Statistical Data分析の枠組みと有効回答
2012年度データ 分析の枠組みと有効回答
2012年度のデータは、施設の指定管理の状況に着目して分類し、カテゴリーごとの分析を試みる。
3つのカテゴリー分類
2012年度の自治体文化財団データのうち、施設の指定管理の有無とその種類、数が明らかになった166件のうち、少なくともひとつは文化施設の指定管理をしている156件を分析対象とする。この156件を、指定管理の施設の種類と数で3つのカテゴリーに分類する。文化施設をひとつのみ管理している財団を「カテゴリー①」、文化施設を複数管理している財団を「カテゴリー②」、文化施設のみならず文化以外の施設も含め、複数管理している財団を「カテゴリー③」とする。

なお「文化施設」「文化以外の施設」の分類の方法は、下記の通りである。
文化系 |
|
---|---|
文化以外 |
|
国の補助金・助成金による区分
3つのカテゴリーを、さらに国の補助金・助成金を得ているかどうかで区分し、得ている財団の傾向もつかむ。国の補助金・助成金を得ているかどうかは、2012年度の統計データにあわせ、2013年度と2016年度の文化庁からの下記補助金の有無も加味する。
国の補助金・助成金を得ている財団 (以下、国の補助金有) |
下記①②のどちらかに該当する財団 |
---|---|
①SUAC芸術経営統計(2012年度データ)「収入」の「補助金・助成金」項目にて、「国からの支援(文化庁・芸術文化振興基金)、その他国からの支援」があると回答 ②文化庁「劇場・音楽堂等活性化事業」助成に採択されている(2013年度採択、2016年度採択) |
分析項目と有効回答
分析の項目は、収入と職員、研修の3つとする。カテゴリーごとの有効回答は、項目ごとに下記の通りである。本分析では、収入のデータをもとに、そこから職員、研修で回答のある財団を抽出した。なお、3つのカテゴリーを分類せずに集計した、施設の指定管理をしている財団全体を「全財団」とする。
収入 | 職員 | 研修 | |
---|---|---|---|
全財団 うち国の補助金有 |
96件 | 92件 | 96件 |
35件 | 34件 | 35件 | |
カテゴリー① うち国の補助金有 |
26件 | 25件 | 26件 |
9件 | 8件 | 9件 | |
カテゴリー② うち国の補助金有 |
13件 | 12件 | 13件 |
10件 | 10件 | 10件 | |
カテゴリー③ うち国の補助金有 |
57件 | 55件 | 57件 |
16件 | 16件 | 16件 |
2015年度データ 分析の枠組みと有効回答
2015年度のデータは、指定管理の状況は問わず、都道府県と市という設置自治体の2つの種別で分析を試みる。分析項目は、収入、職員の2つとする。それぞれにおける有効回答全体、そこから都道府県の財団と市の財団を抽出した上で、それぞれの区分における収入源と、雇用形態ごとの職員数についての傾向を把握する。有効回答は下記の通りである。
収入 | 職員 | |
---|---|---|
有効回答全体 うち都道府県の財団 うち市の財団 |
95件 | 128件 |
17件 | 18件 | |
68件 | 97件 |
※有効回答全体には、都道府県、市の財団のほか、町村および区設置の財団が含まれる。