大学紹介
学部・大学院
研究活動
進路・就職
入試案内
文化・芸術研究センター/地域連携センター
図書館・情報センター
教育・研究
2023年03月30日
国際文化学科二本松ゼミ(伝承文学)の学生が編著した書籍『春野の民話』が刊行されました
2023年03月27日
デザイン学部共通科目「表現技法Ⅲ」でモビリティデザイナーのヤロスラブヤコブレフ先生の指導をいただきました
学生・卒業生の活躍
2023年03月23日
「浜松市ビーチバレーボール連盟」のロゴマークに本学学生の作品が採用されました
「第7回知財活用アイデアプレゼン大会」にて本学学生チームが入賞しました
2023年03月06日
本学教員特別研究の一環で「人口減少高齢化時代の自治体の行政改革のあり方に関するシンポジウム」が開催されました
2023年02月24日
学生サークル「どうまいら!浜松!」が浜松市長に活動報告をしました
2023年02月20日
デザイン学部・高山ゼミの学生がイズミル経済大学(トルコ)と共同で課題に取り組みました
トピックス
2023年02月14日
デザイン学部卒業制作の奨励賞授賞式が行われました
2023年02月08日
「日本文学史」にて都市伝説「きさらぎ駅」をテーマにした特別講義が行われました
本学助成制度で出版された書籍のご紹介
2023年02月02日
外国人留学生にSUACでの留学生活を聞きました
2023年01月26日
「演劇文化論」「劇場プロデュース論」「永井ゼミ」にてゲストを迎えた特別講義を実施しました
2023年01月25日
「井川湖渡船」のシンボルマークに本学学生の作品が採用されました
「地方行政論」にて鈴木康友浜松市長を迎えた特別講義が行われました
2023年01月19日
「文化施設の管理と運営」で兵庫県立芸術文化センター職員の特別講義が行われました
2023年01月17日
国際文化学科が運営するWebサイトがリニューアルしました!
2023年01月16日
「東アジア文化都市2023静岡県」のロゴマークに本学学生の作品が採用されました
2023年01月13日
「引佐耕作隊」が育てたお米「久留女木 棚田の恵」が販売されます (1月16日から1月27日まで)
イベントレポート
2023年01月12日
「DESIGN MUSEUM JAPAN 静岡展」
「幸和ハウジング株式会社創業50周年を記念したロゴマーク募集」に本学学生の作品が入賞しました
2022年12月28日
「博物館資料論」にて上原美術館学芸員による特別講義が行われました
文化財建造物の教育普及と展示活用の共同研究:国登録有形文化財「旧田代家住宅」にて「鹿の子(かのこ)展」・地域連携演習「旧田代家住宅活用プロジェクト」を実施しました
2022年12月27日
「経営学」にて損害保険業界についてゲスト講師による特別講義が行われました
2022年12月21日
室内楽演奏会2022「スペインの風―フラメンコの音楽と舞踊-」を開催しました
2022年12月20日
「アグリカルチャーコンペティション2022」において曽根ゼミが学術研究部門のブロック優勝をしました
2022年12月09日
「第16回静岡県MUDデザインコンテスト」において本学学生の作品が受賞しました
2022年12月07日
学生団体SIBが映画「Whole」上映会を開催しました
2022年12月02日
浜松市楽器博物館との連携イベント「文芸大生と学ぶ世界の楽器」が開催されました
2022年11月30日
学生団体「引佐耕作隊」による「久留女木の棚田」での米の脱穀が完了しました
「ふじのくに未来デザイン2022」においてデザイン学科の乾馨瑠那さんと川名春野さんの作品が優秀賞を受賞しました
吉田町シニアカレッジで本学教員が講師を務めました
2022年11月22日
「浜松市雑がみ分別袋」にデザイン学部3年の佐野颯海さんのデザインが採用されました
2022年11月18日
夏期オンライン語学研修を実施しました
2022年11月17日
留学生歓迎会を開催しました
2022年11月16日
「JAGDA国際学生ポスターアワード2022」にて本学学生の作品が入選しました
「イタリア文化史」で高田和文名誉教授の特別講義が行われました
2022年10月28日
地元企業・八幡中学校美術部・SUAC学生が交流し、地域景観に貢献するデザイン制作ワークショップを行いました
2022年10月25日
デザイン学科卒業生・加藤天音さんの卒業制作をもとにした書籍が出版されました
2022年10月24日
ジャパン・ハウス サンパウロ(ブラジル)とのオンラインミーティングを行いました
イオンモール浜松市野「SDGsフェス」でワークショップを開催しました
2022年10月21日
遠州鉄道高架下公共空間「新川モール」に学生が製作したストリートファニチャーを設置します
2022年10月20日
デザインスタジオ「UO(ウオ)」の手がけたアート作品が表参道ヒルズに展示されます
南伊豆町長にイズミル市長からの贈り物をお渡ししました
2022年10月19日
「プラハ・カドリエンナーレ2023学生・新人部門」ワークショップ&コンペティションにおいて、本学学生が最優秀賞・優秀賞・特別賞を受賞
2022年09月28日
デザイン学科・天内准教授共著『カラー版 図説デザインの歴史』が出版されました
海外協定校へ留学している学生から留学レポートが届きました
2022年09月27日
「やらまいかミュージックフェスティバル in はままつ」で本学学生が活躍しています
2022年09月06日
「ブラインドサッカー体験会」が本学体育館で開催されました
はままつ映画祭2022「はままつアニメフェスタ」で本学学生の作品が上映されます
2022年09月01日
県民の日特別公開講座「三遠南信地域の祭りと芸能-おくない・ひよんどり・田楽-」を開催しました
2022年08月25日
「ユニバーサルデザイン絵本ワークショップ」が開催されました
2022年08月16日
室内楽演奏会2022「ポプコン・リマインド―現代J-popの原点を見つめ直す―」が開催されました
2022年08月10日
「静岡文化芸術大学・ワルシャワ美術アカデミー合同作品展」プレゼンテーションを行いました
2022年08月06日
本学・高山ゼミと平出章商店による 「SUAC×HIRAIDE SDGs Project」の提案・報告会が行われました
2022年08月04日
浜松市楽器博物館との連携イベント「文芸大生と一緒に文化で世界を旅しよう!」が開催されました
2022年07月27日
学友会主催「納涼祭」が開かれました
2022年07月25日
「スズキ奨学金」の認定証交付式が行われました
「インテリアデザイン論」にてアロマを使った空間づくりについてゲスト講義が行われました
2022年07月20日
ブラジル独立200周年記念「オスカール・ナカザト氏講演会」が開催されました
2022年07月19日
全学科目「学芸の基礎(文化政策学科)」にて卒業生の講話が開催されました
2022年07月14日
「領域専門演習(プロダクト)」にてアイルランガ大学とのオンラインセッションが行われました(7月12日実施)
2022年07月07日
「美術史(西洋)Ⅰ」にて静岡県立美術館学芸員の方をゲスト講師に特別授業を開催(6月30日実施)
「地域福祉論」第2回特別講義が行われました(6月27日実施)
2022年07月01日
「インターフェイスデザインⅡ」にて株式会社ディー・エヌ・エーによるゲスト講義が行われました
2022年06月29日
「博物館情報・メディア論」にて都庁職員の方をゲスト講師に多文化共生について特別講義を開催(6月17日実施)
2022年06月10日
「地域福祉論」第1回特別講義が行われました(6月6日実施)
2022年05月26日
デザイン学部学生有志による学部新入生歓迎イベントが開催されました
2022年05月25日
「第3次浜松市ユニバーサルデザイン計画」のロゴマークに本学学生のデザインが採用されました
2022年05月24日
本学学生が手掛けた絵本が市販のカレンダーになりました
2022年05月18日
卒業制作紹介ページを更新しました
2022年05月13日
デザイン学科「領域専門演習(プロダクト)」にて企業と連携した特別講義が行われました
2022年05月11日
「日本伝統建築」で文化行政に携わる浜松市職員の方をお招きし特別講義が行われました(4月20日実施)
春期オンライン語学研修を実施しました
2022年05月10日
「謡『葵上』を聴く会」が開催されました
2022年05月09日
「第32回公募2022日本ジュエリー展」にて本学学生の作品が入選しました
2022年05月02日
本学学生が浜松市引佐地区の観光をPRするパンフレットを制作しました
2022年04月27日
「フェアトレード大学」再認定の記念セレモニーを開催しました
2022年04月22日
学生団体「引佐耕作隊」が「第22回中部の未来創造大賞」で優秀賞を受賞しました
コロナ禍の国際交流BOOK「Let’s go global」を作成しました
2022年04月20日
薪能プロジェクト2021が「狂言・乱能公演」動画を公開しました
「LUCHTA CHALLENGE 2021」にデザイン研究科 李根さんの作品が特別賞を受賞しました
2022年04月14日
室内楽演奏会2021/シリーズ音楽の力 つなぐ「奄美のシマ唄・島唄」が開催されました
2022年04月08日
令和4年度静岡文化芸術大学入学式を行いました
2022年04月04日
本学卒業生キボリノコンノさんにお越しいただきました
すべて
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。ブラウザのJavaScriptの設定をオンにしてご利用ください。