イベントレポート
2022年10月24日
イオンモール浜松市野「SDGsフェス」でワークショップを開催しました
イオンモール浜松市野にて開催した「SDGsフェス」のイベントのひとつとして、本学がワークショップを開催しました。
地元木材でつくる、キネティックアートワークショップ

【日時】2022年9月24日(土曜日)、9月25日(日曜日)
各日とも午前10時から午後4時まで
【会場】イオンモール浜松市野 2階フォレストコート
【参加費】税込500円
【対象】小学生以下
各日とも午前10時から午後4時まで
【会場】イオンモール浜松市野 2階フォレストコート
【参加費】税込500円
【対象】小学生以下
【内容】
浜松にゆかりのあるモノ(注1)で組み立てる、動くオブジェをつくる親子参加型のワークショップを開催しました。本学で考案した、SDGsの目標(注2)を学びながら楽しんでオブジェをつくるワークショップです。
(注1)静岡県西部地域は天竜美林がありピアノを中心とした楽器産業、バイク・自動車産業が盛んです。その天竜材を頭に使い、胴体にピアノ製造に使用する木材を使用して、バイク・車のエンジンの機構に用いられるカム機構を利用した、頭が動くオブジェです。また材料を作るときに発生した廃材を使ってオブジェをデコレーションします。地元の産業に思いをめぐらし、廃材まで使って作り上げることで、モノを大切に作り使うことを親子で学ぶワークショップです。
(注2)SDGsの17の目標のうち、このワークショップでは以下の目標を学ぶことができます。
4.質の高い教育をみんなに
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任つかう責任
15.陸の豊かさを守ろう
浜松にゆかりのあるモノ(注1)で組み立てる、動くオブジェをつくる親子参加型のワークショップを開催しました。本学で考案した、SDGsの目標(注2)を学びながら楽しんでオブジェをつくるワークショップです。
(注1)静岡県西部地域は天竜美林がありピアノを中心とした楽器産業、バイク・自動車産業が盛んです。その天竜材を頭に使い、胴体にピアノ製造に使用する木材を使用して、バイク・車のエンジンの機構に用いられるカム機構を利用した、頭が動くオブジェです。また材料を作るときに発生した廃材を使ってオブジェをデコレーションします。地元の産業に思いをめぐらし、廃材まで使って作り上げることで、モノを大切に作り使うことを親子で学ぶワークショップです。
(注2)SDGsの17の目標のうち、このワークショップでは以下の目標を学ぶことができます。
4.質の高い教育をみんなに
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任つかう責任
15.陸の豊かさを守ろう
当日の様子
前日の台風の影響も残るなか、参加者の出足が心配でしたが、両日とも定員の30人を超える方がお越しになり、2日間あわせて参加者は67人でした(保護者等を含む来場者は約150人)。本学の教職員と学生スタッフが見守る中で、参加者は部品を組み立て、廃材を使って思い思いのデコレーションをして、世界にひとつだけのオブジェを完成させていきました。

材料一式

学生スタッフ指導のもとで組み立て

穴あけはスタッフが行う

廃材を使って顔をつくる

世界でひとつだけのオブジェの完成

王様の完成

廃材を使って顔の輪郭を作ったオブジェ

オブジェを組み立てて満足

満席になるほどの盛況

教職員・学生スタッフ総出で対応
発行部署:地域連携室