- TOP
- 大学祭「碧風祭」特設ページ
大学祭「碧風祭」特設ページHekifu-Sai

文化の創造と発信
碧風祭は、学生たちにとって、様々なイベントの企画立案や運営を行うことで、社会貢献や国際交流の可能性を追及し、文化政策・デザイン両学部の特徴を活かすことのできる場です。また、イベントの運営の中で、地域の企業・団体と積極的に交流をはかり、世界に向けての文化・芸術の発信地を目指します。浜松駅・中心市街地に近い立地条件を活用し、浜松のひとつの「顔」となるような存在感のある大学祭を目指します。
碧風祭の由来:青(碧)・浜松の風・祭
スクールカラーの鮮やかな青(碧)と浜松の風をイメージして命名しました。SUACから浜松に、世界に、未来に、新しい風を起こすような碧風祭を創り出していこうという思いが込められています。
開催日程
2025年度の碧風祭は、以下の日程で開催します。
2025年11月2日(日曜日)午前10時から午後6時まで2025年11月3日(月曜日・文化の日)午前10時から午後4まで
開催テーマ
2025年度テーマ:「暘」(ひので)
昨年のテーマである「暁」は「夜明け、明け方」という意味です。夜が明ければ、月は沈み、そして日が昇り、新しい1日が始まります。碧風祭も、コロナ禍から完全に抜け出し、より良い、新しい碧風祭が始まってほしいと思っています。
そして碧風祭が、日向のような、人々の笑顔で溢れ、明るくて暖かい空間になるよう思いを込めました。
開催内容
ステージ(歌唱、演奏、舞踊・ダンスなど)
物販・展示・模擬店(飲食物の提供)
毎年、隣接する浜松市立東小学校にご協力をいただいています。小学児童向けの企画も多数あります。
詳細は、順次公開していきます。
協賛のお願い
例年、学生主体で企画・運営される本祭は、地域とのつながりを深めるとともに、学生の成長や交流の場として、多くの皆様にご好評をいただいております。
なお、寄付金額に応じた協賛メニューや返礼内容につきましては、別紙資料にてご案内申し上げます。
本年もさらに充実した企画を目指して準備を進めておりますが、運営には多くの費用がかかるため、企業・団体の皆様からのご支援が欠かせない状況です。
つきましては、本学碧風祭の趣旨にご賛同いただけるようであれば、ご寄付を賜りたく、お願い申し上げます。なお、寄付金額に応じた協賛メニューや返礼内容につきましては、別紙資料にてご案内申し上げます。
何卒、本趣旨をご理解いただき、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
昨年度 入場者数
11月3日(日曜日)3000人
11月4日(月曜日・振替休日)3000人
11月4日(月曜日・振替休日)3000人
アーカイブ
お問い合わせ
碧風祭運営委員会広報局 hekifu.koho@gmail.com
注:電話はありません。お返事にお時間いただきます。