プレスリリース
2023年度
2022年度
令和5年度静岡文化芸術大学入学式の挙行(2023年3月31日配信)[PDF:334.1KB]
大学の屋上でハチミツをつくろう! ハチミツで大学と地域をもっと元気にしよう!静岡ぶん芸大養蜂プロジェクト(2023年3月22日配信)[PDF:344.1KB]
令和4年度静岡文化芸術大学卒業証書・学位記授与式の挙行(2023年3月9日配信)[PDF:289.8KB]
「本学学生と東海大学学生との国際貢献・交流に係る意見交換会」の開催(2023年3月8日配信)[PDF:320.8KB]
「未来へ向かう」思いを馳せる 有馬朗人先生回顧展 浜松のひと、世界のひと(2023年2月21日配信)[PDF:937.5KB]
「本学学生とクリエーターが共同で挑む浜松の飲食店の魅力開発&発信」プロジェクト 浜松市長表敬(2023年2月14日配信)[PDF:893.3KB]
学びの集大成 オモイをカタチに 静岡文化芸術大学 デザイン学部卒業展・デザイン研究科修了展(2023年2月8日配信)[PDF:422.4KB]
活動を通して山と街が“つながっていく”ことを目指して 学生が田植えから収穫まで行ったお米「棚田の恵」発売(2023年1月13日配信)[PDF:1.3MB]
県職員と考える、これからの水道のあり方とは? ゲスト講義「水道と街作り~あなたの街に新しい形の水道を~」(2022年12月9日配信)[PDF:363.2KB]
天竜木材を見て・さわって・感じてみよう もくもくプロジェクト2022「つながる天竜の木々と人々 Wood Book展」(2022年12月9日配信)[PDF:1.4MB]
トラック運送業界のイメージアップを目指して「トラックドライバーポスターデザインコンテスト2022」受賞式(2022年12月1日配信)[PDF:357.6KB]
鉄の伝来によって変化した日本文化を読み解く 公開講座「鉄」の伝来と「木」の文化 日本の文化を創り伝える(2022年11月25日配信)[PDF:7.1MB]
「スペインの風 フラメンコの音楽と舞踊」学生主体で企画・運営するレクチャーコンサートを授業の一環として開催(2022年11月25日配信)[PDF:2.2MB]
地球社会の未来の姿を、地域の人々と共に考える「令和4年度静岡文化芸術大学研究成果発表会」の開催(2022年11月25日配信)[PDF:1.9MB]
感染症に立ち向かう理想の都市像とは? レオナルド・ダ・ヴィンチ理想都市模型展(2022年11月11日配信)[PDF:2.7MB]
多文化・多言語教育研究センター開設記念講演「ふたつのアイデンティティを生きぬくちからとは」(2022年11月9日配信)[PDF:966.4KB]
アートとは何か?第一線のプロが語る 連続美術講座「視覚芸術と空間/美術と美術館」(2022年11月4日配信)[PDF:1.7MB]
SUACクラシックカーの祭典 アナログデザインの精髄に学ぶ「Discover Classic Cars」開催(2022年11月4日配信)[PDF:661.5KB]
3年ぶりの対面での開催 静岡文化芸術大学 学校祭「碧風祭」(2022年10月27日配信)[PDF:202.3KB]
浜松市北区引佐町「久留女木の棚田」において静岡文化芸術大学の引佐耕作隊が1年間育てた稲を収穫します(稲刈り)(2022年10月24日配信)[PDF:351.1KB]
デザインとは人と人が生きていくための工夫と積み重ね「DESIGN MUSEUM JAPAN 集めてつなごう 日本のデザイン」静岡展(2022年10月14日配信)[PDF:1.9MB]
本学学生が障害を持つ方々一般の方々との「翔け橋」に 「風を創るひとたち展~碧い翔け橋2022~」(2022年10月14日配信)[PDF:373.5KB]
第20回静岡文化芸術大学特別公開講座薪能「卒都婆小町」2001年から続く名物イベントの集大成!今年で幕を下ろす(2022年9月28日配信)[PDF:448.2KB]
【延期開催】障害を持つ方と学生が共に創る風鈴 「風を創るひとたち展~碧い翔け橋2022~」関連ワークショップを実施(2022年9月28日配信)[PDF:325.4KB]
障害を持つ方と学生が共に創る風鈴 「風を創るひとたち展~碧い翔け橋2022~」関連ワークショップを実施(2022年9月16日配信)[PDF:317.9KB]
「次世代発想型新聞制作プロジェクト」ついに完結!9月2日、次世代型新聞(リメイク紙面)が中日・静岡両紙に掲載(2022年9月1日配信)[PDF:384.7KB]
県民の日公開講座「三遠南信地域の祭りと芸能-おくない・ひよんどり・田楽-」重要無形文化財を引き継ぎ、守っていくために(2022年8月18日配信)[PDF:379.5KB]
「SUAC オープンキャンパス 2022」を開催 リアル×オンラインで本学の魅力を発信(2022年8月2日配信)[PDF:375KB]
「ポプコン・リマインド ―現代J-popの原点を見つめ直す―」学生主体で企画・運営するレクチャーコンサートを授業の一環として開催(2022年7月15日配信)[PDF:599KB]
令和4年度 スズキ奨学金認定証交付式のご案内(2022年7月15日配信)[PDF:123KB]
デザイン学科学生作品展「鹿の子(かのこ)展」浜松市との文化財建造物の活用にかかる共同研究の一環として開催(2022年7月11日配信)[PDF:820.6KB]
特別展示「山里の祝祭 神々と鬼たちの宴舞」の開催について(2022年7月6日配信)[PDF:1MB]
学生団体「ホスピタルアートプロジェクトしずおか」に対して静岡県労働金庫より寄付金が贈呈されます(2022年7月4日配信)[PDF:437.6KB]
留学生の日本文化体験 3年ぶりに開催する「納涼祭」に浴衣で参加します(2022年7月4日配信)[PDF:364.3KB]
浜松市北区引佐町「久留女木の棚田」において静岡文化芸術大学引佐耕作隊の学生が自ら苗を植えます(田植え)(2022年6月6日配信)[PDF:280.7KB]
2021年度
令和3年度 静岡文化芸術大学卒業証書・大学院学位記授与式の挙行について(2022年3月10日)[PDF:177.5KB]
学生主催のトークイベント 「キャリアの引き出し 新しいアートの支え方、関わり方」を開催します(2022年2月17日)[PDF:5.5MB]
室内楽演奏会2021「奄美のシマ唄・島唄 つなぐ 想いと伝統を未来へとつなぐ」 を開催します(2022年2月17日)[PDF:819.9KB]
「2021年度静岡文化芸術大学デザイン学部卒業展・デザイン研究科修了展」を開催します(2022年2月8日)[PDF:236.3KB]
日本初フェアトレード・カスカラティー(コーヒーのお茶)を発売します(2022年1月21日)[PDF:238.3KB]
浜松市北区引佐町「久留女木の棚田」において学生が自ら栽培・収穫したお米を一般販売します(2022年1月14日)[PDF:186.1KB]
第10回「献血ポスターコンペティション」一般の部(優秀賞受賞)授賞式の開催について(2022年1月14日)[PDF:244.4KB]
「はままつチョコプロジェクト」が企画開発したフェアトレードチョコレート「ピナショコラ」を発売します(2022年1月12日)[PDF:252.3KB]
フェアトレード「はままつチョコプロジェクト」市長表敬について(2022年1月7日)[PDF:305.3KB]
全学科目カリキュラム「地域連携演習」もくもくプロジェクト2021『きりかぶプラス』開催について(2021年12月23日)[PDF:288.8KB]
ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI「日本建築と和釘のヒミツ! 和釘を作って、和釘を使う」開催について(2021年12月9日)[PDF:4.6MB]
「わ・の・わ - 人からはじまり人にかえる布、遠州織物-」展の開催について(2021年12月3日)[PDF:1.4MB]
狂言・乱能公演 「伝統と新奇」の開催について(2021年12月2日)[PDF:1.8MB]
「型紙修復」報告展の開催について(2021年12月1日)[PDF:225.2KB]
2021 公開講座/シンポジウム 「ミュージアムは誰とつながるのか-過去・現在・未来」 開催について(2021年10月28日)[PDF:1.2MB]
「風の記憶2021-山本一樹退任記念展」 の 開催について(2021年10月28日)[PDF:974.1KB]
令和3年度スズキ奨学金認定証交付式のご案内(2021年10月22日)[PDF:126.3KB]
浜松市北区引佐町「久留女木の棚田」において学生が自ら栽培した稲を収穫します(稲刈り)(2021年10月19日)[PDF:132.9KB]
デザイン学部基礎科目「デザイン思考」が本になりました(8月25日発行)(2021年9月1日)[PDF:168.5KB]
「SUAC×SCU コラボレーションプロジェクト成果展覧会」 開催について(2021年8月20日)[PDF:157.3KB]
「SUAC OPEN CAMPUS ONLINE 2021」の開催について(2021年8月4日)[PDF:1.2MB]
デザイン学部デザイン学科(匠領域)学生工芸作品展を「旧田代家住宅」にて開催します(2021年7月15日)[PDF:1.8MB]
オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業 可美小学校での開催について(2021年7月2日)[PDF:178.5KB]
2020年度
令和2年度静岡文化芸術大学卒業証書・大学院学位記授与式の挙行について(2021年3月10日)[PDF:275.8KB]
映画資料展「Moving Text 映画資料を読む」開催のお知らせ(2021年2月24日)[PDF:393.7KB]
静岡文化芸術大学デザイン学部卒業展・デザイン研究科修了展の開催について(2021年2月16日)[PDF:192.1KB]
小・中学生向け「エシカル消費教材」納品式(発表会) 開催について(2021年1月12日)[PDF:365.3KB]
本学20周年記念映像を公開しました(2021年1月4日)[PDF:239.6KB]
ワルシャワ美術アカデミーとのICTを使った 国際共同プロジェクトの 最終プレゼンテーションを行います(2020年12月16日)[PDF:226.6KB]
静岡県文化プログラム 「先端技術展-技人(わざびと)たちの物語-」 開催のご案内(2020年12月1日)[PDF:133KB]
中日新聞社・静岡新聞社共同連携講座 第9回「両社編集局長トークセッション」を開催します(2020年11月24日)[PDF:213.9KB]
オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業「葭原滋男さんによる講演・ブラインドサッカーの体験」相生小学校での開催について(2020年11月10日)[PDF:208.3KB]
中日新聞社・静岡新聞社共同連携講座を開講します(2020年10月1日)[PDF:217.9KB]
静岡県文化プログラム、リスタートセレモニー、及び「手の愉悦~革新する工芸」展の開催のご案内(2020年9月29日)[PDF:165.8KB]
オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業「葭原滋男さんによる講演・ブラインドサッカーの体験」八幡中学校での開催について(2020年9月24日)[PDF:194.7KB]
10月からの対面授業再開に向けた学内感染対策の実施(2020年9月18日)[PDF:518.1KB]
デザイン学部の学生による新型コロナウイルス「新しい生活様式」のためのデザイン提案(2020年7月28日)[PDF:212.1KB]
災害時用自転車(2号機)のレクチャーおよび試走会(2020年7月22日)[PDF:526.2KB]
新入生応援リモートオリエンテーション開始について(2020年7月10日)[PDF:123.8KB]
静岡文化芸術大学同窓会から新校旗の贈呈(2020年7月3日)[PDF:442.8KB]
静岡文化芸術大学で学ぶ中国人留学生に対する静岡県日中友好協会からの学業支援金の贈呈(2020年6月23日)[PDF:120.2KB]