大学紹介
学部・大学院
研究活動
進路・就職
入試案内
文化・芸術研究センター/地域連携センター
図書館・情報センター
教育・研究
2025年03月25日
能登半島地震の復興について議論する日本建築学会における学生ワークショップでの成果をアーカイブした『いま、能登半島地震に対して学生は何を思い、考えるか?アーカイブ』が発行されました
2025年03月24日
Best Partner(ベストパートナー)2025年1月号特集記事に本学文化政策学部 曽根秀一教授の座談会の様子が掲載されました
2025年02月21日
「ふじのくに地域・大学フォーラム」にて、本学の6つのゼミが研究成果を発表しました
2025年02月19日
袋井市内の小学生に対して、絵本の読み聞かせとコラージュのワークショップを行いました。
2025年01月10日
本学教員が第50回静岡県工芸美術展で第50回記念優秀賞を受賞しました
2025年01月06日
「劇場プロデュース論」にてテノール歌手・宇都宮直高さんによるゲスト講義が行われました
2024年12月19日
「博物館実習」にて浜松市秋野不矩美術館学芸員の方をゲスト講師に刀剣(日本刀)取り扱い特別授業を開催(12月12日、13日実施)
2024年12月09日
本学教員のコーディネートにより南伊豆町とトルコ・メネメン市が「食」をテーマにしたオンライン交流を行いました
2024年12月03日
デザイン学科・松田准教授編著『【レオナルド・ダ・ヴィンチ理想都市模型に関する学際的研究 】なぜミラノと浜松に、同じ巨大模型が存在しているのか?』の研究成果が発表されました
2024年11月28日
デザイン学部学生有志が「浜松まちなか文化祭」に授業成果(演習課題)とその実装版を出展しました
2024年11月22日
「グローバルビジネス論」でイタリア老舗企業 D'ELIA Company Group のゲスト講義が行われました
2024年11月19日
本学デザイン学部の学生が静岡科学館と浜松科学館で作品の発表を行いました
2024年11月08日
「令和6年度 静岡文化芸術大学 研究成果発表会」を開催しました
2024年10月30日
「ユーラシア文明論」でタジキスタン大使のゲスト講義が行われました
2024年10月23日
【地域連携演習・自主課題演習 プログラム】「第21回見付宿たのしい文化展」の企画・運営に本学学生が携わっています
2024年09月25日
イズミル経済大学(トルコ)との国際デザインワークショップに参加しました
2024年07月26日
中日新聞・静岡新聞の編集局長によるトークセッションがおこなわれました
2024年07月25日
地域医療学会のアートスペースの会場構成、コンテンツのデザインを行いました
「地域福祉論」の授業で外部講師による特別講義が行われました
2024年07月22日
「掛川茶フェアトレード」の取り組みについて特別講義が行われました
2024年07月03日
「金融教育」をテーマにした特別講義が行われました
2024年06月18日
青木教授・兪教授が中国にて講演をおこないました
2024年05月29日
多文化共生のための「やさしい日本語」を題材とした特別講義を行いました
2024年05月24日
受託事業「令和5年度(仮称)下田北ICの周辺まちづくり構想策定準備業務」の成果を下田市、静岡県、稲梓地域関係者の方々にプレゼンテーションを行いました
2024年04月22日
天竜材を活用した製品デザイン提案に取り組みました
2024年04月19日
国際文化学科二本松ゼミ(伝承文学)の学生が編著した書籍『春野のむかし語り』が刊行されました
2024年04月03日
芸術文化学科・永井教授著『新・舞台芸術史~劇場芸術の境界線から読み解く~』が出版されました
すべて
トピックス
イベントレポート
学生・卒業生の活躍
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。ブラウザのJavaScriptの設定をオンにしてご利用ください。