トピックス
2024年11月08日
マリナート舞台芸術公開講座2024「女性を演じる」-伝統芸能にみる「女らしさ」競演-の企画・プロデュースを本学教員が行っています
マリナート舞台芸術公開講座2024「女性を演じる」-伝統芸能にみる「女らしさ」競演-の企画・プロデュースを本学芸術文化学科の永井聡子教授が行っています。
永井教授は演劇・劇場、舞台芸術を専門とし、舞台プロデュース等で各地の劇場運営に関わり、理論分析と実務の両輪で研究を行っています。
マリナート舞台芸術公開講座2024は全4回で、文楽、日本舞踊、能の各分野の講師とともに永井教授が講義とクロストークを行います。
古典芸能における「女形」から「女優」が登場した近代以降の舞台まで含め、演じられてきた「女らしさ」の特徴と魅力、その表現について学ぶ連続講座です。
マリナート舞台芸術公開講座2024
「女性を演じる」-伝統芸能にみる「女らしさ」競演-
【講座概要】
全ての回で永井教授が講師を務めます。
第1回 9月22日(日曜日・祝日)
【総論】舞台芸術の歴史 -帝劇女優誕生の背景-
第2回 10月26日(土曜日)
人形遣いと女方 -人と人形のはざま-
【講師】豊松清十郎
第3回 11月9日(土曜日)
日本舞踊の女形 -所作の美、空間、「らしさ」の追求-
【講師】花柳源九郎
第4回 12月7日(土曜日)
能の【女性】と能面の役割 -能面のような〇〇〇!?-
【講師】観世喜正
マリナート1階 リハーサル室
(静岡市清水区島崎町214)
【参加費】無料(マリナートへ電話054-353-8885で申込)
発行部署:企画室