学生・卒業生の活躍

2022年11月30日

「ふじのくに未来デザイン2022」においてデザイン学科の乾馨瑠那さんと川名春野さんの作品が優秀賞を受賞しました

本学デザイン学科2年の乾馨瑠那さんと川名春野さんの作品が「ふじのくに未来デザイン2022」のプロダクトデザイン部門で優秀賞を受賞しました。

「ふじのくに未来デザイン」は、静岡県内在住・通学中、県内出身の大学生及び専門学校生限定のデザインコンペティションです。学生がデザインを活用して提案した「モノ」や「コト」を対象に、プロダクトデザイン部門とコミュニケーションデザイン部門に分けて審査されます。デザイン等の専門家による書類審査及びプレゼンテーション審査があり、デザインを取り入れた問題提起と提案ができているか、独自性のある発想ができているか、評価されます。

乾さんと川名さんは、デザイン学科共通科目「ユニバーサルデザインⅠ(UDⅠ)」(担当:小浜朋子教授、迫秀樹教授、日比谷憲彦教授)の授業の課題で制作した作品をブラッシュアップして同コンペに応募し、見事受賞となりました。
なお、「ふじのくに未来デザイン」では、昨年も本学学生が優秀賞を受賞しています。
デザイン学科の佐藤みのりさんと佐々木健輔さんが「ふじのくに未来デザイン2021」で優秀賞を受賞しました

受賞作品

乾馨瑠那さん(デザイン学科2年)

アレルゲン・ファインダー
乾馨瑠那さんの作品「アレルゲン・ファインダー」の画像
【受賞のコメント】
大変素敵な賞を頂くことができました。
自身の体験から来る「こんなのあったらいいな」というちょっとしたアイディアが、UDの視点を通して深まり、「誰かの役に立ったらいいな」まで昇華できたのではないかと感じています。
授業内はもちろん、それ以外の時間もつくってアドバイスをくださった先生方、サポートしてくださった実習指導員さん、そして相談に乗ってくれたり、励ましてくれたり、プレゼンの練習に付き合ってくれたりとたくさん頼ってしまった友人たちに、受賞という形を示すことができてとても嬉しいです。
ありがとうございました。

川名春野さん(デザイン学科2年)

方向音痴でも使いやすい地図アプリ
お手持ちのスマホでアプリを試せます。
川名春野さんの作品「方向音痴でも使いやすい地図アプリ」の画像
【受賞のコメント】
​この度はこのような賞を受賞できて大変光栄に思っています。自分自身が方向音痴で困っているというところから制作したツールでしたが、小さなきっかけが誰かのためになる作品につながると体感し、胸がいっぱいになりました。「UDⅠ」の授業を通して、先生方から多くの知識を得て、それをもとに試行錯誤を繰り返し実際に形にしていきました。その結果、現実の世界で役立つ可能性のある作品と認められ、とてもよい経験になりました。ご指導いただいた先生方、共に頑張った友人に心より感謝申し上げます。これからも邁進してまいります。

発行部署:企画室