トピックス
2024年10月21日
外国人留学生にSUACでの留学生活を聞きました
今般、令和6年度前期にSUACで学んだ海外協定校からの留学生に、SUACでの生活や留学について聞いてみましたので、一部をご紹介します。
BESIGN The Sustainable Deign School(フランス)
デザイン学科所属 サマンタ フェンテス ザンブラーノ さん
Hello everyone.My name is Samantha. I am an exchange student coming from France, but I was born in Venezuela. I am a Sustainable Design student. I am currently doing my last year of my bachelor’s degree at a Design University called BESIGN in Nice, France.
I have been studying at SUAC since April. I am studying traditional Japanese craft techniques such as lacquer and dyeing, Japanese culture, and the Japanese language. I am also part of the Ceramic Club and have participated in different events at school, such as the Summer Festival. On my days off, I enjoy walking around the city, meeting with friends, and reading. I enjoy my life in Hamamatsu very much!
I have been interested in Japan since I was young. I love Japanese art, food, and culture. I really appreciate the Japanese idea of simplicity and beauty, and I feel very fortunate to have had the opportunity to do a semester exchange at SUAC. I learned a lot and had a beautiful experience.
Thank you so much.浙大城市大学(中国)
国際文化学科所属 ショウ ミドウ さん
浜松は私が日本で生活を始めた最初の町として、本当に素晴らしい場所でした。生活のリズムがとても気に入り、出会った人々も非常に親切でした。この一年間、浜松で過ごした時間はとても楽しく、充実していました。
大学での学びは、挑戦と機会に満ちていました。日々の日常会話を通じて、自分の日本語能力が徐々に向上しているのを実感しました。異なる国や文化背景を持つ人々と交流することで、違いを尊重し、包容することを学び、異文化交流の能力を高めることができました。留学期間中には、茶道や落語などを学ぶ機会があり、大学が企画するさまざまな文化活動にも参加しました。これらの活動を通じて、日本の歴史や文化をより直接的に理解することができました。
勉強の合間には、日本に来る前からやりたかったことをたくさん実現しました。多くの日本人の友達を作り、バレー部に参加し、たくさんの場所を旅行しました。友達と一緒に花火大会に行ったり、ずっと見たかった乃木坂のライブを見に行ったりしました。この一年を振り返ると、本当に充実していて、楽しい時間を過ごしました。
この一年間の留学生活は、私の人生において貴重な経験となりました。学術的な知識が豊かになり、視野が広がっただけでなく、個人的な成長も大きく進みました。静岡文化芸術大学の皆様の心からの支援に感謝し、日本の友人たちの温かい助けに感謝しています。この留学経験は永遠に私の記憶に刻まれ、素晴らしい思い出となります。華東師範大学(中国)
デザイン研究科所属(インタラクションデザイン)
ファン ユティン さん
浜松の生活は私にとってすごく楽しかったです。SUACにいる時間は前期だけでしたが、短い時間の中でいろいろ思い出を作ることができたのは幸いでした。私は元々グラッフィックデザインを専攻していますが、SUACに来て的場先生のゼミに所属してインタラクションデザインを学びました。未知の分野でしたが、先生の細やかな指導のもと、一緒に楽しんで面白い作品を作りました。そして、先生から多くのことを学び、インタラクションデザインだけではなく、いろいろ日本語の使い方も丁寧に教えていただき感謝しています。
一方、SUACのコースでは多くのことを学びましたが、全くプレッシャーを感じることはなく、むしろ楽しみながら多くのことを学ぶことができました。授業以外の時間には、院生室の皆さんと一緒に飲み会を開いたり、花火大会を見たりしました。また、週末には友達と一緒に旅行に出かけたり、学校の納涼祭で日本のゆかたを体験したりしました。
SUACでは、様々な国から来た学生と友人になることができたのですが、彼らと話すときにたまに異文化に触れるショックを感じることもあり、その点もとても面白かったと思っています。皆、それぞれに自分の文化の特徴について面白く話をしてくれました。院生室の友達も、ゼミ、授業、そして事務局の先生も大好きでした。SUACには、本当に短い時間しか居られませんでしたが、私にとってはすごく意義がある、幸せな時期でした。発行部署:教務・学生室