イベントEvent

開催

2025年8月21日(木)

第13回二輪デザイン公開講座

公益社団法人自動車技術会デザイン部門委員会が本学を会場として「第13回二輪デザイン公開講座」を開催します。

日本の二輪車業界は世界をリードしているにもかかわらず、国内での二輪デザインに対しての関心は高いとは言えません。そこで業界のデザイナーが集まる本委員会が主体となり、二輪車が持っている魅力への気付きや、デザインのプロを目指す学生に対して道筋をガイドするなどの支援を推進し、二輪車産業の発展・振興に寄与することを目的として本講座を開催します。

開催概要

第13回二輪デザイン公開講座のチラシの画像
(画像をクリックするとチラシがご覧いただけます)
【日時】2025年8月21日(木曜日) 午前10時から午後0時
【会場】静岡文化芸術大学 176大講義室
【入場料】無料、申込不要
【主催】公益社団法人自動車技術会 デザイン部門委員会
【後援】静岡文化芸術大学
本講座は、2日間に渡る学生向けの「二輪デザイン公開講座」の冒頭部分のみを一般公開するものですので、ご了承ください。

講演

長年に渡って二輪デザインに携わったプロデザイナーが、二輪デザインの素晴らしさ、また普段目にすることのない二輪デザインの裏側までを、広く紹介します。
テーマ 講師
講演①「バイクデザインは面白い、バイクは素敵だ」 一條 厚氏
講演②「二輪車開発のプロセス」なりたい自分を見つけよう 澤田 琢磨氏






【交通アクセス】
駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。
(公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください。)
【お問い合わせ】
静岡文化芸術大学 デザイン学部 服部研究室
Tel. 053-457-6207

講師プロフィール

一條 厚(いちじょう あつし)
講師、一條厚氏の顔写真
1948年岩手県生まれ。東京芸術大学卒。1978年GKインダストリアルデザイン研究所入社。
1980年からGKDI(アメリカ)に出向、初代Vmax開発に携わった。帰国後はSRXやクルーザー、スノーモビル、ATVのほか、芝刈機、発電機など幅広いプロダクトのデザインを担当。また、「xS-V1 Sakura」や「Y125もえぎ」、「XTW250陵駆」などのショーモデルも多数手掛けた。

 

澤田 琢磨(さわだ たくま)
講師、澤田琢磨氏の顔写真
1958年東京都生まれ。大阪育ち。武蔵野美術大学卒。1982年株式会社本田技術研究所入社。
VFR400PROARM、CBR400RRのデザイン開発を担当。1988年よりHonda Research of North America.,co.ltd駐在、北米向け機種の開発に携わった。帰国後はVTR、FTR223、エイプ、ズーマー、CB400SSなど、国内向けロングセラーとなるモデルの商品企画とデザイン開発を担当する傍ら、デザイン専門学校の非常勤講師を務め、二輪デザイナーの育成にも携わった。

発行部署:地域連携室