- TOP
- 入試案内
- 高大連携・進学相談会
- 模擬授業
模擬授業
高校生の皆さんに大学での学びや本学の教育・研究内容について知っていただくため、本学教員を派遣し模擬授業を行います。
講義形式
原則、本学教員を高校に派遣し授業を行います。 ただし、本学から遠方である場合や新型コロナウイルス感染症拡大の影響で派遣ができない場合は、相談の上、オンラインで実施することがあります。
注:オンラインによる授業は本学の教員が実施可能な場合及び高校側にオンラインによる受講環境が整った場合に限ります。
注:オンラインによる授業は本学の教員が実施可能な場合及び高校側にオンラインによる受講環境が整った場合に限ります。
模擬授業までの流れ
- 高校より模擬授業の依頼
- 実施の可否検討・教員の決定(依頼日より2、3週間かかります)
- (本学から「実施」と回答の場合)高等学校長より本学学長宛に依頼文書の送付
- 模擬授業の実施
模擬授業実施期間・曜日
- 前期:6月から7月の平日(毎週水曜日はゼミのため、実施が困難です)
- 後期:10月から12月の平日(毎週水曜日はゼミのため、実施が困難です)
申込方法・申込受付期間
学校長等からの申し込みに限ります。なお、本学授業や学内行事などにより、ご希望に添えない場合もあります。
申込方法
2022年度の申し込みは修了しました。
次のリンクから申込書のフォームをダウンロードし、ご記入の上、下記申込受付期間内に、FAX又はメールにて入試室に送信してください。申込受領後、入試室より詳細内容確認のため、ご担当の先生に連絡させていただきます。
申込受付期間
4月1日(金曜日)から5月31日(火曜日)まで(前期・後期分を一括しての受付)。 なお、6月の実施希望については4月29日(金曜日)までにお申込み下さい。実施経費等について
謝金や旅費は不要です。 ただし、授業内で使用する消耗品のご用意をお願いすることがあります。