モーツァルト作曲「フィガロの結婚」 Le nozze di Figaro(歌詞:イタリア語) Vol.1

【ふじやまのぼる先生のオペラ解説(16)】
初演:1786年5月1日 ウィーン ブルク劇場
モーツァルトが台本作家ダ・ポンテと組んだ3つの作品の第1作。

主な登場人物

登場人物一覧

登場人物相関図

登場人物相関図

あらすじ

17世紀の中頃、セビリャに近いアルマヴィーヴァ伯爵の邸宅。
豪邸のイラスト
第1幕
アルマヴィーヴァ伯爵は、大恋愛の末に伯爵夫人ロジーナと結婚したが、最近は飽きてしまい、もっと若い女性を追いかけまわしている。今日は、自分の従僕フィガロと伯爵夫人の侍女スザンナとの結婚式。
フィガロは伯爵から与えられる部屋のサイズを測り、インテリアの配置を考えているが、スザンナに「この部屋をくれるのは、下心があるから」と言われ怒り心頭。アリア「伯爵が躍るなら」歌い出ていく。その下心とは、廃止した初夜権を今回の結婚で復活させることだった。
バルトロマルチェッリーナが入ってくる。マルチェッリーナはフィガロに金を貸してあり、返済できないときは結婚することになっているので、今日は何としてもフィガロの結婚を阻止し、自分との結婚を推し進めるようバルトロに助力を求める。バルトロは、フィガロの機転によってロジーナを伯爵に取られた過去があるので、自分の昔の女とフィガロがくっつくことを面白がり、アリア「復讐だ!」を歌い協力することにする。
スザンナを勝手に恋敵と思っているマルチェッリーナは、スザンナに喧嘩をふっかけるが、逆にやり込められ逃げていく。そこへケルビーノが現れ、アリア「自分で自分がわからない」と、恋の悩みを歌う。
おり悪く伯爵が登場、スザンナに愛をささやく。ケルビーノはとっさに隠れる。そこへバジリオが伯爵を探してやってくる。伯爵も隠れる。バジリオはあることないこと話を始め、ケルビーノが伯爵夫人に恋していることを話してしまう。人一倍嫉妬深い伯爵が姿を現し、バジリオを問いただす。驚くバジリオと気絶しそうになるスザンナ。バジリオは前言撤回するが、伯爵は「ケルビーノは隅には置けない、昨日もバルバリーナの部屋に隠れていた」と、椅子に掛けてあった布を外すと、現れたケルビーノ。伯爵はスザンナへの愛の言葉を聞かれたと焦り、バジリオは今後が楽しみとほくそ笑む。
フィガロが現れ、さっそく結婚式をと訴えるが、伯爵は夜まで待てと指示し、ケルビーノを士官に任命し、すぐにも任地へ赴くよう命令する。フィガロは出発を待つようケルビーノに囁き、アリア「もう飛ぶまいぞこの蝶々」を歌う。
第2幕
伯爵夫人は、アリア「愛の神さま、安らぎを与えてください」を歌い、伯爵の所業を嘆く。スザンナは慰め、「伯爵に逢引きさせ、現場を押さえよう」と計画する。逢引きにはケルビーノを女装させて行かせることにする。
ケルビーノが現れ、アリア「恋の悩み知る君は」を歌う。伯爵夫人は念のため部屋に鍵をかけ、スザンナはアリア「さあ膝をついて」を歌いながらケルビーノを女装させる。スザンナが去ると、急に伯爵が帰ってくるので、ケルビーノは急いで別室に隠れる。
鍵がかかっていたことを不審に思った伯爵が夫人に事情を聞いていると、別室から大きな音がする。伯爵はそのドアを開けさせようとするが、夫人はかたくなに拒む。伯爵は夫人を連れて、ドアを壊す道具を取りに行く。
窓のイラスト
スザンナが戻ってきてケルビーノとどうしようかと相談し、ケルビーノは窓から庭へ逃げる。ケルビーノの代わりにスザンナが別室に入る。
戻ってきた2人。ドアを壊そうとする伯爵に、「実は、ケルビーノ」と白状する夫人。怒り狂い死刑にすると息巻く伯爵。しかし中から出てきたのはスザンナ。あっけにとられる2人。伯爵は疑ったことを詫びる。
フィガロが現れ、さっそく結婚式をと言うが、庭師のアントニオが現れ、庭に男が降ってきたと訴え、落としていった紙切れを伯爵に渡す。「落ちたのは俺」とフィガロ。伯爵は、「この紙は何だ」と聞く。スザンナたちの機転で、「士官への任命書に印がなかったので、ケルビーノから預かった」と切り抜ける。
その時、バルトロ、マルチェッリーナ、バジリオが現れ、借金の返済に関する裁判を行うよう申し立てる。両者、大混乱のうちに幕となる。

聴いてみよう

アリア「愛の神さま、安らぎを与えてください」は、第7回コンクールで第1位に輝いた鴫原奈美さんの歌う動画があります。「ふじのくにオペラチャンネル」でご紹介いたしました。ぜひお聞きください。15分23秒くらいから、解説もあわせてどうぞ!
鴫原奈美さん インタビュー&アリア歌唱
※下のバナーをクリックするとYouTubeの動画ページが開きます。
公式YouTubeチャンネルはこちらから

「フィガロの結婚」の今後の上演案内

東京二期会での上演
東京文化会館(東京都台東区)
2022年2月9日、11日、12日、13日
http://www.nikikai.net/lineup/figaro2022/index.html

実は、キケンなオペラ!?

このオペラの原作は、フランスの劇作家ボーマルシェ([本名:ピエール=オーギュスタン・カロン]1732-1799)が、1784年にパリで初演した「狂おしき一日、あるいはフィガロの結婚」です。庶民王侯貴族「ぎゃふん」と言わせる話ですから、当然たびたび上演禁止処分を受けています。時の国王ルイ16世は、「これの上演を許すくらいなら、バスティーユ監獄を破壊する方が先だ」と怒ったとか。おバカな王として知られていますが、この戯曲の危険性を察知したとしたら、なかなかの観察眼だと言えましょう。しかし根強い人気のため、上演は続いたとか。危険性を感じない貴族たちも、大いに楽しんだようです。
同じように皇帝が治めるウィーンでも、オペラ上演には待ったがかかります。しかし、台本を作り公演を画策したダ・ポンテ曰く「時の皇帝ヨーゼフ2世をうまく丸め込んで許可を得た」とのこと。当然、ウィーンでの評判は芳しくなく、あっという間に上演打ち切り。その代わりプラハで大人気となります。この辺りは、「ドン・ジョヴァンニ」のブログをご覧ください。
フィガロの結婚は上演禁止のイラスト