教員紹介

西脇先生写真

西脇 靖洋NISHIWAKI Yasuhiro

准教授

  • 文化政策学部 国際文化学科
キーワード:
南欧諸国、ポルトガル語圏諸国、地域統合
出身地 神奈川県
学歴 上智大学外国語学部ポルトガル語学科卒業(2001年)
(ポルトガル国立)労働経営大学(ISCTE)大学院国際関係史学専攻修士課程修了(2005年)
東京外国語大学大学院地域文化研究科ヨーロッパ第二専攻博士前期課程修了(2006年)
上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科国際関係論専攻博士後期課程満期退学(2009年)
学位 博士(国際関係論)(上智大学、2010年)
経歴 在ポルトガル日本国大使館専門調査員(2002年から2004年)
日本学術振興会特別研究員(2008年から2010年)
上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科特別研究員(2010年から2013年)
上智大学グローバル教育センター特別研究員(2013年から2015年)
山口県立大学国際文化学部国際文化学科准教授(2015年から2020年)
静岡文化芸術大学文化政策学部国際文化学科准教授(2020年から)
担当授業分野 国際関係論、政治学、現代の国際社会 他
研究分野 国際関係論
研究テーマ 南欧諸国の政治と外交
研究業績 著書
  • 『ヨーロッパの世俗と宗教-近世から現代まで』(共著、勁草書房、2020年、160項から174項)
  • 『よくわかるEU政治』(共著、ミネルヴァ書房、2020年、130頁から131頁)
  • 『引揚・追放・残留-戦後国際民族移動の比較研究』(共著、名古屋大学出版会、2019年、128頁から145頁)
  • 『新・世界の社会福祉4-南欧』(共著、旬報社、2019年、445頁から463頁)
  • 『教養としてのヨーロッパ政治』(共著、ミネルヴァ書房、2019年、209頁から227頁)
  • 『帝国の遺産と現代国際関係』(共著、勁草書房、2017年、41頁から56頁)
  • 『パスポート学』(共著、北海道大学出版会、2016年、18頁から21頁)
  • 『(早稲田教育叢書35)変動期ヨーロッパの社会科教育-多様性と統合』(共著、学文社、2016年、47頁から56頁)
  • 『新・西欧比較政治』(共著、一藝社、2015年、116頁から123頁)
  • 『越境とアイデンティフィケーション―国籍、パスポート、IDカード』(共著、新曜社、2012年、273頁から294頁)
  • 『地球時代の「ソフトパワー」―内発力と平和のための知恵』(共著、行路社、2012年、153頁から173頁)
  • 『(地域立脚型グローバル・スタディーズ叢書5)グローバルな規範、ローカルな政冶―民主主義のゆくえ』(共著、上智大学出版、2008年、186頁から213頁)
論文・解説
  • 「The Development of Portugal-Morocco Relations and International Migration」『上智ヨーロッパ研究』第12号(単著、2020年、65頁から76頁)
  • 「Global Issues: Supranational Citizenship」『YPU Active Leaning Handbook』No.4(単著、2018年、67頁から74頁)
  • 「Spanish and Portuguese Citizens’ Attitude towards European Integration: The Role of “History” on the Perception Formation」『日本EU学会年報』第34号(単著、2014年、293頁から315頁)
  • 「中国人富裕層を呼ぶポルトガル-7000万円で『黄金ビザ』」『エコノミスト』第92巻第39号(単著、2014年、84頁から86頁)
  • 「ポルトガルのEEC加盟申請―民主化、脱植民地化プロセスとの交錯」『国際政治』第168号(単著、2012年、30頁から43頁)
  • 「ポルトガル・ブラジル関係の歴史と現状―関係発展の経緯と要因」『イベロアメリカ研究』第37巻第2号(単著、2011年、67頁から84頁)
  • 「ポルトガル権威主義政権のEECに対する反応(二)」『ANAIS』第38号(単著、2008年、75頁から87頁)
  • 「ポルトガル権威主義政権のEECに対する反応(一)」『ANAIS』第37号(単著、2007年、105頁から120頁)
所属学会・団体 日本国際政治学会、日本EU学会、日本比較政治学会、日本国際文化学会、スペイン史学会、日本ポルトガル・ブラジル学会

メッセージ

学生の皆さんへ

私の授業や演習は基本的に国際関係論に関心のある学生を対象にしています。安全保障、経済協力、人の国際移動といった世界の諸課題について国際関係の理論をもとに検討します。アフリカ、東アジア、欧州、南欧等、様々な地域を事例として取り上げますが、私自身の研究分野が南欧政治であることもあり、特に欧州に焦点を当てる予定です。欧州統合は同地域における種々の政治領域において重大な影響を及ぼしています。授業や演習ではそうした統合の効果や限界について考察する予定です。