ベッリーニ作曲「ノルマ」 Norma(イタリア語)vol.1

【ふじやまのぼる先生のオペラ解説(35)】
前回の「メデア」と同じように、昔の恋人と今の恋人が一緒に出てきて、昔の恋人との間には複数子どもがいるという設定の「ノルマ」をご紹介します。子どもたちの運命やいかに…。
***********************************
初演:1831年12月26日 ミラノ・スカラ座

主な登場人物

登場人物一覧

登場人物相関図

登場人物相関図

あらすじ

紀元前50年頃 ガリア地方
第1幕 第1場 ドルイドの森
ローマ帝国に支配されているガリア地方のドルイド教徒の長オロヴェーゾは、皆を森に集め、ローマの支配下から脱するため戦うよう皆に呼びかけ、アリア「行け丘の上に」を歌う。彼らが去った後、ローマ人の将軍ポッリオーネが現れる。友人に「ノルマに復讐される夢を見た」と話した後、アリア「彼女とともに、ヴィーナスの祭壇へ」の中で、「以前はノルマと愛し合い子どもも二人授かったが、今は彼女への愛は冷め、アダルジーザを愛している」と歌い、彼女を連れてローマへ帰る決意を語る。再びガリア人たちが集まってくるので、二人は立ち去る。ガリア人たちは月の出を待っている。
ノルマが現れ、アリア「清き女神」を歌い、月の女神に祈るので、皆もノルマに合わせて祈る。皆がローマ人への蜂起を口にするが、ノルマは今しばらく待つように告げ、カバレッタ「ああ、愛の喜びに満ちた」を歌い、愛の復活を願い独白する。皆は去るが、アダルジーザだけがその場に残り、「静かなる森に」を歌い、ローマ人との恋を悩み、神に祈る。そこにポッリオーネが現れ、一緒にローマに逃げようと迫る。二重唱「お行き、ひどい女」。始めは頑なに拒むアダルジーザだったが、最後は彼の胸に抱かれ、明日の同じ時刻にこの場所で会う約束をしてしまう。
イラスト1
第1幕 第2場 ノルマの住居
二人の子どもと部屋にいるノルマは、ポッリオーネの心変わりを嘆く。人の来る気配がするので、侍女に命じ子どもを別室に去らせる。現れたのはアダルジーザ。許されない恋と信仰との板挟みに悩むアダルジーザは、ノルマにその苦悩を打ち明け、その成り行きを話す。二重唱「一人秘かに神殿にいた時でした」。彼女の悩みが自分の悩みと同じだと気付いたノルマは、彼女を優しく慰め許し、その相手を尋ねる。その時ポッリオーネが入って来るので、アダルジーザは彼を指さす。驚愕したノルマは、「この娘にまで毒牙にかけたのか」と怒り、壮絶な三重唱「この男はなんと残忍で」となる。ポッリオーネはアダルジーザを連れて行こうとするが、ポッリオーネが夫で父親であることを知ったアダルジーザはそれを拒否する。その時、儀式のためにノルマを呼ぶ鐘が鳴り響くので、ポッリオーネは一人去る。
****************************
次回2幕をお届けします。

豆知識「5000リラ」

2002年1月1日から、ヨーロッパの多くの国で実際に現金が流通し始めたユーロ。ちょうどその日、ウィーンにいた先生は、テレビで高齢の女性が「カタストロフ!」と嘆いていた映像が今でも忘れられません。その日から数か月は、旧通貨とユーロとの共用が可能だったので、「どっちで払う?」と聞かれたものです。「どっちがいいの?」と聞くと、「ユーロ!」と返ってきたのが印象的でした。「おつりはシリング(オーストリアの旧通貨単位)だけどね!」と笑って言われたことも。
ユーロになる前のイタリア通貨単位は「リラ」でした。1994年に先生がイタリアに行った時の5000リラ札には、ベッリーニの肖像画が使われていて、背景にはオペラハウス(ベッリーニの生まれ故郷、カターニアのマッシモ・ベッリーニ劇場でしょうか)が描かれていました。5000リラ。高額のように聞こえますが、先生がイタリアに行った時のレートは、1リラ=0.07円くらいだったので、5000リラでも350円くらい。1000リラ札もあったので、「70円でお札!」とびっくりした記憶があります。裏の絵は、「ノルマ」の一場面なのでしょうか、ローマ神殿にあるような円柱と、ドルイドの森の木の前で歌うような女性が描かれています。
表面
サンプル画像1
裏面
サンプル画像2

自選役

このオペラからは、アダルジーザが、静岡国際オペラコンクール第2次予選自選役リストに含まれています。
https://www.suac.ac.jp/opera/competition/application/guidelines/list/