- TOP
- 学部・大学院
- 教員紹介
- 文化政策学部 教員紹介
- 佐伯 康考
教員紹介
佐伯 康考SAEKI Yasutaka
准教授
- 文化政策学部 国際文化学科
キーワード:
多文化共生、移民政策、外国人労働者、教育経済学、SDGs/ESG
出身地 | 愛知県 |
---|---|
学歴 | 関西学院大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(2016年) |
学位 | 博士(経済学)(関西学院大学、2016年) |
経歴 | 東京大学大学院医学系研究科国際保健政策学教室特任助教 大阪大学大学院国際公共政策研究科特任准教授 などを経て2022年4月より現職 |
担当授業分野 | 多文化共生論、国際労働力移動論、英語コミュニケーション |
研究分野 | 国際的な人の移動研究(Migration Studies) |
研究テーマ | 「生活者」と「労働者」としての技能実習生・特定技能外国人材、日本語教育が必要な児童生徒の教育課題 |
研究業績 | 著書 (単著書籍)
|
所属学会・団体 | 移民政策学会 |
社会的活動 |
|
メッセージ
国際的な人の移動については「外国人が増えると仕事が奪われる・治安が悪くなる」といった科学的根拠のない感情的議論が世界中で広がっています。感情論ではなく、科学的根拠(エビデンス)に基づいた外国人材政策立案に貢献するべく、経済学的な手法を中心としつつ学際的にアプローチしています。
例えば日本人と外国人では賃金格差が大きいという先入観を持ちがちですが、私たちの研究チームが厚生労働省から匿名個票データ提供を受けて実施した予備的分析では、日本人労働者と外国人労働者の間に賃金差は存在するが、その差は、年齢や教育年数、性別等の個人属性をコントロールするとかなり小さくなることが明らかになりました。つまり、日本人労働者と外国人労働者間の賃金差は確かに存在するものの、その差は労働者個人の属性に大きく起因すると解釈できます。
まずはフィールドに足を運んで一次情報を得る一方、政府統計などのマクロデータを用いた分析も行うことで、トライアンギュレーション(方法論的複眼)を通じた国際移民研究の新たな地平を切り拓き、持続可能な未来共生社会の実現に貢献したいと思っています。