教育・研究

2023年09月13日

国際文化学科・内尾太一准教授がオレゴン州立大学(アメリカ)でセミナー講演を行いました

2023年8月14日、アメリカ合衆国のオレゴン州立大学(Oregon State University)で、文化政策学部国際文化学科の内尾太一准教授(専門:文化人類学)がセミナー講演を行いました。

東日本大震災と海を越えた研究交流

震災起因漂流物に付着していた外来生物
震災起因漂流物に付着していた外来生物
東日本大震災発生から約1年後から最近まで、オレゴンの沿岸部には「震災起因漂流物」という日本から流出した瓦礫や、そこに付着した日本からの外来生物が多数確認されていました。オレゴン州立大学の海洋科学の教育・研究機関であるOregon Sea Grantには、その標本が保存されています。
セミナーチラシ「Dignity After the March 11, 2011 Earthquake and Tsunami: An Ethnography of Post-Tsunami Mariculture Reconstruction in Japan」
このセミナーは、内尾准教授がアメリカ西海岸における3.11の津波の影響の調査でオレゴン州滞在中に実現したもの。内尾准教授が今回の調査でOregon Sea Grant研究所を訪問することをきっかけに、同研究所サミュエル・チャン教授の尽力で、セミナー講師として招かれることになりました。
セミナーのタイトルは、「Dignity After the March 11, 2011 Earthquake and Tsunami: An Ethnography of Post-Tsunami Mariculture Reconstruction in Japan」です。
セミナーはZoomでの参加が中心で、20名以上のアメリカの海洋生物学や生態学の研究者や実務者が出席しました。
内尾准教授は、東日本大震災で被災した養殖漁業の復興現場のフィールドワークを紹介した上で、そこで主役となったカキやワカメが、その一方で瓦礫に乗って海を渡り、オレゴンでは外来種、侵略種となった事実に焦点を当てました。セミナーを通じて、津波災害を一国家の出来事としてではなく環平洋の視点で捉えることの重要性と、そのための国際的かつ学際的な研究アプローチの必要性を強調しました。
セミナーの様子
セミナー参加者の研究者と内尾准教授
セミナーの様子は、オレゴン州立大学のWebサイトで公開されています。

発行部署:企画室