教員紹介

永井 聡子NAGAI Satoko

教授

  • 文化政策学部 芸術文化学科
  • 大学院 文化政策研究科
E-mailアドレス s-nagai@suac.ac.jp
キーワード:
舞台芸術論、劇場史、演劇史、演出、観客、劇場計画、劇場運営
出身地 岡山県
学歴 名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻博士後期課程修了(2001年)
学位 博士(工学)(名古屋大学、2001年)
経歴
  • 知立市市民ホール建設室(1999年)
  • ちりゅう芸術創造協会チーフプロデューサー(1999年から2008年)
  • 静岡文化芸術大学非常勤講師(2005年から2007年)
  • 静岡文化芸術大学講師(2008年)、准教授(2012年)、教授(2019年から)
担当授業分野 舞台芸術論、演劇史、演劇文化論、劇場プロデュース論 など
研究分野 演劇史、劇場史、演劇・ミュージカル・ダンスの舞台プロデュース
研究テーマ 演劇・劇場史研究、劇場・舞台作品プロデュース
研究業績 著書
  • 単著『新・舞台芸術史―劇場芸術の境界線を読み解く』(現代図書、2024年)
  • 単著『劇場の近代化』(思文閣出版、2014年)
  • 共著『A History of Japanese theatre』(Cambridge University Press、2016年)
  • 共著「文化庁委託事業 平成25年度劇場・音楽堂等人材養成講座テキスト」(全国公立文化施設協会編集WG、2014年)
  • 共著『焼け跡のカーテンコール』(世界劇場会議、2007年)
論文・解説
  • 「劇場モデルに関する研究②-劇場の近代化から引き継がれる日本型プロデューサーの意義」(『静岡文化芸術大学研究紀要』第21巻、2021年)
  • 「創る観客論に立脚した劇場モデルに関する考察ー三島由紀夫『豊饒の海』第四巻「天人五衰」(2017)と文楽人形創作オペレッタ「池鯉鮒乃宿祭縁」(2005)」(『静岡文化芸術大学研究紀要』第18巻、2018年)
  • 「劇場における象徴領域お演劇研究の理論と実践の方法論」(『静岡文化芸術大学研究紀要』第17巻、2017年)
  • 「劇場空間の前舞台領域に関する考察:パリ・オペラ座(1875)をモデルとする帝国劇場(1911)の貴賓席について」(『静岡文化芸術大学研究紀要』第15巻、2015年3月)
  • 「劇場モデルに関する考察-帝国劇場の「前舞台領域」消滅から捉えた「多目的劇場」誕生の経緯について-」(『静岡文化芸術大学研究紀要』第13巻、2013年3月)
  • 「地域の劇場文化を日本の顔に」(『芸術批評誌【リア】―特集 劇場はだれのもの?』、リア制作室、2012年)
  •  「地域の劇場モデルに関する考察-「市民参加」を機能させるための方法と課題―」(『静岡文化芸術大学研究紀要』第12巻、2012年)
  • 創立10周年記念公演ミュージカル・ドラマ「いとしのクレメンタイン」報告書(『静岡文化芸術大学研究研究紀要』第12巻、2012年)
  • 「特集 地域と劇場 地域の劇場をプロデュ―スするための方法と課題」(『ESTRELA』、財団法人統計情報研究開発センター、2011年10月)
  • 「明治末期より昭和期に至る劇場の現代性について」(『静岡文化芸術大学研究紀要』第10巻、2010年)
  • 日本建築学会・劇場ホール小委員会シンポジウム「劇場・美術館シンポジウム」企画・寄稿「館長室はいらない~元気な劇場であるために」(2005年)
  • 「地域における「公共ホール」の活性化~5周年を迎えた知立市文化会館の公演・講座の試み~」(日本文化経済学会、2004年)
  • 「日本の劇場空間の近代化に関する研究」(博士論文、名古屋大学、2001年)
  • 「明治末期より昭和期に至る劇場空間の近代化に関する研究―前舞台領域の空間的変遷」(『日本建築学会計画系論文集』第513号、2001年)
  • 「劇場空間と演出空間の相互関係に関する考察―築地小劇場の劇場空間 その1―」(『日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)』、1997年)
  • 「劇場空間と演出空間の関連に関する研究―明治末期から昭和初期にかけての舞台装置に関する考察―」(『日本建築学会東海支部研究報告集』第35号、1997年)
  • 「アドルフ・アッピアの演出理念における舞台と客席の関係性―20世紀初頭における劇空間に関する研究 その1」(『日本建築学会計画系論文集』第487号、1996年)
  • 「アドルフ・アッピアの舞台演出における建築観―StageとAuditoriumの融合に向けての試み―」(『日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)』、1995年)  ほか
舞台作品(企画プロデューサー)
  • 新作舞踊『YUKI』原作・小泉八雲「雪女」より(出演 大前光市、作・演出 花柳源九郎)(2023年)
  • 新作『弥次喜多オペレッタ 江尻の宿 旅路の正夢』(2022年)
  • 三島由紀夫原作『豊饒の海』第四巻「天人五衰」(2017年2月)(語り 白石加代子、振付・ダンス 大前光市、二十五絃箏 中井智弥、演出 木村繁、作曲 佐藤容子)
  • 富士山世界文化遺産記念 羽衣伝説より「水鏡の天女」(出演:平山素子(ダンス)、中井智弥(筝)、篠田浩美(マリンバ)、2015年)
  • 静岡市清水文化会館マリナート開館記念事業 DANCE&ACT「Juliet~シェイクスピアの秘めたる恋」(2013年3月)(出演:別所哲也、平山素子ほか)
  • 静岡文化芸術大学創立10周年記念公演 ミュージカル・ドラマ「いとしのクレメンタイン」(2010年)
  • 水の宿(演劇&ダンス)(出演:下総源太朗、平山素子、有賀誠門、知立市文化会館・銀座博品館劇場、2008年)
  • 文楽人形創作オペレッタ「池鯉鮒宿祭乃縁」(出演:豊松清十郎(吉田清之助改メ)、天野静雄ほか、知立市文化会館・名古屋青少年文化センター、2005年から2006年)
  • パティオダンスプロジェクト2006「雪女」(原作:小泉八雲「怪談」より、出演:平山素子、三味線 野澤徹也、尺八 山口賢治、2006年)
  • パティオダンスプロジェクト2005「刺激的な身体 神舞KANMAIを踊る」(出演:平山素子、工藤聡 ほか、2005年)
  • 伊藤キム・養老孟司 ダンス&トーク(2001年)
  • プロと市民の共同参画劇「キネマの天地」井上ひさし・「薬草取」泉鏡花・「展示室」木村繁ほか(知立市文化会館・愛知県芸術劇場、2000年から2006年)
その他の活動
  • 公立文化施設協議会講演(韓国)「地域における公共ホールの活性化」について(2003年)
所属学会・団体 日本建築学会、日本演劇学会、日本文化経済学会、日本建築学会 文化施設小委員会WG委員(東京)、劇場演出技術協会(JATET)・建築部会委員(東京)
社会的活動
  • 静岡県、静岡市、浜松市、磐田市、名古屋市など各種委員会部会長・委員
  • 独立行政法人芸術文化振興基金演劇専門委員(2014年)
  • 静岡市清水文化会館演劇系アドヴァイザー(2012年から)
  • 磐田市文化会館等運営委員(2010年から)
  • 刈谷市総合文化センター開館記念公演市民スタッフ養成講座講師(2008年、2009年)
  • 名古屋市青少年文化センターアートプロデュース講座講師(2008年)
  • 豊橋市主催・市民協働プログラム推進事業・総合コーディネーター(2005年から2007年)企画・プロデューサー(2008年)
  • 中国(南京市)・世界名城歴史博覧会青年フォーラムスピーチ(名古屋市より推薦)(2004年5月)
  • 公立文化施設協議会講演(韓国)「地域における公共ホールの活性化」について(2003年)
  • 公立文化施設協議会アートマネージメントセミナーにて報告・レポート執筆(2002年)
  • 日本建築学会・劇場ホール小委員会シンポジウム「まつもと芸術館開館記念」寄稿
  • 日本建築学会・劇場ホール小委員会シンポジウム・新音楽ホール「ミューザ川崎」見学会企画

メッセージ

劇場研究とプロデュース

「劇場」を「人」「作品」「空間」「観客」と定義して単著『新・舞台芸術史―劇場芸術の境界線を読み解く』(現代図書、2024年)を出版しました。演劇、舞台芸術、劇場の謎を解き明かす一冊です。実践と学問の境界から生み出される「劇場」の持つメカニズムを探究し続けたいと思っています。

大学院博士課程での研究後、劇場にプロデューサーとして10年勤務し、「地域の劇場」はどうあるべきかを考えながら、「演劇」や「ダンス」などの舞台作品の製作を行い、教員である現在でも続けています。

劇場における専門家の立場にいながら100人のボランティア市民の皆さんとの協働事業も進めてきました。市民の方々とともに、地域の「芸術・文化」を「財産」とするために、一丸となって事業に取り組んできました。「劇場」は「生きもの」です。劇場という「空間」を拠点にして、舞台の専門の領域で働く人々と地域の市民とのエネルギーがぶつかりあってまた新しい「地域の文化力」が生まれるということを実感してきました。

大学では、学生に演劇、舞台芸術、劇場の歴史や理論とともに、「現場」の持つ力を感じることや「現場力」を自らつけることができるよう「企画を実践する」という舞台製作の現場を体験する授業、そして演出家、舞台美術家など舞台芸術の専門家の存在を知る機会を設定して教育に努めています。

舞台作品の製作や研究、教育を通して、地域の文化が「創造」され「発信」されていく環境を創っていきたいと思います。