教員紹介

花澤 信太郎 教授写真

花澤 信太郎HANAZAWA Shintaro

教授

  • デザイン学部 デザイン学科(建築・環境領域)
  • 大学院 デザイン研究科
キーワード:
都市デザイン、建築デザイン、空間デザイン、風景とランドスケープ
出身地 千葉市
学歴 東京大学大学院工学系研究科 博士課程修了(2005年)
学位 博士(工学)(東京大学、2005年)
経歴
  • SHIN建築設計事務所(1992年から2006年)
  • 壱岐坂アーキテクツ、共同主宰(1998年から2006年)
  • 静岡文化芸術大学准教授(2009年)、教授(2014年から)
資格 一級建築士
担当授業分野 空間計画、建築設計演習Ⅰ、都市デザイン特論
研究分野 都市の空間構成
研究テーマ 日本近世の都市空間
研究業績 著書
  • 『60プロジェクトによむ日本の都市づくり』(共著、東京、朝倉書店、2011年)

論文・解説
  • 「東海道における直進する街路からのランドスケープ」(単著、『日本建築学会計画系論文集』、2015年)
  • 「近世東海道の四大橋からの景観に関する考察」(単著、『日本建築学会学術講演梗概集』、2014年)
  • 「東海道吉原宿における空間構成に関する考察」(単著、『日本建築学会学術講演梗概集』、2013年)
  • 「近世東海道における橋からの景観に関する考察」(単著、『日本建築学会学術講演梗概集』、2012年)
  • 「SUACの学習環境についての考察」(共著、『静岡文化芸術大学研究紀要』第10巻、2010年)
  • 「前近代における運河と河川の方向設定に関する考察」(単著、『日本建築学会学術講演梗概集』、2010年)
  • 「関東における五街道の宿駅と街路の形態に関する考察」(単著、『日本建築学会学術講演梗概集』、2009年)
  • 「SUAC図書館の将来の可能性に向けての提言」(共著、『静岡文化芸術大学研究紀要』第9巻、2009年)
  • “Shin, Gyo, So: The Traditional Concepts of Spatial Design in Japan”(HANAZAWA Shintaro, NISHIMURA Yukio, KITAZAWA Takeru, NAKAJIMA Naoto, Papers for the 11th IPHS Conference (CD-ROM), The International Planning History Society, 2004)
建築設計
  • N邸(2011年竣工)
  • 団欒の家(2006年)
  • H邸(2003年竣工)
  • 小倉台の家(2000年竣工)
  • 加曾利の家(2000年発表)
講演等
  • バウハウスの挑戦(浜松市美術館、2008年)
受賞歴
  • あたたかな住空間デザインコンペ入賞(2000年)
  • INAXデザインコンテスト入選(1995年)
所属学会・団体 日本建築学会、日本都市計画学会
社会的活動
  • 静岡県景観推進アドバイザー(2017から)
  • 掛川市景観審議会委員(2011年から2013年)
  • 浜松市地域公共交通会議委員(2011年から)
  • 浜松市新美術館基本構想策定委員会専門委員(2009年から2010年)
  • 浜松市立図書館協議会委員(2009年から2013年)
  • 国土利用計画浜松市計画策定庁内検討会 専門委員(2008年から2010年)
  • 浜松市都市計画マスタープラン策定検討会 委員(2007年から2010年)

メッセージ

専門は、建築デザインと都市デザインです。建築デザインにおいては、都市のコンテストを参照しながら、周囲の景観と調和し、人々の生活に寄り添う建築を実現する事を心がけてきました。

都市デザインにおける研究分野は、日本近世の空間です。これまで、近世東海道の五十三の宿場町や、江戸時代に東海道に架橋された長さ三十間(約54メートル)以上の橋の位置を現地で調査してきました。多くの事例では、近代に入って都市化が進んでいるのですが、一部には近世の空間や風景が残っている所があります。そこから明らかになって来るのは、近世日本の都市やインフラ整備が、都市の生活と自然、そして周囲のランドスケープを一体として考えた、調和のとれた計画であった、という可能性です。

現在はその様な前提にたちながら、江戸時代に記録された絵画を手がかりとして、近世の都市空間から周囲のランドスケープがどの様に知覚されたかについて分析を行っています。江戸時代の人たちからは都市での生活においてどの様に周囲の自然が見えていたのでしょうか。

普段私たちは、都市における生活を中心に考えていますが、実は都市の生活は周囲の自然なくしては成立できません。その意味で、こまやかなデザイン的配慮をもって、周辺や周囲の自然を意識した計画がなされていたと考えられる近世日本の都市デザインには、これからの建築や都市を考える上でのエッセンスがあると考えられますし、その景観を再認識する事で、これからの日本の空間を考える上でのバックボーンが得られるのではないかと思います。