公開講座
公開講座は、本学教員が自身の研究テーマをより受け止めやすい講座内容にして、年に3回程度、一般公開で開催しています。
毎回、多くの市民の方が受講しています。
毎回、多くの市民の方が受講しています。
令和5年度(2023)
公開講座「コーヒー2050年問題とフェアトレードの現在」

日時 | 2023年6月24日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分 |
---|---|
場所 | 講堂 |
内容 |
|
公開講座「近世日本の医・薬・食の文化とその現代的復元 -歴史学を観光に繋ぐ-」

日時 | 2023年7月9日(日曜日) 第1部:午後1時30分から午後3時30分、第2部:午後3時45分から午後5時 |
---|---|
場所 | 南棟176大講義室、自由創造工房 |
内容 |
|
公開講座「道具が語る日本の文化とものづくりの技術」

日時 | 2023年10月1日(日曜日) 講演:午前9時30分から午後0時、ワークショップ:午後1時30分から午後4時 |
---|---|
場所 | 講堂、構造実験室、木材加工室 |
内容 |
|
令和4年度(2022)
連続美術講座「視覚芸術と空間/美術と美術館」
各回に「美術」を生みささえる現場で活躍する専門家を講師に招き、講演を行いました。また、講演後には講師と梅若猶彦教授(芸術文化学科)による対談を行いました。
第1回「アートを生きる」
日時 | 2022年11月11日(金曜日) |
---|---|
場所 | 講堂 |
講師 | 南條史生(美術評論家、エヌ・アンド・エー株式会社代表取締役、森美術館特別顧問) |
第2回「アートを生かす」
日時 | 2022年11月15日(金曜日) |
---|---|
場所 | 講堂 |
講師 | 藤原工(美術照明家、照明デザイナー、株式会社灯工舎代表取締役) |
第3回「アートを見せる」
日時 | 2022年12月16日(金曜日) |
---|---|
場所 | 講堂 |
講師 | 榊󠄀田倫之(建築家、株式会社新素材研究所代表取締役) |
「鉄」の伝来と「木」の文化-日本の文化を創り伝える
基調講演・パネルディスカッション
日時 | 2022年12月10日(土曜日) |
---|---|
場所 | 講堂 |
内容 |
|
実演公開 匠の技を知る「和釘を打つ!」
日時 | 2022年12月11日(日曜日) |
---|---|
場所 | 金属工房、構造実験室 |
内容 |
|
令和3年度(2021)
伝統建築の技
配信期間 | 2021年8月3日(火曜日)から12月24日(金曜日) |
---|---|
場所 | オンライン(収録は講堂) |
内容 |
|
ミュージアムは誰とつながるのか-過去・現在・未来
日時 | 2021年11月14日(日曜日) |
---|---|
場所 | 講堂 |
内容 |
|
風の記憶2021-山本一樹退任記念展 ギャラリートーク、トークセッション
デザイン学科の山本一樹教授の退任記念展に合わせ、公開講座の一環としてギャラリートークとトークセッションを開催しました。
日時 | 2021年11月13日(土曜日)、11月28日(日曜日) |
---|---|
場所 | 両日ともギャラリー |
内容 |
|
令和2年度(2020)
【後期】オンライン公開講座
「手の愉悦~革新する工芸展」を語る&ギャラリートーク
「手の愉悦~革新する工芸」展を語る(収録:2020年10月)
静岡県文化プログラムの県域プログラム・ディレクター 大岡淳氏と、展覧会を創り上げたスペシャリストによるトークセッションを3部構成でご覧いただけます。(YouTubeにてご視聴いただけます。)1.展覧会の成り立ち
出演:
静岡県文化プログラム県域プログラム・ディレクター
大岡 淳
デザイン学部 教授 藤井尚子
デザイン学部 教授 山本一樹
(内容:29分19秒)
2.手にこだわる作家の仕事場
出演:
静岡県文化プログラム県域プログラム・ディレクター
大岡 淳
陶芸家 山口剛
静岡文化芸術大学非常勤講師 星野順啓
デザイン学部 教授 藤井尚子
内容:31分12秒
3.革新する工芸展を作る
出演:
静岡県文化プログラム県域プログラム・ディレクター
大岡 淳
デザイン学部 教授 藤井尚子
デザイン学部 教授 礒村克郎
内容:32分33秒
「手の愉悦~革新する工芸」展 ギャラリートーク(収録:2020年10月)
工芸作家によるスペシャルギャラリートークを映像でお届けします。ギャラリートーク/山口 剛(陶芸)
(内容:33分34秒)
ギャラリートーク/稲垣 有里(染織)
(内容:17分49秒)
ギャラリートーク/藤井 尚子(染織)
(内容:17分58秒)
ギャラリートーク/小田 伊織(漆芸)
(内容:21分21秒)
ギャラリートーク/山本 一樹(金工)
(内容:13分39秒)
ギャラリートーク/海野 えり子(ジュエリー)
(内容:23分18秒)
ギャラリートーク/高橋 あずさ(ジュエリー)
(内容:21分45秒)
過去の開催実績は、「静岡文化芸術大学デジタルアーカイブ」よりご覧ください。