デザイン研究科

社会を見据え、新たなデザインを探求する
いまデザインは、深く社会にかかわり、問題を美しく解決するための方法として大きく期待されています。人間や社会、地球環境に対する深い造詣とモノづくりへの情熱をベースに、 企画立案能力から実務的設計能力まで、これからのデザインプロフェッショナルに必要な専門知識と応用能力を高め、社会の要請に応える人材を養成していきます。
特色と専門領域
高度情報化や高齢化の進展、循環型社会への転換など、大きく変化する時代環境にあって、デザインへの要請は広がりをみせるとともに、幅広い専門能力が求められるようになっています。デザイン研究科では、そのような社会的要請に応え、より高度なデザイン人材を養成するために、実践的な学びを提供します。担当教員は本学学部の所属領域や専門の枠を超えて必要な研究指導にあたります。

カリキュラム構成の特色
デザイン研究科のカリキュラムは3つの段階で構成されています。学生は、大学院入学後に指導教員を選び、その指導を得ながら必要な科目履修を行います。
1.特論領域
各デザイン分野に対応した少人数の専門科目により構成されます。学生は、各特論科目の履修を通じ、高度な専門知識の習得を図ります。学際的アプローチ能力が高められるよう専門領域を横断しての科目履修を基本とします。2.演習領域
特論演習と学外実習により構成され、特論領域の内容を深化・発展させるとともに、実践的な能力を身につけます。特論演習は各特論科目に対応して開講され、 学生は、各自の研究計画に沿って科目を絞り込み履修を進めます。3.特別研究
指導教員の指導のもと、大学院在学期間を通して研究活動を推進し、その成果を修士論文または修了制作としてとりまとめ、2年次末に提出します。
デザイン研究科において所定の単位を修得すれば、一級建築士受験資格に定める実務経験2年として認められ、実務経験が不要となります。
科目名称等は2020年度の情報です。
科目名称等は2020年度の情報です。
修士論文・修了制作テーマ(抜粋・2020年度実績)
- 布のテクスチャーによる表現研究−空を表現するテキスタイル制作−
- 浜松市鴨江三丁目における三世帯住宅の設計
- 浜松港景観整備計画
- 浜松市中区鴨江町におけるライフスタイル提案施設の計画
- 中国地方都市山西省運城市の高等教育機関におけるCADデザイン教育の提案
- 中国留守児童のための農村空間改造計画−中国・浙江・泰山村農村空間改造計画−
- 静岡県立農林環境専門職大学学生寮の最適化
- リアルに交流できるような空間の提案−浜松市におけるカフェの設計−
- 洛陽市の老舗菓子店のブランディングデザイン計画
−若者向けの「甜咸斋」牡丹餅のパッケージ及びトータルデザイン− - 三遠南信のアンテナショップのブランディングデザイン計画
−中国と日本の地域活性化の繋がりの構築への試み− - 地域と調和した静岡県立工科短期大学校の計画・設計
−風・森・水が創り出す技術の大学校−
修士論文・修士制作要旨は「静岡文化芸術大学学術リポジトリ」をご参照ください。
静岡文化芸術大学学術リポジトリ