大学紹介
学部・大学院
研究活動
進路・就職
入試案内
文化・芸術研究センター/地域連携センター
図書館・情報センター
学生・卒業生の活躍
2025年03月28日
本学の学生が考案した「クックニャッセ」が、ロングセラーお菓子「クックダッセ」の公式キャラクターに採用されました
イベントレポート
2025年03月26日
浜松の中山間地域づくりを考えるシンポジウム「2025まちむらリレーション市民交流会議」を開催しました
教育・研究
2025年03月25日
能登半島地震の復興について議論する日本建築学会における学生ワークショップでの成果をアーカイブした『いま、能登半島地震に対して学生は何を思い、考えるか?アーカイブ』が発行されました
トピックス
本学と静岡銀行が遺贈協定を締結しました
2025年03月24日
Best Partner(ベストパートナー)2025年1月号特集記事に本学文化政策学部 曽根秀一教授の座談会の様子が掲載されました
2025年03月18日
本学学生が参加する「若旅プロジェクト」が、伊豆半島賀茂地域の観光音声ガイドを制作しました
2025年02月21日
「ふじのくに地域・大学フォーラム」にて、本学の6つのゼミが研究成果を発表しました
2025年02月19日
袋井市内の小学生に対して、絵本の読み聞かせとコラージュのワークショップを行いました。
大学院文化政策研究科 修士論文発表会を開催します(3月5日開催)
2025年02月18日
「デザイン学部卒業展・デザイン研究科修了展」会場で公益社団法人日本インダストリアルデザイン協会(JIDA)による卒業制作展訪問が行われました
磐田市の農園のオリジナル絵本作成に本学学生が協力しました
2025年02月15日
静岡文化芸術大学 デザイン学部卒業展・デザイン研究科修了展
2025年02月14日
デザイン学部卒業制作の奨励賞授賞式が行われました
駐日インド共和国大使館から寄贈された図書の贈呈式が開催されました
2025年02月07日
本学と浜松磐田信用金庫が遺贈協定を締結しました
2025年01月20日
学生団体「引佐耕作隊」が育てたお米「久留女木 棚田の恵」が販売されています (1月20日から1月31日まで)
2025年01月10日
本学教員が第50回静岡県工芸美術展で第50回記念優秀賞を受賞しました
2025年01月06日
「劇場プロデュース論」にてテノール歌手・宇都宮直高さんによるゲスト講義が行われました
2024年12月27日
「第9回知財活用アイデアプレゼン大会」にて本学学生チームが入賞しました
本学学生と静岡県立浜松湖北高等学校 佐久間分校の生徒が「佐久間分校生推しスポット 地域カレンダー2025」を制作しました
2024年12月25日
デザイン学部学生の作品が週刊少年ジャンプ「第101回赤塚賞」で佳作を受賞しました
2024年12月19日
「博物館実習」にて浜松市秋野不矩美術館学芸員の方をゲスト講師に刀剣(日本刀)取り扱い特別授業を開催(12月12日、13日実施)
2024年12月18日
本学学生が「大学サミット」に出展しました
学生団体「引佐耕作隊」が「久留女木の棚田」の収穫祭に参加しました
ボローニャ大学イタリアンデザイン・サマースクールに本学学生が参加しました
2024年12月11日
「税に関するポスターコンテスト」で本学の学生が優秀賞を受賞しました
2024年12月10日
学生団体「りとるあーす」による「カスから生まれるプロジェクト」が令和6年度気候変動アクション環境大臣表彰で「気候変動アクション大賞」を受賞しました
2024年12月09日
本学教員のコーディネートにより南伊豆町とトルコ・メネメン市が「食」をテーマにしたオンライン交流を行いました
2024年12月03日
本学の教員・学生が「大学サミット」に参加・出展します
キャリアイベント「就Cafe」 静岡文化芸術大学/浜松市/浜松商工会議所
デザイン学科・松田准教授編著『【レオナルド・ダ・ヴィンチ理想都市模型に関する学際的研究 】なぜミラノと浜松に、同じ巨大模型が存在しているのか?』の研究成果が発表されました
2024年11月28日
デザイン学部学生有志が「浜松まちなか文化祭」に授業成果(演習課題)とその実装版を出展しました
デザイン学部学生の作品が「静岡県歯科医師会マスコットキャラクター」の募集で最優秀賞を受賞しました
本学公認サークル「出張お芝居!ぷちまり」が浜松市北浜南部協働センターで小学生向けの講座を開催しました
2024年11月27日
国際交流センター講演会を開催しました
2024年11月22日
「グローバルビジネス論」でイタリア老舗企業 D'ELIA Company Group のゲスト講義が行われました
2024年11月20日
国立台湾師範大学の語学研修に本学学生が参加しました
「令和6年度ふじのくに留学応援奨学金」の支援を受けて、本学学生が留学しています
2024年11月19日
本学デザイン学部の学生が静岡科学館と浜松科学館で作品の発表を行いました
2024年11月14日
デザイン学部学生の作品が「第9回日本学生BtoB新聞広告大賞」で「協賛企業賞」を受賞しました
学生団体「引佐耕作隊」による稲刈りが無事完了しました
2024年11月13日
2024年度後期からの交換留学生を迎えました
2024年11月12日
英国・バンガー大学での語学研修に本学学生が参加しました
2024年11月08日
マリナート舞台芸術公開講座2024「女性を演じる」-伝統芸能にみる「女らしさ」競演-の企画・プロデュースを本学教員が行っています
「令和6年度 静岡文化芸術大学 研究成果発表会」を開催しました
2024年11月06日
「第18回 社会調査インターカレッジ発表会」が開催され、文化政策学科 舩戸ゼミが発表しました
2024年10月30日
「ユーラシア文明論」でタジキスタン大使のゲスト講義が行われました
2024年10月23日
【地域連携演習・自主課題演習 プログラム】「第21回見付宿たのしい文化展」の企画・運営に本学学生が携わっています
2024年10月21日
外国人留学生にSUACでの留学生活を聞きました
2024年10月18日
芸術文化学科の学生が「第25回大阪国際音楽コンクール SectionⅠ 管楽器部門木管 Age-U 」で第3位に入賞しました
2024年10月02日
本学デザイン研究科修了生の藤本紗由美さんが、トークイベント「地域からうまれるデザイン」に、パネリストとして参加します
2024年09月25日
デザイン学部学生の作品が「建築新人戦2024」で100選に入賞しました
イズミル経済大学(トルコ)との国際デザインワークショップに参加しました
2024年09月18日
NIKKEI DESIGN 9月号に本学デザイン学部 宮地良治准教授が開発したUXデザイン手法「インサイトエンジニアリング」の研究が掲載されました
2024年08月08日
ユニバーサルデザイン絵本ワークショップ
学生団体「引佐耕作隊」が学長に活動に対する表彰の報告をしました
2024年08月07日
NHK大学セミナー『プロフェッショナル仕事の流儀』大学生応援塾
2024年08月05日
学生団体「引佐耕作隊」が引佐町久留女木地区の「もみの木納涼祭」に参加しました
2024年07月29日
トビタテ!留学JAPAN(第16期)派遣留学生壮行会に本学学生が参加しました
2024年07月26日
中日新聞・静岡新聞の編集局長によるトークセッションがおこなわれました
2024年07月25日
地域医療学会のアートスペースの会場構成、コンテンツのデザインを行いました
「地域福祉論」の授業で外部講師による特別講義が行われました
2024年07月23日
中村建設の70周年記念ロゴマークを本学学生が考案しました
公開講座「道具から『ものづくり』『人づくり』を考える」
2024年07月22日
「掛川茶フェアトレード」の取り組みについて特別講義が行われました
2024年07月17日
学生団体「引佐耕作隊」による田植えが無事完了しました
高嶺の森に本学学生制作の造形物が設置されました
2024年07月09日
文化政策学科 舩戸ゼミ「卒業生×在学生」シンポジウム:「社会調査士」資格とキャリアデザイン
2024年07月03日
「金融教育」をテーマにした特別講義が行われました
2024年06月27日
「2024年度オープンキャンパス」のポスターが完成しました
2024年06月18日
青木教授・兪教授が中国にて講演をおこないました
2024年06月17日
沼津市制100周年事業としてデザイン学部学生がボードゲーム制作をおこないました
2024年06月13日
前理事長 有馬朗人著『有馬朗人全句集』が出版されました
2024年06月11日
日本酒・リキュール商品ラベルデザインコンペで本学学生の作品が入賞しました
2024年05月29日
多文化共生のための「やさしい日本語」を題材とした特別講義を行いました
2024年05月28日
デザイン学部学生の作品が「浜松思いやり観光マップ」のロゴマークとアイコンマークに採用されました
2024年05月24日
本学学生・卒業生の作品が「プラスOの住まい」の普及・啓発を目的としたJR広告に実装されました
受託事業「令和5年度(仮称)下田北ICの周辺まちづくり構想策定準備業務」の成果を下田市、静岡県、稲梓地域関係者の方々にプレゼンテーションを行いました
2024年05月22日
春期海外語学研修を実施しました
2024年05月10日
「浜名湖花博2024」フラワーパーク会場で卒業制作作品が展示されています
2024年05月01日
イオンモール浜松志都呂の20周年記念ロゴを本学学生が考案しました
2024年04月25日
デザイン学部学生の作品が「【宇宙×膜構造建築】 第1回膜構造コンテスト」でファイナリストに選ばれました
2024年04月23日
浜松・中山間地域づくりシンポジウム 「まちむらリレーション市民交流会議2024」
2024年04月22日
天竜材を活用した製品デザイン提案に取り組みました
2024年04月19日
国際文化学科二本松ゼミ(伝承文学)の学生が編著した書籍『春野のむかし語り』が刊行されました
学生団体「引佐耕作隊」が「第4回学生地域づくり・交流大賞」で優秀賞を受賞しました
2024年04月05日
令和6年度静岡文化芸術大学入学式を行いました
2024年04月03日
デザイン学部学生の作品が 「コメダ珈琲店 豆菓子パッケージ」に採用されました
芸術文化学科・永井教授著『新・舞台芸術史~劇場芸術の境界線から読み解く~』が出版されました
2024年04月02日
中古鍵盤ハーモニカをフィリピンの学校に寄贈する活動をおこなう学生団体「HANDs」が中野市長に活動報告をしました
デザイン学部の学生作品が 「世界お茶まつり2025」ポスターデザインに採用されました
すべて
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。ブラウザのJavaScriptの設定をオンにしてご利用ください。