- TOP
- 文化・芸術研究センター
- 外部研究資金
- 科学研究費助成事業
- 令和6年度科研費採択一覧(継続含む)
令和6年度科研費採択一覧(継続含む)
研究課題名をクリックすると研究報告が見られます。
注:職位は採択時点のものです。
注:職位は採択時点のものです。
種目:基盤研究(B)
所属 | 氏名・職 | 研究期間 | 研究課題名 |
---|---|---|---|
文化政策学科 | 曽根 秀一 教授 | 令和5年度から 令和8年度 |
企業の存続と衰退に関する理論的・実証的研究:超長寿企業と長寿企業の比較分析 |
国際文化学科 | 青木 健 教授 | 令和4年度から 令和8年度 |
アーザル・カイヴァーン学派の起源 |
国際文化学科 | 宮崎 千穂 准教授 | 令和3年度から 令和6年度 |
近代ユーラシア高緯度帯の風土病とそのパンデミック化:帝国医療研究の拡張を目指して |
種目:基盤研究(C)
種目:国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
所属 | 氏名・職 | 研究期間 | 研究課題名 |
---|---|---|---|
国際文化学科 | 倉本 哲男 教授 | 令和2年度から 令和6年度 |
「レッスンスタディーとカリキュラムマネジメント教職研修」開発の国際的研究 |
国際文化学科 | 青木 健 教授 | 令和2年度から 令和6年度 |
タジキスタンのゾロアスター教・仏教に関する総合的研究:遺跡と写本 |
種目:若手研究
所属 | 氏名・職 | 研究期間 | 研究課題名 |
---|---|---|---|
国際文化学科 | 内尾 太一 准教授 | 令和6年度から 令和8年度 |
震災起因漂流物と瓦礫ヒッチハイカーの文化人類学 |
国際文化学科 | 中田 健太郎 講師 | 令和4年度から 令和7年度 |
シュルレアリスム以降の前衛芸術運動におけるマンガ表現について |
芸術文化学科 | 南田 明美 講師 | 令和4年度から 令和7年度 |
音楽活動を通した文化的コモンズの形成:在留外国人の定住・高齢化に焦点を当てて |
国際文化学科 | 佐伯 康考 准教授 | 令和3年度から 令和6年度 |
国際移民の社会統合に関する公共政策研究-人の国際移動のトリレンマを超えて- |
国際文化学科 | 石坂 貴美 准教授 | 令和2年度から 令和6年度 |
バングラデシュの農村家計簿調査-セーフティ・ネット構築に向けた基礎研究 |
国際文化学科 | 内尾 太一 准教授 | 令和2年度から 令和6年度 |
尊厳の発現メカニズムの解明:東日本大震災の復興過程を通じて |
文化政策学科 | 野島 那津子 准教授 | 令和2年度から 令和6年度 |
英国における給付金受給者の生活の可視化と社会的振り分けに関する社会学的研究 |
種目:特別研究員奨励費
所属 | 氏名・職 | 研究期間 | 研究課題名 |
---|---|---|---|
芸術文化学科 | 田ノ口 誠悟 講師 | 令和4年度から 令和6年度 |
20世紀前半のフランス演劇における国際化の諸相:両大戦間期から第二次大戦後まで |