イベントEvent
開催
2025年10月18日(土)から19日(日)
【デザイン学科 松田達准教授 登壇】建築文化週間 学生ワークショップ2025「建築学生の無数のキャリアを考える 未来を可視化するタペストリー」
日本建築学会による「建築文化週間」の一環として開催される、学生ワークショップ2025「建築学生の無数のキャリアを考える 未来を可視化するタペストリー」に、本学デザイン学科 松田達准教授が、ワークショップ内シンポジウムのモデレーターとして登壇します。
また、松田准教授ならびに武庫川女子大学 西山雄大講師(元 静岡文化芸術大学 特任助手)が、イベント全体のアドバイザーを務めています。
加えて、学生インタビュアーとして、本学学生が本イベントの運営に参加しています。
本イベントでは、2日間にわたって実施されるグループセッションやシンポジウムを通し、建築を学ぶ学生の新しいキャリア構築について考えます。
建築文化週間 学生ワークショップ2025
「建築学生の無数のキャリアを考える 未来を可視化するタペストリー」
【日時】2025年10月18日(土曜日)午前9時から午後7時、19日(日曜日)午前9時30分から午後7時30分
【場所】建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20)
【ワークショップ概要】グループセッション、シンポジウム、最終講評
【講師】
西田司(建築家/東京理科大学准教授)
岡啓輔(建築家、大工、ダンサー、セルフビルダー)
田中元子(グランドレベル代表)
津川恵理(建築家/ALTEMY代表)
ナカムラケンタ(実業家、編集者/日本仕事百貨代表)
いけちゃん(YouTuber、建築士)
【モデレーター】 松田 達(静岡文化芸術大学准教授)
【コメンテーター】 山本 至(itaru/taku/COL.共同主宰)
【参加方法】下記学生ワークショップ2025特設ホームページより申し込み
学生ワークショップ2025 特設ホームページ(外部サイト)【申込締切】2025年10月16日(木曜日)まで
【対象】建築系の学生、建築関係者、建築学科に興味をもつ中高生、一般の方
(当日の様子はどなたでも観覧いただけます。)
【注意事項】
- 取得した個人情報は、本ワークショップの運営以外には使用されません。
- 会場の様子が配信されることを、あらかじめご了承のうえでご参加をお願いいたします。
- 会場までの往復にかかる交通費等、昼食・参加にかかる費用はご自身での負担になります。
建築文化週間
【主催】日本建築学会
【後援】日本建築業連合会、日本建築家協会、日本建築士会連合会、日本建築士事務所協会連合会
【協賛】大林組、鹿島、清水建設、大成建設、竹中工務店、梓設計、久米設計、佐藤総合計画、三晃金属工業、東京メトロ、日建設計、日本設計、三菱地所設計、山下設計、NTTファシリティーズ
学生ワークショップ2025
【運営】学生ワークショップ2025実行委員会(代表:阿久津結伊)
【協賛】建築資料研究社/日建学院、総合資格学院、ヒラテ技研、キャリアナビゲーション
【運営協力】TONKAN(東京・千葉・立川)
発行部署:企画室