書類にも利用しやすいようJPEG形式のデータで作成されています。 データをダウンロードして、プリントしたり、ご自身で制作したパンフレット貼り付けるなど、ご自由にお使いください。
使用例1:感染拡大防止に向けたパンフレットやチラシのワンポイントとして
使用例2:洗面所のサインの近くに
使用例3:三密を避けたい整列や着席の表示用として
【画像のダウンロード方法】
画像をクリックするとダウンロードが始まります。
STOP CORONA

止まれの交通標識になぞらえたデザインにすることで、STOPの意味を一目で理解できるようにしました。

ハートマークは心、気持ちを表し、皆の気持ちが同じ場所に向かうことによって、ウイルスの終息に繋がるということを表現しました。

ロゴに強い勢いをつけて後ろに配置したウイルスのマークを止めるイメージでデザインしました。

ダークヒーローや不思議と魅力を感じる悪役のような印象のキャラで、人々にマスクの着用を勧められないかと考えました。
Wash Your Hands

WASH HANDの文字が菌をやっつけています。石鹸の泡でしっかり洗い綺麗になっている様子です。

水を表現しました。笑った顔は、この辛いコロナの時期でも笑顔になって欲しいという思いを表しています。

明るい色の部分は泡や水、暗い色の部分は汚れなどの意味合いを込め、ウイルスを洗い流すイメージを表現しました。

水の流れを感じさせる爽快感のあるロゴと、水滴の形をベースに手のシルエットを表現しました。

泡で手についたウイルスを消すイメージを、文字や手のマークを所々丸く白抜きすることで表現しました。

水の流れをイメージしたロゴに、清潔感がある手のマークを組み合わせ、色をブルーで統一しました。
Keep Distance ・ Social Distance

「T」を手を広げる人に見立てる事で距離を保つという意味を込めました。

KEEPのEを長く伸ばすことで距離を保つ意味と、黄色のボーダーによって立ち入り禁止のテープをイメージさせました。

文字の間隔をあけて配置することで、ロゴ全体の密度を下げ、ソーシャルディスタンスを表現しています。

矢印と、一画一画を離し一部を人型にした文字で、距離を保つという目的を強調しました。

横に距離をとるように意識させたロゴと、寸法線と人のアイコンをモチーフにしたマークを組み合わせました。

手書きの可愛らしさを意識し、足跡を離れた位置に配置して距離感を表現しました。