名称 「観光人材育成講座 文明と観光~歴史、現在、未来」
日付 | 講座名 | 講師 | |
---|---|---|---|
第1回 (終了) |
11月11日 (土曜日) |
街道から見る文明の十字路 ~シルクロードと東海道~ |
菅谷 文則[ 奈良県立橿原考古学研究所所長] 青木 健[ 本学文化・芸術研究センター教授] |
第2回 (終了) |
12月2日 (土曜日) |
世界で活躍! グローバル観光を職業に |
ランデル洋子[NPO法人GICSS通訳ガイド&コミュニケーション・スキル研究会理事長 (株)ランデルズ代表取締役、通訳案内士/異文化情報学博士] 鈴木 元子[ 本学文化政策学部教授] |
第3回 (終了) |
12月16日 (土曜日) |
アート×地域から生まれるもの | 北川フラム[アートディレクター・大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ総合ディレクター・瀬戸内国際芸術祭総合ディレクター] |
第4回 (終了) |
1月27日 (土曜日) |
都市の遺構とデザイン | 長坂 大[ 京都工芸繊維大学教授・建築家] 礒村 克郎[本学デザイン学部教授] |
第5回 (終了) |
2月3日 (土曜日) |
東海道とドイツ・ロマンティッシェ・シュトラーセ | 小和田 哲男[ 静岡大学名誉教授] 上田 浩二[ 筑波大学名誉教授] 高田 和文[ 本学理事] |
第6回 (終了) |
2月10日 (土曜日) |
バリ 観光化の中で誕生した「伝統芸能」 ~ガムラン音楽とバリ舞踊とともに~ |
サリ・メカール[ガムラン演奏・舞踊グループ] 梅田 英春[本学文化政策学部教授] |
会場 静岡文化芸術大学 南棟2階278大講義室(第6回は講堂)
開催時間 午後1時30分から午後3時30分(第5回は午後2時30分から午後4時30分)
定員 なし どなたでもご参加いただけます