- TOP
- 学部・大学院
- 教員紹介
- 文化政策学部 教員紹介
- 崔 学松
教員紹介

崔 学松CUI Xuesong
准教授
- 文化政策学部 国際文化学科
E-mailアドレス g-sai@suac.ac.jp
キーワード:東アジアの社会と文化、多文化共生のプロセス、異文化コミュニケーション
出身地 | 中国 |
---|---|
学歴 | 一橋大学大学院言語社会研究科博士後期課程修了(2011年) |
学位 | 博士(学術)(一橋大学、2011年) |
経歴 |
|
担当授業分野 | 中国の文化と社会、国際文化基礎論、中国語 |
研究分野 | 中国社会、アジア国際関係、言語社会学 |
研究テーマ | アジアの相互理解のためのプロセス |
研究業績 | 著書
|
受賞歴 | 研究分野
|
所属学会・団体 | 多言語社会研究会会員、日本エスペラント学会会員、日本華僑華人学会会員、アジア政経学会会員、日本政治法律学会 |
社会的活動 |
|
メッセージ
中国で生まれ育ち韓国にルーツを持つ私が、2000年代に来日し取り組んだ研究テーマは、東アジア文化交流とマイノリティ社会です。マイノリティ社会は、グローカル化した世界に生きる私たちに、国家を越える新しい視点と柔軟な発想を与えてくれました。自分のアイデンティティを守りつつ、他者を柔軟に受け入れ共生の道を探る生き方です。
近年、アジアにおいて経済分野の相互依存は急速に進んでいます。しかし、相互の信頼醸成には結び付いていないという課題が浮き彫りになりました。そのため、「多様な国・企業・人をつなげる」ことを崔研究室のビジョンとしています。世の中で自分がどのように役立っていくかをイメージしながら各自の長所を伸ばせるよう、以下のプログラムを実施しています。
【崔研究室プログラム】- グローカル リーダーズ プログラム
- 知的財産活用ビジネスアイディアプレゼン大会
- 日経STOCKリーグ
- 各業界企業と連携した就活セミナー
- インターンシップへの参加、OGOB訪問、各種国家資格や業界資格取得などの就活サポート
多様な国際・産学・地域連携のプログラムを通じて、データ時代のグローカル化社会の現場感覚を養います。中国語圏の変化や世界の様々な問題の解決策を考える事で幅広い調査分析能力、多言語による研究発表能力、自主的行動力やチームワーク・マネジメント力などマルチスキルを向上させます。