卒業研究・制作紹介
2023年3月にデザイン学部を卒業した学生たちの卒業制作作品の中から、奨励賞を受賞した作品を紹介します。
デザインフィロソフィー領域

ひよこデザイナーなKPOPオタクとみる KPOPアルバムデザインの世界
書籍、展示
音楽を「聴く」だけでなく、新たな価値を見出して独自に発展するKPOPのCDデザインを、デザイナーの目線から紹介する書籍と展示。水野 英恵 MIZUNO Hanae
プロダクト領域

井川のらり屋VI展開
VIデザイン
静岡県最北の地・井川で在来作物やクッキー の生産をしている「井川のらり屋」のVIデザイン とその展開。福本 拓 FUKUMOTO Taku

さんぐうシャトル
2033年の伊勢神宮参拝で活躍するモビリティ
モビリティデザイン
式年遷宮の年、2033年の伊勢神宮で活躍する、参拝客のためのたのしくてわくわくする乗り物。増岡 秀一 MASUOKA Shuichi
ビジュアル・サウンド領域

賢者
手描きイラスト
アートの必要性、アナログイラスト、人間の在り方について考えるきっかけとなる作品。伊藤 大希 ITO Daiki

文豪酩酊酒
グラフィックデザイン
近代日本作家をビジュアライズし、彼らの持つ逸話等をもとに酒と掛け合わせ、パッケージデザインに落とし込んだ。黒田 亜佑美 KURODA Ayumi
建築・環境領域

ある日の木漏れ日
庁舎設計
新たな庁舎のあり方として心の癒しをメインテーマとし、自然がもたらす心の安らぎを基に庁舎設計を試みた。宇佐美 光里 USAMI Hikari

まちへの愛着を育む
日常と非日常を横断して考えるまちのあり方
まちの空間設計
豊川稲荷周辺の地域性を残しながら、より親しみやすい街に更新してくことを目的とした、街並み及び建築空間の提案。森田 奈那 MORITA Nana
インタラクション領域

はじめてのAR もりのかくれんぼ
絵本、アプリケーション
専用のアプリケーションと一緒にARを使って遊べる絵本。アプリ内のカメラで絵本のページを読み取るとARでキャラクターが出現する。安藤 萌 ANDO Moe

私という木
立体造形
自分自身を木に例えて表現した作品。体という幹から、様々な感情をもつ頭を枝分かれさせた。橋本 菜々 HASHIMOTO Nana
匠領域

桜島 火山灰釉
アップサイクルデザイン
鹿児島県の桜島の火山灰を活用した釉薬を作成。桜島の持つ「ぬくもり」と「力強さ」を釉調で表現した。有安 勇翔 ARIYASU Yuto
2022年度 卒業制作・修了制作選抜作品集

表紙デザイン ビジュアル・サウンド領域4年
黒田 亜佑美(2022年度卒業)
黒田 亜佑美(2022年度卒業)
GRADUATION WORKS 2023 デザイン学部・デザイン研究科 卒業制作・修了制作 選抜作品集[PDF:5.1MB]