令和6年度科研費採択一覧(継続含む)

研究課題名をクリックすると研究報告が見られます。
注:職位は採択時点のものです。

種目:基盤研究(B)

所属 氏名・職 研究期間 研究課題名
文化政策学科 曽根 秀一 教授 令和5年度から
令和8年度
企業の存続と衰退に関する理論的・実証的研究:超長寿企業と長寿企業の比較分析
国際文化学科 青木 健 教授 令和4年度から
令和8年度
アーザル・カイヴァーン学派の起源
国際文化学科 宮崎 千穂 准教授 令和3年度から
令和6年度
近代ユーラシア高緯度帯の風土病とそのパンデミック化:帝国医療研究の拡張を目指して

種目:基盤研究(C)

所属 氏名・職 研究期間 研究課題名
黒田 宏治 名誉教授 令和6年度から
令和8年度
90年代デザイン政策の証言アーカイブ研究
国際文化学科 横田 秀樹 教授 令和5年度から
令和8年度
日本語母語話者による英語文法の習得困難度検証とその英語教育への応用
国際文化学科 水谷 悟 教授 令和5年度から
令和9年度
村井弦斎「食道」思想の形成・継承・受容~近代日本における生活思想の普及をめぐって
芸術文化学科 梅田 英春 教授 令和5年度から
令和8年度
バリ島の影絵人形芝居ワヤンの創作演目に関する実践的研究
芸術文化学科 奥中 康人 教授 令和5年度から
令和7年度
幕末維新期における英式軍楽の研究―鼓譜「早足」の解読から見えること
芸術文化学科 高島 知佐子 教授 令和5年度から
令和8年度
伝統工芸の小規模産地・事業者の後継者育成に関する研究ー職人活動の変容に着目してー
デザイン学科 植田 道則 教授 令和5年度から
令和8年度
地域工務店・大工職人の「感覚的領分」と生活者の日本の美意識に関する研究
文化政策学科 舩戸 修一 教授 令和3年度から
令和6年度
過疎農山村の集落と「地縁・血縁者」との関係からみた地域の持続可能性についての研究
デザイン学科 松田 達 准教授 令和3年度から
令和6年度
モビリティがル・コルビュジエの都市計画に与えた影響に関する研究
文化政策学科 小林 淑恵 教授 令和4年度から
令和6年度
障害児・者世帯のパネルデータ構築によるライフコース研究
芸術文化学科 上山 典子 教授 令和4年度から
令和7年度
19世紀ドイツの音楽祭研究―リストの改革と教養市民層の新たな文化構築
デザイン学科 新妻 淳子 准教授 令和4年度から
令和6年度
江戸時代における静岡浅間神社「二階拝殿」の建築形式・技術と駿府社会
国際文化学科 西脇 靖洋 准教授 令和2年度から
令和6年度
ポルトガルにおける民主化と欧州統合-政治的アイデンティティの変化に注目して
松本 茂章 元教授 令和元年度から
令和6年度
「国際音楽コンクールにおける地域振興の可能性 -国内外の比較研究-」
デザイン学科 亀井  暁子 教授 令和元年度から
令和6年度
小学校における動物介在教育の空間活用と整備に関する研究
国際文化学科 倉本 哲男 教授 令和元年度から
令和6年度
教職大学院と博士課程を接続するEd.D.カリキュラム・指導法の開発的研究
芸術文化学科 梅田 英春 教授 平成30年度から
令和6年度
インドネシアにおける大正琴の受容と変容に関する民族音楽学的研究

種目:国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

所属 氏名・職 研究期間 研究課題名
国際文化学科 倉本 哲男 教授 令和2年度から
令和6年度
「レッスンスタディーとカリキュラムマネジメント教職研修」開発の国際的研究
国際文化学科 青木 健 教授 令和2年度から
令和6年度
タジキスタンのゾロアスター教・仏教に関する総合的研究:遺跡と写本

種目:若手研究

所属 氏名・職 研究期間 研究課題名
国際文化学科 内尾 太一 准教授 令和6年度から
令和8年度
震災起因漂流物と瓦礫ヒッチハイカーの文化人類学
国際文化学科 中田 健太郎 講師 令和4年度から
令和7年度
シュルレアリスム以降の前衛芸術運動におけるマンガ表現について
芸術文化学科 南田 明美 講師 令和4年度から
令和7年度
音楽活動を通した文化的コモンズの形成:在留外国人の定住・高齢化に焦点を当てて
国際文化学科 佐伯 康考 准教授 令和3年度から
令和6年度
国際移民の社会統合に関する公共政策研究-人の国際移動のトリレンマを超えて-
国際文化学科 石坂 貴美 准教授 令和2年度から
令和6年度
バングラデシュの農村家計簿調査-セーフティ・ネット構築に向けた基礎研究
国際文化学科 内尾 太一 准教授 令和2年度から
令和6年度
尊厳の発現メカニズムの解明:東日本大震災の復興過程を通じて
文化政策学科 野島 那津子 准教授 令和2年度から
令和6年度
英国における給付金受給者の生活の可視化と社会的振り分けに関する社会学的研究

種目:特別研究員奨励費

所属 氏名・職 研究期間 研究課題名
芸術文化学科 田ノ口 誠悟 講師 令和4年度から
令和6年度
20世紀前半のフランス演劇における国際化の諸相:両大戦間期から第二次大戦後まで