教員紹介

崔学松

崔 学松CUI Xuesong

准教授

  • 文化政策学部 国際文化学科

E-mailアドレス g-sai@suac.ac.jp

キーワード:
東アジアの社会と文化、多文化共生のプロセス、異文化コミュニケーション
出身地 中国
学歴 一橋大学大学院言語社会研究科博士後期課程修了(2011年)
学位 博士(学術)(一橋大学、2011年)
経歴
  • 一橋大学特別研究員(2011年から2014年)
  • 東京大学非常勤講師(2012年から2014年)
  • 静岡文化芸術大学講師(2014年)、准教授(2017年から)
担当授業分野 中国の文化と社会、国際文化基礎論、中国語
研究分野 中国社会、アジア国際関係、言語社会学
研究テーマ アジアの相互理解のためのプロセス
研究業績 著書
  • 『アジア共同体と日本』(共著、花伝社、2015年)
  • 『「アジア共同体」―その創成プロセス』(共著、日本僑報社、2015年)
  • 『歴史・文化からみる東アジア共同体』(共著、創土社、2015年)
  • 『アジアの相互理解のために』(共著、創土社、2014年)
  • 『変容する華南と華人ネットワークの現在』(共著、風響社、2014年)
  • Asian Community and Coexistence in Multi-Ethnic and Multi-Cultural Contexts(共著、Kelaniya University, Press、2013年)
  • 『中国における国民統合と外来言語文化』(単著、創土社、2013年)
  • 『韓国的歴史与文化』(共著、中山大学出版社、2011年)
  • 『中国朝鮮族史研究』(共著、民族出版社、2011年)
  • 『日本言語文化研究』(共著、延辺大学出版社、2010年)
  • 『抗戦文史研究』(共著、重慶出版社、2010年)
論文・解説
  • 書評:小浜正子・落合恵美子編『東アジアは「儒教社会」か?――アジア家族の変容』、京都大学学術出版会、2022年(『中国研究月報』第77巻第11号、中国研究所、2023年)
  • 「植民地台湾のアヘンと国際アヘン問題」(単著、内田知行・権寧俊・崔学松編『アジア遊学』勉誠出版、2021年)
  • 「20世紀初頭の国際アヘン会議とイギリス領マレー諸州のアヘン問題」(単著、静岡文化芸術大学研究紀要編集委員会『静岡文化芸術大学研究紀要』第21巻、静岡文化芸術大学、2021年)
  • 「植民地台湾のアヘン問題とその歴史的背景」(単著、静岡文化芸術大学研究紀要編集委員会『静岡文化芸術大学研究紀要』第20巻、静岡文化芸術大学、2020年)
  • 「イギリス領マレー諸州のアヘン問題」(単著、近現代アジア研究会編『アヘンと近現代アジア』、創土社、2018年)
  • 「植民地台湾のアヘン問題」(単著、近現代アジア研究会編『アヘンと近現代アジア』、創土社、2018年)
  • 「戦後満洲における中国国民統合と外来言語文化受容」(単著、梅村卓・大野太幹・泉谷陽子編『アジア遊学』勉誠出版、2018年)
  • 「20世紀初期の中国における国際連帯活動とエスペラント受容」(単著、早稲田大学アジア太平洋研究センター編『アジア太平洋討究』第22号、早稲田大学アジア太平洋研究センター、2014年)
  • 「中国文化大革命期における外来言語文化受容をめぐる論争」(単著、北東アジア学会編集委員会編『北東アジア域研究』第17号、北東アジア学会、2011年)
  • “日本和平反戦活動中的世界語運動――1930年代初為中心”(単著、『社会科学戦線』雑誌編纂委員会編『社会科学戦線』第8号、『社会科学戦線』雑誌社、2011年)
  • 「朝鮮半島の地政学的戦略構図における哨戒艦事件の影響」(共著、『東亜』9月号、No.519、財団法人霞山会、2010年)
  • “1920年代日本国内的韓国独立運動与無政府主義”(共著、復旦大学韓国研究中心編『韓国研究論叢』第22号、復旦大学出版社、2010年)
  • “日本関于東亜共同体構想的基本観点”(共著、中国社会科学院監修『中国社会科学報』2010年1月号、中国社会科学雑誌社、2010年)
  • “中日戦争期的世界語運動与抗戦救国宣伝運動”(単著、靳明全・内田知行編『中日学者抗戦文史研究論文集』第1号、重慶出版社、2009年)
  • “1920年代東亜的社会変遷与在中朝鮮人的国際聯合運動”(単著、中国朝鮮民族史学会编『中国朝鮮民族史学会論文集』第2号、中国朝鮮民族史学会、2009年)
  • 「中国建国初期の『百花斉放・百家争鳴』運動と民族語純化運動の展開」(単著、一橋研究編集委員会編『一橋研究』第34巻第1号、一橋研究編集委員会、2009年)
  • 「中国文字改革における『漢語拼音方案』の編制過程」(単著、一橋研究編集委員会編『一橋研究』第33巻第2号、一橋研究編集委員会、2008年)
  • 「『満洲国』期における戦時体制確立にむけての教育変遷と日本語普及」(単著、一橋研究編集委員会編『一橋研究』第32巻第1号、一橋研究編集委員会、2007年)
  • 「中国東北地域における近代化改革と『日本語ブーム』」(単著、一橋論叢編集委員会編『一橋論叢』第134巻第3号、日本評論社、2005年)
  • 「ポスト文化大革命期における中国少数民族と外国語教育形成」(単著、多言語社会研究会編『多言語社会研究年報』第2号、三元社、2004年)
  • 「文化大革命期に到る延辺朝鮮族自治州の外国語教育政策」(単著、日本現代中国学会編『現代中国』第77号、創土社、2003年)
その他の活動
  • 国際共同研究
  • 日中両政府交流事業・日中友好大学生訪中団派遣(2015年から)
  • 日韓両政府交流事業・日本大学生訪韓団派遣(2018年から)
  • 全日本中国語スピーチコンテスト静岡県大会開催(2016年から)
  • Panda杯全日本青年作文コンクール(2016年から)
  • 国立台湾師範大学中国語語学研修・留学活動(2016年から)
  • 日中国交樹立45周年・静岡県と浙江省友好提携35周年交流記念活動(2017年)
  • 知的財産活用アイデアプレゼンテーション全国大会(2017年から)
  • 日経STOCKリーグ(2021年から)
受賞歴 研究分野
  • 第5回樫山純三賞(2010年) 受賞対象:学術共著の長谷川啓之監修『現代アジア事典』文眞堂、2009年、崔担当:「政治委員」、「対日新思考」、「中南海」、「中日友好協会」、「党政分離」、「党委員会」の事項について執筆(p.575、p.623、p.793、p.837、p.844)
  • 第4回地域研究コンソーシアム研究企画賞(2014年) 受賞対象:国際共同研究プロジェクト「華南研究の創出」および谷垣真理子・塩出浩和・容應萸 編著『変容する華南と華人ネットワークの現在』風響社、2014年、崔担当:第2部第4章「北東アジアにおけるエスペラント運動と国際連帯活動」(PP.179~195)
教育分野
  • 「第8回大学生による知的財産活用ビジネスアイデアプレゼンテーション静岡県大会」最優秀賞と審査員特別賞受賞(2023年)、受賞対象:崔研チーム「筒状の容器にLEDを巻き付ける特許の活用」、崔研チーム「プリン」
  • 「第23回日経STOCKリーグ」奨励賞受賞(2023年)、受賞対象:崔研チーム
  • 「パンダ杯全日本青年作文コンクール2023」団体奨励賞受賞(2023年)、受賞対象:崔研「@Japan私と中国」
  • 「第7回大学生による知的財産活用ビジネスアイデアプレゼンテーション静岡県大会」準優勝(2022年)、受賞対象:崔研チーム「屋内用打ち上げ花火を活用した『来てくれる花火大会』」
  • 「第22回日経STOCKリーグ」奨励賞受賞(2022年)、受賞対象:崔研チーム
  • 「パンダ杯全日本青年作文コンクール2022」団体奨励賞受賞(2022年)、受賞対象:崔研「@Japan私と中国」
  • 「第6回大学生による知的財産活用ビジネスアイデアプレゼンテーション静岡県大会」準優勝(2021年)、受賞対象:崔研チーム「製紙ハニカムパネルを使った組み立て式授乳室における特許の活用」
  • 「第21回日経STOCKリーグ」奨励賞受賞(2021年)、受賞対象:崔研チーム
  • 「パンダ杯全日本青年作文コンクール2021」団体奨励賞受賞(2021年)、受賞対象:崔研「@Japan私と中国」
  • 「パンダ杯全日本青年作文コンクール2020」団体奨励賞受賞(2020年)、受賞対象:崔研「@Japan私と中国」
  • 「第5回大学生による知的財産活用ビジネスアイデアプレゼンテーション静岡県大会」準優勝(2019年)、受賞対象:崔研チーム「障碍者でも健常者の子供でも遊べる玩具における特許の活用」
  • 「パンダ杯全日本青年作文コンクール2019」団体奨励賞受賞(2019年)、受賞対象:崔研「@Japan私と中国」
  • 「第4回大学生による知的財産活用ビジネスアイデアプレゼンテーション全国大会」準優勝(2018年)、受賞対象:崔研チーム「日中両国の高齢者介護における特許の活用」
  • 「第3回大学生による知的財産活用ビジネスアイデアプレゼンテーション全国大会」準優勝(2017年)、受賞対象:崔研チーム「訪日中国人観光客と地域活性化における特許の活用」
所属学会・団体 多言語社会研究会会員、日本エスペラント学会会員、日本華僑華人学会会員、アジア政経学会会員、日本政治法律学会
社会的活動
  • 国内外の大学教育機関等における講演・研究発表
  • 一般社団法人日中交流センター監査
  • ⽇中経済交流MIJBCプロジェクト投資・商務アドバイザー
  • 日本政治法律学会理事

メッセージ

中国で生まれ育ち韓国にルーツを持つ私が、2000年代に来日し取り組んだ研究テーマは、東アジア文化交流とマイノリティ社会です。マイノリティ社会は、グローカル化した世界に生きる私たちに、国家を越える新しい視点と柔軟な発想を与えてくれました。自分のアイデンティティを守りつつ、他者を柔軟に受け入れ共生の道を探る生き方です。

近年、アジアにおいて経済分野の相互依存は急速に進んでいます。しかし、相互の信頼醸成には結び付いていないという課題が浮き彫りになりました。そのため、「多様な国・企業・人をつなげる」ことを崔研究室のビジョンとしています。世の中で自分がどのように役立っていくかをイメージしながら各自の長所を伸ばせるよう、以下のプログラムを実施しています。

【崔研究室プログラム】
  • グローカル リーダーズ プログラム
  • 知的財産活用ビジネスアイディアプレゼン大会
  • 日経STOCKリーグ
  • 各業界企業と連携した就活セミナー
  • インターンシップへの参加、OGOB訪問、各種国家資格や業界資格取得などの就活サポート


多様な国際・産学・地域連携のプログラムを通じて、データ時代のグローカル化社会の現場感覚を養います。中国語圏の変化や世界の様々な問題の解決策を考える事で幅広い調査分析能力、多言語による研究発表能力、自主的行動力やチームワーク・マネジメント力などマルチスキルを向上させます。

信頼関係の構築能力と前向きな意識を持ち、グローカル化を率いるリーダーとして、自分らしく楽しいバランスのとれたライフワークに向かって飛び立っていけるよう応援します。