- TOP
- 学部・大学院
- 教員紹介
- 文化政策学部 教員紹介
- 二本松 康宏
教員紹介

出身地 | 長野県長野市(戸隠) |
---|---|
学歴 | 立命館大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期課程 学位取得修了(1998年) |
学位 | 博士(文学)(立命館大学、1998年) |
経歴 |
|
資格 | 学芸員資格 |
担当授業分野 | 文学、日本文学A、日本文学作品研究、日本文学史 |
研究分野 | 伝承文学、日本文学(中世) |
研究テーマ | 中世諏訪信仰の総合的研究、北遠の民話 |
研究業績 |
著書
【主な論文】
【鷹狩り関連の企画・プロジェクト】
|
所属学会・団体 |
|
社会的活動 |
|
メッセージ
私の専門は「伝承文学」です。文学の生まれいづる風景、文芸を支える環境、そうした伝承の基層とそこに秘められた”謎”を解き明かします。重視するのはフィールドワークによる実証的検証です。
諏訪縁起の風景
信州・諏訪大社の中世神話「甲賀三郎物語」について、その生成を支えた在地の風景を追っています。
北遠の民話
浜松市天竜区(北遠地域)で昔話の採録をしています。
異形の文学
「水神の片腕」「天井裏の神秘」「戌亥の聖域」「暗闇の朝廷」など文学のジャンルにとらわれない研究をしています。