• TOP
  • イベント
  • 公開講座「お茶を知る~お茶に学ぶ 文化とデザイン~」(全3回)

イベントEvent

開催

2025年9月13日(土)から10月4日(土)

公開講座「お茶を知る~お茶に学ぶ 文化とデザイン~」(全3回)

静岡文化芸術大学では公開講座「お茶を知る~お茶に学ぶ 文化とデザイン~」を開催します。
静岡県では、本年度「世界お茶まつり2025」が開催されていますが、これにあわせてお茶に関する連続講座(全3回)を開催します。静岡県民にとってはとても身近なお茶ですが、あらためて、歴史・文化・デザインといった本学ならではの視点で話題を提供します。お茶を世界とのつながりの中で考え、また茶室の空間や茶道具にも焦点を当て、お茶をめぐる人々の営みと戦略にも学びを深めていきます。
この講座を通じて、お茶の魅力を再発見してみませんか。

開催概要

公開講座のチラシの画像
(画像をクリックするとチラシの両面がご覧いただけます)
【日時】2025年9月13日(土曜日)、9月20日(土曜日)、10月4日(土曜日)
    午前10時から午後0時(午前9時30分 受付開始)
【会場】静岡文化芸術大学 南281中講義室
【参加料】無料
【定員】100名(要事前申込、先着順)
【主催】静岡文化芸術大学 地域連携センター
※本講座は、3回通しで受講されることをお勧めしますが、個別でも受講できます。なお、3回通しで受講される方を優先し、定員を超えた場合は個別での受講はできません。

第1回 9月13日(土曜日)午前10時から午後0時

「浜松の茶業について」
 河合伸哉(浜松市産業部農業振興課主幹)
「茶関連企業の存続とイノベーション」
 曽根秀一(静岡文化芸術大学文化政策学科教授)

第2回 9月20日(土曜日)午前10時から午後0時

「静岡茶のグローバルヒストリー」
 四方田雅史(静岡文化芸術大学文化政策学科教授)
「道具から見る茶文化の伝播」
 高島知佐子(静岡文化芸術大学芸術文化学科教授)

第3回 10月4日(土曜日)午前10時から午後0時

「薬としての茶の文化」
 宮崎千穂(静岡文化芸術大学国際文化学科准教授)
「『感覚的領分』と茶室的空間」
 植田道則(静岡文化芸術大学デザイン学科教授)
【申込方法】以下の申込フォームまたは電話からお申込みください。
なお、定員に達し次第、申し込みを締め切りますので予めご了承ください。
【申込期間】2025年7月23日(水曜日)午前9時から10月3日(金曜日)午後5時まで
【交通アクセス】
駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。
(公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください。)
【お問い合わせ】
静岡文化芸術大学 地域連携室
Tel. 053-457-6105(平日 午前8時30から午後5時まで)
光輝燦然!♯私のO-CHA和ールド 世界お茶まつり2025

発行部署:地域連携室