教員紹介

小川 直茂 准教授写真

小川 直茂OGAWA Naoshige

准教授

  • デザイン学部 デザイン学科(ビジュアル・サウンド領域)
キーワード:
ビジュアライゼーション、インフォグラフィック、デザイン開発
出身地 三重県
学歴
  • 名古屋市立大学大学院芸術工学研究科 博士後期課程修了(2017年)
学位 博士(芸術工学)(名古屋市立大学、2017年)
経歴
  • 中日新聞社 編集局 デザイン課(2002年から2006年)
  • 岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 専任講師(2009年から2015年)
  • 岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 准教授(2015年から2022年)
  • 静岡文化芸術大学 デザイン学部 准教授(2022年から)
担当授業分野 ビジュアル表現基礎、表現技法Ⅱ、色彩・形態論 など
研究分野 グラフィックデザイン、情報デザイン、基礎造形
研究テーマ 医療分野におけるデザインアプローチの研究と開発
遊び・玩具とデザイン教育に関する研究 など
研究業績 著書
  • 『あたらしい基礎造形−造形要素の組み合わせによる造形メソッド』(共著、文教大学出版事業部、2014年)
論文・解説
  • 「プロダクトデザイン開発手法にもとづくプレフィルドシリンジの開発に関する研究」(共著、『生体医工学』Vol.46 No.4、2008年)
  • 「織田信長公居館跡・地形想像図の制作~歴史学分野における情報表現の視覚的アプローチに関する事例報告」(単著、『岐阜市立女子短期大学研究紀要』第59輯、2010年)
  • 「図式について〜情報伝達デザイン教育のための一考察」(単著、『岐阜市立女子短期大学研究紀要』第60輯、2011年)
  • 「基礎造形教育法における題材選定に対する嗜好と教育効果」(共著、『文教大学教育学部紀要』45、2011年)
  • 「ささしま地区整備計画提案・スケマティックイメージの制作」(共著、『岐阜市立女子短期大学研究紀要』第61輯、2012年)
  • 「地域活性化に向けたデザイン支援-ぎふベリーパッケージデザインの取り組み-」(共著、『岐阜市立女子短期大学研究紀要』第62輯、2013年)
  • 「薬剤服用におけるユーザビリティの最適化デザイン〜薬包紙のデザインモデル提案を事例として」(共著、『デザイン学研究』Vol.60 No.2、2013年)
  • 「デザイン主導型開発の意義に関する一考察」(単著、『岐阜市立女子短期大学研究紀要』第63輯、2014年)
  • 「食環境の色彩嗜好における色彩教育の影響に関する考察」(共著、『基礎造形』022、2014年)
  • 「短期大学における産官学連携事業実施にあたっての諸課題の考察」(単著、『岐阜市立女子短期大学研究紀要』第64輯、2015年)
  • 「薬剤服用忘れ改善に向けた薬袋の情報デザインに関する研究」(共著、『基礎造形』024、2016年)
  • 「産学連携事業による「スポーツウエアブランドRazzoli・VIデザイン」の取り組み」(共著、『岐阜市立女子短期大学研究紀要』第65輯、2016年)
  • 「Hue Torus〜色彩教育のための組み立て式ツールの制作」(単著、『基礎造形』024、2016年)
  • 「医療・健康ライフサポートモデル構築に向けた薬事システムの課題抽出に関する研究」(共著、『デザイン学研究』Vol.63 No.5、2017年)
  • 「「こどものもり」プロジェクト〜岐阜市民病院 小児病棟 壁画制作の取り組み」(共著、『岐阜市立女子短期大学研究紀要』第66輯、2017年)
  • 「学科webページの解析と改善に関する考察」(共著、『岐阜市立女子短期大学研究紀要』第66輯、2017年)
  • 「構成教育に関する一考察〜平面構成における「バランス」を事例に」(単著、『岐阜市立女子短期大学研究紀要』第67輯、2018年)
  • 「薬剤服用支援のための薬包のデザイン展開」(単著、『基礎造形』026、2018年)
  • 「「見立て遊び」のデザイン教育への展開に関する検討」(共著、『岐阜市立女子短期大学研究紀要』第68輯、2019年)
  • 「産学連携事業を通じた地域・社会貢献に関する一考察」(共著、『岐阜市立女子短期大学研究紀要』第69輯、2020年)
  • 「「見立て遊び」を用いたデザイン教育プログラムに関する研究」(共著、『基礎造形』028、2020年)
  • 「課題解決型学修の教育効果に関する分析・考察-ホスピタルアートを事例として-」(共著、『基礎造形』028、2020年)
  • 「塗り絵と色彩教育に関する一考察」(単著、『岐阜市立女子短期大学研究紀要』第70輯、2021年)
  • 「正弦曲線の漸進変化を用いた造形表現に関する考察」(単著、『基礎造形』029、2021年)
  • 「医薬品リテラシー教育および教育ツールの検討に向けた要件抽出に関する研究」(単著、『デザイン学研究』Vol.68 No.2、2021年)
  • 「岐阜市新庁舎 授乳室の壁画制作の取り組み」(共著、『岐阜市立女子短期大学研究紀要』第71輯、2021年)
  • 「医薬品リテラシー教育ツールの機能コンセプトに関する考察」(単著、『岐阜市立女子短期大学研究紀要』第71輯、2021年)
  • 「色彩教育へのマンダラ塗り絵の導入に関する研究 -配色演習図案の形態的性質がもたらす教育効果についての考察-」(共著、『基礎造形』031、2023年)
作品・プロジェクト
  • 「時のおもり ビジュアライゼーションシリーズ」(中日新聞朝刊文化面連載企画、2003年から2006年)
  • 岐阜市立女子短期大学 創立70周年記念シンボルマークデザイン(2016年)
  • 日本基礎造形学会 創立30周年記念シンボルマークデザイン(2020年)
  • 岐阜市民病院 小児病棟 壁画制作プロジェクト デザイン計画・制作統括(2015年から2019年)
  • 岐阜市役所 授乳室 壁画制作プロジェクト デザイン計画・制作統括(2020年から2021年)
講演・シンポジウム等
  • 「知育玩具が保育に与える可能性」(日本保育学会第75回大会 自主シンポジウム、企画、2022年)
  • 「情報時代と基礎造形」(2022 KSBDA International Fall Conference and Exhibition、基調講演、2022年)
受賞歴
  • 名古屋市デザインバス・コンテスト 入選(1997年)
  • 環境デザイン大賞M.E.S.H 2000 優秀賞(2000年)
  • オレンジリボン運動公式ポスターデザインコンテスト2012 佳作(2012年)
  • 第45回各務原市美術展 デザイン・イラストレーション部門 優秀賞(2013年)
  • Excellent Award ASIA NETWORK BEYOND DESIGN 2020(2020年)
  • 日本基礎造形学会 研究奨励賞(2021年)
所属学会・団体 日本デザイン学会、日本基礎造形学会、日本保育学会、日本色彩教育研究会
社会的活動 信長居館跡発掘調査 専門委員(2009年)
岐阜競輪場バンクステージ画 選考委員(2009年)
各務原市美術展 デザイン・イラストレーション部門 審査委員(2014年から2017年、2022年から)
岐阜市ユニバーサルデザイン賞 選考委員(2015年から2018年)
日本基礎造形学会 理事(2017年から2021年、2023年から)など

メッセージ

高度情報社会と呼ばれる現在、リアル/バーチャル双方の場で、様々な情報がかつてない規模で氾濫しています。このような中、情報の見やすさや分かりやすさを視覚的に強化して円滑なコミュニケーション環境を構築するグラフィックデザインの役割は、ますます増していると思われます。

私はこれまで、新聞社のデザイン部門において、ダイアグラム・サイン・マップなど各種インフォグラフィックの制作実務に携わってきました。研究者としてのキャリアをスタートさせてからは、情報伝達における視覚的デザインアプローチを軸とした幅広いデザイン研究に従事しています。具体的な活動内容としては、適切な服用行動を促すための薬剤包装の情報デザイン研究や、医薬品リテラシー向上のための教育ツールのデザイン開発に関する研究などが挙げられます。また、視覚表現による心理的効能創出を企図したヘルスケア・アートの制作プロジェクトにも複数携わり、デザインコンセプト策定から制作統括に至るまでの中心的な役割を担いました。

近年では、デザイン教育の創造的教育メソッドとしての可能性に注目するとともに、特に保育との関連性に焦点を当てた「遊び・玩具とデザイン教育」に関する研究にも継続的に取り組んでいます。

今後も、より良い暮らしと社会を実現するためのデザイン研究・デザイン教育活動に邁進していく所存です。