- TOP
- 学部・大学院
- 教員紹介
- 文化政策学部 教員紹介
- 西脇 靖洋
教員紹介

西脇 靖洋NISHIWAKI Yasuhiro
准教授
- 文化政策学部 国際文化学科
南欧諸国、ポルトガル語圏諸国、地域統合
出身地 | 神奈川県横浜市 |
---|---|
学歴 | 上智大学外国語学部ポルトガル語学科卒業(2001年) (ポルトガル国立)労働経営大学(ISCTE)大学院国際関係史学専攻修士課程修了(2005年) 東京外国語大学大学院地域文化研究科ヨーロッパ第二専攻博士前期課程修了(2006年) 上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科国際関係論専攻博士後期課程満期退学(2009年) |
学位 | 博士(国際関係論)(上智大学、2010年) |
経歴 | 在ポルトガル日本国大使館専門調査員(2002年から2004年) 日本学術振興会特別研究員(2008年から2010年) 上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科特別研究員(2010年から2013年) 上智大学グローバル教育センター特別研究員(2013年から2015年) 山口県立大学国際文化学部国際文化学科准教授(2015年から2020年) 静岡文化芸術大学文化政策学部国際文化学科准教授(2020年から) |
担当授業分野 | 国際関係論、政治学、国際機構論 ポルトガル語初級IA 他 |
研究分野 | 国際関係論、政治学、西洋政治外交史 |
研究テーマ | 南欧諸国の政治と外交 |
研究業績 | 著書
|
所属学会・団体 | 日本国際政治学会、日本EU学会、日本比較政治学会、日本国際文化学会、スペイン史学会、日本ポルトガル・ブラジル学会 |
メッセージ
学生の皆さんへ
私の授業や演習は基本的に国際関係論に関心のある学生を対象にしています。安全保障、経済協力、人の国際移動といった世界の諸課題について国際関係の理論をもとに検討します。アフリカ、東アジア、欧州、南欧等、様々な地域を事例として取り上げますが、私自身の研究分野が南欧政治であることもあり、特に欧州に焦点を当てる予定です。欧州統合は同地域における種々の政治領域において重大な影響を及ぼしています。授業や演習ではそうした統合の効果や限界について考察する予定です。