• TOP
  • トピックス一覧
  • 教育・研究
  • 本学教員のコーディネートにより南伊豆町とトルコ・メネメン市が「食」をテーマにしたオンライン交流を行いました

教育・研究

2024年12月09日

本学教員のコーディネートにより南伊豆町とトルコ・メネメン市が「食」をテーマにしたオンライン交流を行いました

静岡県南伊豆町とトルコのメネメン市がお互いの定番料理を紹介し、調理実習を行う料理体験イベントがオンラインで行われ、食を通して両市町が交流を深めました。

このオンラインイベントは、本学のデザイン学部 高山靖子教授と国際交流協定校であるイズミル経済大学 ジャン・オズジャン准教授のコーディネートにより実現したものです。

高山教授は、南伊豆町で日本・トルコ両国の手工芸家同士の交流会と公開シンポジウムを開催するなど、かねてより南伊豆町との交流があります。
また今年の夏には、デザイン学部の学生とともにトルコを訪れ、イズミル経済大学との国際デザインワークショップ参加やメネメン市国際陶芸フェスティバル訪問など、トルコとの交流を続けてきた経緯があります。
「伝統的酒造り」や「和食」はユネスコ無形文化遺産に登録されていますが、トルコでも「トルココーヒー」や「ケシケキ」という伝統料理が登録されており、トルコ料理は世界三大料理の一つでもあります。今回はこうした両国ともに関心の深い「食」をテーマにしたオンライン交流を実施しました。

岡部克仁 南伊豆町長とアイドゥン・ペリヴァン メネメン市長も、自らフライパンを握り、オンライン交流会に参加しました。
アイドゥン・ぺりヴァン メネメン市長
アイドゥン・ぺリヴァン メネメン市長
岡部克仁 南伊豆町長
岡部克仁 南伊豆町長
南伊豆市・メネメン市オンラインイベント
「メネメン」とおにぎり

メネメン市からは、トルコでの朝食の定番料理である「メネメン」が紹介されました。
「メネメン」は、卵、トマト、玉ねぎなどを使用したスクランブルエッグのような料理です。

南伊豆町からは日本の定番料理として卵焼きとおにぎりが紹介されました。
お互いの説明をもとに調理をし、オンラインイベントに参加した町民・市民と共に試食しました。
南伊豆市・メネメン市オンラインイベント
南伊豆市・メネメン市オンラインイベント
南伊豆市・メネメン市オンラインイベント
イズミル経済大学留学中のデザイン学部 加藤優芽さんと本学とのデザインワークショップへの参加経験があるアイシェ・アスマンさんが、メネメン市側でサポート役を務め、日本とトルコの交流に貢献しました。

イズミル経済大学では、このイベントをイズミル経済大学の地域連携研究センターである「Design, Research, and Application Center (地域連携研究センター)」の活動として実施し、大学の公式SNS等で広報を行っています。

本学教員、学生の活動が地域と地域を結ぶ活動となることは大変喜ばしく、今後も両国の懸け橋となれるよう、イズミル経済大学とも協力し合いながら充実した活動を目指してまいります。
南伊豆市・メネメン市オンラインイベント

発行部署:企画室