年2月28日 |
 |
デザイン学部有志卒業制作展 Re:STEN TOKYO 2019 を東京・六本木で開催します(3月8日から10日まで開催) |
2019年2月13日 |
 |
文化政策学部芸術文化学科 卒業論文発表会を開催します(2月20日開催) |
2019年2月13日 |
 |
平成30年度春季公開工房を開催します(3月16日、17日) |
2019年2月6日 |
 |
トビタテ!留学JAPAN(地域人材コース)の成果報告会が行われました! |
2019年2月5日 |
 |
ボローニャ大学に留学中のSUAC生から近況レポートが届きました! |
2019年2月3日 |
 |
面接対策セミナーを開催しました(1月31日開催) |
2019年1月28日 |
 |
「イブニングレクチャー」を開催します(2月1日、5日、7日)入場無料 |
2019年1月28日 |
 |
「メディア デザイン ウィーク 2019」を開催します(1月31日から2月8日)入場無料 |
2019年1月25日 |
 |
今年も学生たちが栽培したお米「久留女木 棚田の恵」を販売します(1月28日から)(販売終了) |
2019年1月24日 |
 |
シンポジウム「型紙から見る浜松と遠州における染色の技法とデザイン」を開催いたします(2月9日) |
2019年1月21日 |
 |
第4回ふじのくに地域・大学フォーラムで本学の5ゼミが研究成果を発表します (2月16日) |
2019年1月18日 |
 |
海外インターンシップ報告会を開催しました |
2019年1月16日 |
 |
木質フォーラム浜松国際会議 Green Initiative Week in Japan-Hamamatsu 「森を育て、木の文化をつくる」を開催します |
2019年1月15日 |
 |
浜松・中山間地域づくりシンポジウム「まちむらリレーション市民交流会議2019」を開催します(1月25日) |
2019年1月11日 |
 |
展示プロデュース論展「平成1∞ ~拡がりつづける100均文化~」を開催しています |
2019年1月9日 |
 |
ガムランサークルSuaraCanda(スアラチャンダ)による演奏会(2月10日開催) |
2018年12月28日 |
 |
浜松・久留女木の棚田再生プロジェクト「引佐耕作隊」が地元で今年の活動報告をしました |
2018年12月28日 |
 |
「オペラ座の怪人スペシャルプログラム&クリスマスコンサート」を開催しました |
2018年12月26日 |
 |
「グローバル人材&静岡県企業交流会2018」が開催されました |
2018年12月21日 |
 |
今年の「久留女木の棚田」での稲刈りが終わりました |
2018年12月21日 |
 |
森山ゼミが「東海・北陸地域ブランド総選挙」決勝戦で「インスタ賞」を受賞しました |
2018年12月20日 |
 |
静岡大学、静岡県立大学とともに賀茂地域との包括連携協定を締結しました |
2018年12月20日 |
 |
平成30年 匠公開講座「匠とデザイン」第2回「染織の匠」を開催しました。(12月8日) |
2018年12月19日 |
 |
オペラ座の怪人スペシャルプログラム&クリスマスコンサートを開催します(12月21日開催) |
2018年12月19日 |
 |
第12回全日本学生イタリア語弁論大会に出場、3位入賞 |
2018年12月19日 |
 |
2018年度「知財活用スチューデントアワード」で本学学生チーム「研究室707」が優秀賞を受賞 |
2018年12月19日 |
 |
室内楽演奏会2018 レクチャー&コンサート「交差する管楽器の世界」を開催しました(12月15日) |
2018年12月12日 |
 |
「観光英語検定試験」本学の受験者16名が全員合格しました |
2018年12月12日 |
 |
本学学生デザインによる遠州織物を使用した衣装が「ジャポニスム2018」にて使用されました |
2018年12月12日 |
 |
クリスマスイベント「みんなで奏でようクリスマス」の会場装飾を行いました |
2018年12月12日 |
 |
公開特別講演 「翻訳会社で働くということ」を開催します(1月16日) |
2018年12月10日 |
 |
低学年向け就職セミナーを開催しました(12月5日開催) |
2018年12月6日 |
 |
平成30年度後期公開講座「イブニングレクチャー」を開催します(1月16日開催) |
2018年12月5日 |
 |
文化政策学科 舩戸ゼミが「日本村落研究学会」の大会で学会発表しました |
2018年12月5日 |
 |
平成30年度ビチャラ会を開催しました(後期シーズン2) |
2018年12月4日 |
 |
グローバル人材をめざす大学生と県内グローバル企業との交流会を開催します(12月19日) |
2018年12月4日 |
 |
レクチャー&コンサート「交差する管楽器の世界」を開催します(12月15日開催) |
2018年12月4日 |
 |
巡回展「工芸継承-東北発、日本インダストリアルデザインの原点と現在」を開催します(12月6日から19日開催) |
2018年11月29日 |
 |
内定者報告会を開催しました。(11月28日) |
2018年11月29日 |
 |
室内楽演奏会2018 レクチャー&コンサート「サロンへようこそ~貴族の愛したバロック音楽~」を開催しました(11月17日) |
2018年11月27日 |
 |
森山ゼミが「東海・北陸地域ブランド総選挙」決勝戦に進出しました |
2018年11月22日 |
 |
「文明観光学コース プレ講座」全3回を開催します |
2018年11月22日 |
 |
「第12回静岡県メディア・ユニバーサル・デザイン デザインコンテスト」で本学学生が優秀賞を受賞しました |
2018年11月22日 |
 |
「学生による知的財産活用ビジネスアイデア大会」にて本学学生チームが最優秀賞を受賞しました |
2018年11月21日 |
 |
本学学生が「第11回三遠南信(9信金)しんきんサミット」に参加しました |
2018年11月21日 |
 |
文化政策学科 舩戸ゼミが「第12回社会調査インターカレッジ発表会」に参加しました |
2018年11月21日 |
 |
「SUACアートの最前線 3days」を開催します(11月30日から12月2日) |
2018年11月21日 |
 |
「鍛治町大通り構想案 意見交換展覧会」を千歳町のAnyで開催しています |
2018年11月21日 |
 |
浜松市楽器博物館のイベントに本学教員が登壇いたしました |
2018年11月21日 |
 |
大学院文化政策研究科による「大学院・入試説明会」を開催します(12月11日開催) |
2018年11月16日 |
 |
本学学生と教員がトルコ共和国大使館を訪問しました |
2018年11月16日 |
 |
「ユニバーサルデザイン絵本コンクール2018 作品展示会」を開催します(11月17日から22日まで) |
2018年11月15日 |
 |
平成30年度研究成果発表会を開催しました |
2018年11月15日 |
 |
「中国人観光客には、日本のここがおもしろい」観光講演会を開催します。(12月4日開催) |
2018年11月13日 |
 |
本学学生が日韓両政府交流事業「日本大学生訪韓団」に参加しました |
2018年11月13日 |
 |
第36回全日本中国語スピーチ大会静岡県大会が開催されました |
2018年11月13日 |
 |
オペラ県民講座「春の静岡オペラはじめ」御案内 |
2018年11月7日 |
 |
保護者会を開催しました(11月3日) |
2018年11月6日 |
 |
「UD(ユニバーサルデザイン)WEEK~人の可能性を活かすデザインを考える~」を開催します(11月12日から16日) |
2018年11月2日 |
 |
漫画家のまるかわさんが来学しました。 |
2018年11月2日 |
 |
平成30年 匠公開講座「匠とデザイン」第1回「木の匠」を開催しました。(10月20日) |
2018年11月1日 |
 |
地域連携実践演習「引佐耕作隊」が浜松の中山間地域体感イベント「ザ・山フェス」に参加します |
2018年10月30日 |
 |
地域連携実践演習「小学生向けの防災講座を行いました」 |
2018年10月25日 |
 |
古田祐司先生を偲ぶ会のご案内 |
2018年10月25日 |
 |
技術員(実習指導職:期間契約職員)の募集について(受付終了) |
2018年10月25日 |
 |
第4回就職ガイダンス(業界研究)を開催しました(10月24日) |
2018年10月22日 |
 |
文化政策学科 舩戸ゼミが今年も「日本村落研究学会」の大会で学会発表します |
2018年10月19日 |
 |
ユニバーサルデザイン絵本コンクール2018 審査結果 |
2018年10月19日 |
 |
第3回就職ガイダンスを開催しました(10月17日) |
2018年10月17日 |
 |
文化政策学科 舩戸ゼミが「第12回社会調査インターカレッジ発表会」に参加します |
2018年10月16日 |
 |
第18回特別公開講座薪能「求塚」を開催しました(10月3日・4日) |
2018年10月15日 |
 |
地域連携実践演習「引佐耕作隊」が農林水産省開催「食と農林漁業大学生アワード2018」に出場します |
2018年10月9日 |
 |
SPAC-静岡県舞台芸術センターとリーディング・カフェを開催しました(10月7日) |
2018年10月9日 |
 |
第5回 SUAC×SPAC連携事業公演 パフォーマンスとシンポジウム「シャーマニズム、トランス、亡魂、生き霊、治癒-アジア文化圏における亡魂の表徴-」を開催します(10月18日開催) |
2018年10月9日 |
 |
2018年度日本演劇学会研究集会を開催します(11月10日、11日開催) |
2018年10月2日 |
 |
第18回特別公開講座「薪能」 第二夜会場のご案内(10月4日開催) |
2018年10月2日 |
 |
TEDxHamamatsuに本学卒業生の渡部清花さんが登壇しました |
2018年10月1日 |
 |
台風の影響により、10月1日(月曜日)終日休講にします。 |
2018年10月1日 |
 |
静岡文化芸術大学創立20周年記念事業 キャンペーンロゴ・マークを募集します! |
2018年9月28日 |
 |
デザイン学部の学生が「もくもくまつり」の企画に携わっています |
2018年9月27日 |
 |
ふじのくに地域・大学コンソーシアム 大学連携講座「建築環境デザインを科学する!」を開催します(10月14日開催) |
2018年9月26日 |
 |
平成30年度前期公開講座「トルコの魅力」を開催しました(6月16日、7月21日、9月22日) |
2018年9月26日 |
 |
産学共同国際デザインワークショップ5周年展オープニングセレモニーを開催しました |
2018年9月25日 |
 |
比較文明学会第36回大会「文明と観光-新たな文明モデルをめざして-」(10月13、14日静岡県立大学草薙キャンパス開催) |
2018年9月21日 |
 |
デザイン学部 亀井准教授の研究活動が第12回キッズデザイン賞を受賞 |
2018年9月19日 |
 |
第18回特別公開講座 薪能「求塚(もとめづか)」後援会会員様の御招待(応募が必要です。10月3日、4日開催) |
2018年9月14日 |
 |
文化政策学科の学生による「浜松・中山間地域づくり学生インターン」をしました |
2018年9月7日 |
 |
産学共同国際デザインワークショップ“FujiMusubi” を開催しました |
2018年9月6日 |
 |
「浜松の染色の型紙-機械染色の型紙を中心として-」を開催します(9月8日から) |
2018年9月4日 |
 |
平成30年度夏季公開工房を開催しました(9月1日・2日) |
2018年9月4日 |
 |
文化政策学科の学生が「浜松・中山間地域づくり学生インターン」に取り組んでいます |
2018年8月31日 |
 |
森山ゼミが浜松の特産品「三方原馬鈴薯」をPR!地域ブランド総選挙に参加します! |
2018年8月28日 |
 |
保護者会を開催します(11月3日開催)(受付終了) |
2018年8月28日 |
 |
平成30年 匠公開講座「匠とデザイン」を開催します。(10月20日、12月8日)(受付終了) |
2018年8月24日 |
 |
静岡文化芸術大学・イズミル経済大学(トルコ)合同デザイン作品展を開催しました(7月26日) |
2018年8月23日 |
 |
産学共同国際デザインワークショップ“FujiMusubi” がスタートします |
2018年8月23日 |
 |
「県民の日キャンパスツアー」を開催しました(8月22日) |
2018年8月23日 |
 |
本学教員が、国際学会よりCertificate of Appreciationを授与されました |
2018年8月17日 |
 |
スズキ奨学基金の授与式が行われました |
2018年8月16日 |
 |
地域連携実践演習「引佐耕作隊」は地元の行事「川合渕祭り」の運営に参加しました |
2018年8月16日 |
 |
ユニバーサルデザイン絵本コンクール2018の作品を募集します(9月1日から10月15日まで募集) |
2018年8月10日 |
 |
「SUAC オープンキャンパス 2018」を開催しました |
2018年8月6日 |
 |
第2回インターンシップガイダンスを開催しました(7月18日) |
2018年8月1日 |
 |
第18回特別公開講座「薪能」を開催します(10月3日、4日開催) |
2018年8月1日 |
 |
平成30年度後期 科目等履修生及び社会人聴講生の募集について(受付終了) |
2018年7月30日 |
 |
Lunch Time Concertを開催しました(7月18日) |
2018年7月30日 |
 |
「演劇史」の授業でゲスト講師をお招きしました(7月18日) |
2018年7月26日 |
 |
室内楽演奏会2018 シリーズ音楽の力 レクチャー&コンサート「琉球古典音楽と舞踊 伝える」を開催しました(7月21日) |
2018年7月20日 |
 |
浜松市楽器博物館のイベントに本学教員が登壇いたします(8月4日、8月8日、11月17日) |
2018年7月20日 |
 |
平成30年度ビチャラ会を開催しました(前期シーズン1) |
2018年7月19日 |
 |
平成30年7月豪雨で被災された方々へ |
2018年7月18日 |
 |
静岡文化芸術大学・イズミル経済大学(トルコ)合同デザイン作品展を開催します(7月19日から) |
2018年7月18日 |
 |
本学留学生が「2018年ふじのくに留学生親善大使」に任命されました |
2018年7月18日 |
 |
国土交通省(浜松河川国道事務所)主催の勉強会で舩戸ゼミの活動を報告します(8月2日開催) |
2018年7月18日 |
 |
平成30年度夏季公開工房を開催します(9月1日、2日開催) |
2018年7月17日 |
 |
デービッド・アトキンソン氏を迎え、観光人材育成講座を開催しました。(7月14日) |
2018年7月12日 |
 |
「演劇文化論」の授業で「日本舞踊」を学びました(7月5日) |
2018年7月10日 |
 |
県民の日キャンパスツアーを実施します(8月22日開催)(受付終了) |
2018年7月10日 |
 |
Festa Julina na SUAC 2018(フェスタ・ジュリ-ナ・ナ・スアック 2018)を開催しました(7月7日実施) |
2018年7月10日 |
 |
学生有志が映像上映会「Compo」を開催しました |
2018年7月6日 |
 |
デービット・アトキンソン氏を招き「観光人材育成講座」を開催します(7月14日開催) |
2018年7月6日 |
 |
Festa Julina na SUAC 2018(フェスタ・ジュリ-ナ・ナ・スアック 2018)を開催します(7月7日開催) |
2018年7月6日 |
 |
「PHOTO GRAPHICS 授業作品展 ~フォトグラファー梅田正明氏指導による力作の数々~」を開催します。(2018年7月5日から7月11日まで) |
2018年7月4日 |
 |
2021年度 静岡文化芸術大学 入学者選抜について |
2018年7月2日 |
 |
世界のバリアフリー児童図書展を開催します(7月7日から10日まで) |
2018年7月2日 |
 |
臨時職員(大学事務)の募集について(受付終了) |
2018年6月29日 |
 |
「静岡県の観光政策」 公開特別講演を開催します(7月17日開催) |
2018年6月29日 |
 |
技術員(実習指導職:期間契約職員)の募集について(受付終了) |
2018年6月28日 |
 |
2018日中友好大学生訪中団に、本学学生が参加しました!その2 |
2018年6月26日 |
 |
「演劇史(西洋)」スペシャル講義ライブ |
2018年6月26日 |
 |
「演劇文化論」の授業で「文楽」を学びました(6月21日) |
2018年6月26日 |
 |
今年も学生たちが「久留女木の棚田」で米づくりに挑戦しています |
2018年6月22日 |
 |
音楽の力 琉球古典音楽と舞踊「伝える」を開催します(7月21日開催) |
2018年6月22日 |
 |
2018日中友好大学生訪中団に、本学学生が参加しました! |
2018年6月22日 |
 |
スペシャル講義ライブ「Lunch Time Concert」を開催します(7月18日開催) |
2018年6月21日 |
 |
平成30年度「浜松・中山間地域づくり学生インターン」への参加者を募集します |
2018年6月19日 |
 |
業界説明会を開催しました(6月13日) |
2018年6月18日 |
 |
【重要】2019(平成31)年度入試における変更点について |
2018年6月18日 |
 |
大学院文化政策研究科による「大学院入試説明会」を開催します(7月12日、8月4日、8月5日開催) |
2018年6月16日 |
 |
「浜松の染色の型紙-機械染色の型紙を中心として-」を開催します(6月16日から) |
2018年6月14日 |
 |
「SUAC OPEN CAMPUS 2018」のポスターが完成しました。 |
2018年6月14日 |
 |
イタリア・ボローニャ大学に留学中の学生から近況レポートが届きました! |
2018年6月14日 |
 |
中国・浙江大学城市学院に留学中の学生から近況レポート2が届きました! |
2018年6月13日 |
 |
英中センター「卒業生と語る会」を開催します |
2018年6月12日 |
 |
2018年度 防災訓練を実施しました |
2018年6月12日 |
 |
7月11日(水曜日)に「SUAC×落語」を開催します。 |
2018年6月8日 |
 |
本学教員がNHKラジオ講座「まいにちイタリア語」講師を担当しています |
2018年6月1日 |
 |
2018年1回目のInternational Community Forumを開催しました。 |
2018年5月29日 |
 |
浅間小学校・静岡文化芸術大学:グリーンカーテンプロジェクト |
2018年5月29日 |
 |
本学教授が本邦初訳『ラヴェルスタイン』を上梓 |
2018年5月24日 |
 |
第1回インターンシップガイダンス開催しました(5月23日) |
2018年5月21日 |
 |
地方創生の推進に向けて静岡銀行と協定を結びました |
2018年5月17日 |
 |
第1回就職ガイダンスを開催しました(5月17日) |
2018年5月14日 |
 |
レクチャー&パフォーマンス「バリ島の影絵人形芝居ワヤン・クリッ」を開催します(7月13日、15日開催) |
2018年5月14日 |
 |
SUAC映画祭「観て、食べて、交流する3日間」を開催します。(6月29日から7月1日) |
2018年5月8日 |
 |
国際文化学科で日本文学(伝承文学)を学ぶ学生が浜松市長と天竜区長を訪問しました |
2018年5月8日 |
 |
アメリカ・フィンドレー大学に留学中の学生から近況レポートが届きました! |
2018年5月8日 |
 |
平成30年度前期公開講座「トルコの魅力」を開催します。(6月16日、7月21日、9月22日) |
2018年5月2日 |
 |
地域連携実践演習「引佐耕作隊」が全国棚田(千枚田)連絡協議会の機関紙『棚田ライステラス』に紹介されました |
2018年4月27日 |
 |
新しい県防災ヘリコプターの機体デザインに本学学生の案が採用されました |
2018年4月27日 |
 |
卒業研究・制作紹介のページを更新しました |
2018年4月19日 |
 |
2017年度「知財活用スチューデントアワード」で本学学生チーム「チームやらまいか」が優秀賞を受賞 |
2018年4月16日 |
 |
国際文化学科とデザイン学科の学生が浜松市のコミュニティ・スクールのリーフレット作成に協力しました |
2018年4月13日 |
 |
国際文化学科で日本文学(伝承文学)を学ぶ学生たちの書籍が出版されました |
2018年4月12日 |
 |
スズキ株式会社によるクレイモデルデモンストレーション&体験会を実施しました |
2018年4月11日 |
 |
平成30年度 入学式を行いました |
2018年4月9日 |
 |
【重要】 2019(平成31)年度入試 文化政策学部国際文化学科 英語重点型公募制における出願資格について |
2018年4月4日 |
 |
中国・浙江大学城市学院に留学中の学生から近況レポートが届きました! |