大学紹介
学部・大学院
研究活動
進路・就職
入試案内
文化・芸術研究センター/地域連携センター
図書館・情報センター
トピックス
2024年03月19日
「令和5年度浜松市と大学との連携事業 成果報告会」にて、本学の2つのサークルが発表しました
2024年03月05日
浜松市・中野市長との懇談会「市長と話そう」に学生団体「引佐耕作隊」が参加しました
2024年02月28日
本学学生が考案したイオンモール浜松志都呂の20周年記念ロゴコンテストが実施されます
教育・研究
デザイン学部専門科目「プロダクトデザイン演習Ⅱa」でトクラス株式会社を迎えたプレゼンをおこないました
学生・卒業生の活躍
国際文化学科1年の尾上桜さんが「2023年度パンダ杯・全日本青年作文コンクール」で佳作を受賞しました
2024年02月26日
「ふじのくに地域・大学フォーラム」にて、本学の4つのゼミが研究成果を発表しました
2024年02月22日
学生団体「引佐耕作隊」が「令和5年度(第21回)学生ボランティア団体助成事業・学生ボランティア団体活動レポート」募集において「優秀レポート」に選ばれました
2024年02月14日
浜名湖花博2024(フラワーパーク会場)のチケットデザイン制作を行いました
2024年02月13日
デザイン学部卒業制作の奨励賞授賞式が行われました
2024年02月02日
文化政策学科・森山ゼミで遠鉄百貨店へのプレゼンテーションをおこないました
「リサーチ&プランニング実習」の優秀者発表会が行われました
2024年01月18日
袋井市内の小学生を対象に絵本の読み聞かせとコラージュのワークショップを行いました
浜松市・中野市長との懇談会「市長と話そう」に国際文化学科・二本松ゼミが参加しました
2024年01月15日
学生団体「引佐耕作隊」が育てたお米「久留女木 棚田の恵」が販売されています (1月15日から1月26日まで)
2024年01月10日
イオンモール浜松志都呂でファッションショーが開催されました
本学公認サークル「書法倶楽部 彩筆會」が浜松市西部協働センターで小学生向けの講座を開催しました
デザイン学部卒業生・藤田結花さんの作品が「第86回新制作展 受賞作家展」に出展されます
2023年12月25日
川根本町において古文書調査報告会を実施しました
2023年12月22日
学生団体「引佐耕作隊」による「久留女木の棚田」での米の脱穀が完了しました
2023年12月18日
「冬の留学フェア」を実施しました
「税に関するポスターコンテスト」で本学の学生が最優秀賞を受賞しました
2023年12月14日
「第8回知財活用アイデアプレゼン大会」にて本学学生チームが入賞しました
2023年11月29日
本学公認サークル「Enjoy Arts Project」が浜松市東部協働センターで小学生向けの講座を開催しました
ボローニャ大学(イタリア)デザインサマースクールに本学学生が参加しました
2023年11月24日
「トラックドライバーポスターデザインコンテスト2023」で本学の学生が最優秀賞を受賞しました
2023年11月22日
2023年度夏期海外語学研修を実施しました
2023年11月14日
本学デザイン学部の学生が富山デザインフェア2023 「パッケージデザインコンペティション」で入賞しました
文化政策学科・舩戸ゼミが東海社会学会が開催する「第17回社会調査インターカレッジ発表会」に参加しました
イベントレポート
2023年11月06日
公開講座「近世日本の医・薬・食の文化とその現代的復元 -歴史学を観光に繋ぐ-」
公開講座「道具が語る日本の文化とものづくりの技術」
2023年10月31日
浜松市民アカデミーに本学教員が登壇しました
2023年10月26日
文化政策学科・田中啓ゼミの「同窓会・20周年記念パーティー」が開催されました
2023年10月19日
2023年度後期からの交換留学生を迎えました
国立台湾師範大学の語学研修に本学学生が参加しました
2023年10月13日
県内6大学が連携する「テーマ別交流会」に本学学生が参加しました
2023年10月12日
【第9回静岡国際オペラコンクール関連企画】静岡ゆかりのオペラ歌手・三浦環の関連資料を展示しています
2023年10月06日
「JIDA Student Selection 2023」で本学学生が金賞を受賞しました
2023年10月05日
湖西大学校(韓国)の「韓国文化体験プログラム」に本学学生が参加しました
2023年10月02日
吉田町シニアカレッジに本学教員が登壇しました
2023年09月26日
デザイン学部卒業生・藤田結花さんの作品が「第86回新制作展」新作家賞を受賞しました
【官学連携活動】「華を結うひとたち」をテーマに掲げた、手形アートによるワークショップ
デザイン学科・松田准教授編著『建築思想図鑑』が出版されました
2023年09月13日
公開講座「コーヒー2050年問題とフェアトレードの現在」
国際文化学科・内尾太一准教授がオレゴン州立大学(アメリカ)でセミナー講演を行いました
2023年09月11日
「美しい伊豆 学生ドライブスタンプラリーコンテスト2023」で本学学生チームが最優秀賞を受賞しました
2023年09月05日
Academic Dance Collection 2023スペシャル講義ライブ 劇場芸術の境界線
2023年08月30日
国際交流と多文化共生についてフランスからの学生、川根本町関係者との意見交換を行いました(国際交流・多文化共生ワークショップ)
工房ファッションショー
『鬼滅の刃』を題材とした特別講義を行いました
2023年08月29日
WEBメディア「LIVIKA」で本学のフェアトレード大学の取り組みが紹介されました
2023年08月10日
旧田代家住宅の七夕まつり 星に願いを
2023年08月08日
「地域医療・福祉とテクノロジー」をテーマにしたゲスト講義が行われました
2023年07月31日
「浜松手をつなぐ育成会・浜松キャラバン隊」をお迎えした特別講義が行われました
ユニバーサルデザイン絵本ワークショップ
2023年07月21日
「静岡文化芸術大学・ワルシャワ美術アカデミー合同作品展」を開催しています
2023年07月05日
静岡県の治水事業「麻機遊水地整備」の学生ワークショップによるデザイン活動を行いました
デザイン学部卒業生・折田千秋さんの作品が宮城県・塩竃市杉村惇美術館で展示されます
2023年06月30日
「博物館情報・メディア論」にて本学と浜松市楽器博物館との共同企画が始まりました
「令和5年度前期 留学フェア」を実施しました
2023年06月21日
「はままつし社協だより」2023年6月号表紙に本学学生の作品が採用されました
2023年06月08日
学生団体「ホスピタルアートプロジェクトしずおか」が「みんなのカラフルさんぽみち」展覧会を静岡県立こども病院で開催しました
2023年06月07日
「インテリアデザイン論」にてアロマを使った空間づくりについてゲスト講義が行われました
2023年06月05日
3年ぶりにオーストラリアと台湾で海外語学研修を実施しました
袋井市陸上競技協会のシンボルマーク、キャラクターに本学学生の作品が採用されました
2023年05月12日
デザイン学科「プロダクト領域専門演習」で遠隔ツールを用いた国際協働オンライン学習プログラムを実施しています
2023年05月09日
「令和4年度静岡県ブラジル青少年派遣事業」報告会を行いました
2023年04月27日
フィンドレー大学(アメリカ)で本学学生が「Bridging Cultures Award」を受賞しました
2023年04月26日
芸術文化学科新入生歓迎イベントが開催されました
2023年04月13日
令和5年度静岡文化芸術大学入学式を行いました
すべて
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。ブラウザのJavaScriptの設定をオンにしてご利用ください。